住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その49」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その49
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-13 00:50:12
 

変動金利は怖くない その49です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その48 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その49

582: 匿名さん 
[2012-11-29 06:17:57]
>>579

そんな事は無いと思うけど、急激に良くなる事も難しいんじゃないかな。

確かに円安になれば国内製造業は息を吹き返すでしょうが、2006年とは違って空洞化がかなり進んでいる。一度海外に出ていった製造業がすぐに戻ってくるとは思えない。よって当時より雇用環境は良くない事が予想出来る。

あと賃金だね。企業がどんなに利益を上げても人件費を上げなかったために5年以上も続いた好景気にも関わらず金利はたった0.5しか上がらなかった。

自民党が公約で国民総所得50兆円引き上げって言ってるけどこの辺が実現すれば金利も上がって来るでしょ。
無理だと思うけど。
583: 匿名さん 
[2012-11-29 08:20:22]
自民党になったら今までよりかは金融緩和やるだろうからローン金利はともかく金利は少し回復するだろう。
ただ短期金利には微々たる影響でしょ。むしろ固定金利のほうが上がるからもう固定が選択肢としてなくなりそう。
584: 匿名さん 
[2012-11-29 08:40:51]
>>579

日本の景気回復はまず、輸出製造業の業績が回復し、関連中小企業に波及、最後に内需ってパターン。

てことはまず貿易相手国の景気回復が必須となる。アメリカの景気が良くなればドルが強くなり、円安になるので日本の製品も売れるようになる。アメリカが景気回復に伴い利上げすれば日米金利差を背景にさらに円安になり、輸出競争力がつき、好循環となる。

しかし、アメリカは2015まで利上げしないと言ってるし中国は反日で将来的に?だし欧州は債務問題がすぐに解決するとは思えないので暫くは日本も低迷するのかなと。

ただ、アメリカはいずれ復活するはず。それまでは我慢かな。
585: 匿名さん 
[2012-11-29 12:15:50]
長期金利下げてんなぁ。

とても近いうちに急上昇するとは思えない。
586: 匿名さん 
[2012-11-29 12:45:15]
アーチェリーみたいにこれからビヨーンと行くんじゃないの?
587: 匿名さん 
[2012-11-29 13:00:58]
アーチェリーと長期金利に相関があるなんて知らなかった。
588: 匿名さん 
[2012-11-29 14:56:35]
>573
何も間違っていないと思うが。

円は約1年前に最高値を付けてその後は完全に円安ドル高トレンドへと変わった。
円相場すでに天井を打ったから もう75円代の円最高値更新はない。

債券先物(=長期金利)も予想通り年末か年初に天井をつける形で上昇(金利低下)している。
債券は2008年高値から56カ月の経過でもうすぐ上昇エネルギーがなくなり天井を取りに行く、
その後は債券が下落して極めて長い期間の長期金利上昇トレンドへと向かう。

経済は同じような状態がずっと続くことはあり得ない。日本は今後もずっと経済は良くならずに
円高が続き、低金利が続くみたいな全く根拠のないことを言われても困る。
589: 匿名さん 
[2012-11-29 15:38:30]
>同じような状態がずっと続くことはあり得ない。

この根拠だって全くないんだけど・・・
あなた自身が矛盾してることを言ってるのに、そこに気付いてないことに引くわw
590: 匿名 
[2012-11-29 15:45:50]
性格にもよるんだろうけど、
金利上下の決定権を全面的に相手に委ねる変動は
なんとなくちょっと生理的にって人もいる。
給料だって自分に決める決定権ないでしょ?

俺が会社経営だからそう思うんかな。
591: 匿名さん 
[2012-11-29 17:07:15]
金融政策の仕組みや経済の仕組みがある程度分かってるなら変動には一切不安を覚えないはず。

そういう事に疎いと不安になるから固定のほうがいいんだろうね。

特に短期資金でまわす必要のある会社の経営に携わるような人なら変動を怖がっているようじゃ会社経営なんて出来ないだろう。

もっとも金利変動の不安を無くす為に固定にしたのに上がらないストレスから変動スレに張り付いてるようじゃ本末転倒だけど。
592: 匿名さん 
[2012-11-29 17:26:50]
なんか、固定さんの意見って、長く続かないからとか波動がとかトレンドがとか、そんなんばっかで具体的な経済情勢の話が一切無いのね。
593: 匿名さん 
[2012-11-29 17:50:42]
アサヒビールなんて短期の変動金利でリファイナンスを繰り返し
設備投資してるよね。設備投資するなら長期固定で借りるのが
定石だけどアサヒはしていない。それはなぜかわかるかな?


594: 匿名さん 
[2012-11-29 17:53:52]
自分は経済に疎いけど変動さんです。

だって低金利なんだもん。
やっぱ魅力でしょ。
その魅力にとり憑かれたんですね。

金利が上がってきたらビビリまくりですよ。
これ以上下がる事は無いだろうからそのうち上がるんだよなぁ。
でもそれがいつとかさっぱり分かっていないし。
自分じゃどうしようも出来ないし。

とりあえずは安く上がった分を貯めといて、まとめて繰上げにまわしちゃえみたいな。

でやばいと思ったら固定に切り替えたり借り替えたり的な。

そんな事しか思いつかないなぁ。

変動ってそんなとこが面倒だけど仕方ないね。
595: 匿名さん 
[2012-11-29 18:17:16]
今回の長期金利低下は、次の総理に最も近いと言われてる安倍さんが大胆な金融緩和を言ってるからであって、金融緩和が実行されて金利が下がる事を織り込んでるから。

では今後のシナリオを考えると実際自民党政権が誕生して大胆な金融緩和が行われたとすれば恐らく横這い。金融政策の効果は半年から一年後と言われてるから反転するとすれば来年夏以降かな。

もし、政権取れなかったり取れても単独過半数がダメだったり捻れ国会などで大胆な金融緩和が出来なくなった場合は今の金融緩和ご祝儀相場から失望相場に変わり、長期金利は多少上がるだろうけど結局景気回復への失望でもあるので再び低位安定かと。

短期金利に至っては前回が景気回復局面から利上げまで5年も掛かってるのでまだ回復局面にすら入っていないのに来年利上げとか絶対無いでしょ。

来年仮に景気が持ち直して来たとしてわざわざ失速させるような利上げをする理由が見つからない。増税も控えてるし。

この予想には「自身」ある!
596: 匿名さん 
[2012-11-29 18:18:34]
>>594

自演臭がするね
597: 匿名さん 
[2012-11-29 18:53:09]
>595
前提条件の多すぎる予想だ。
疲れる。
598: 匿名 
[2012-11-29 18:54:45]
>597

潮目とか波動しか言わないひと?
599: 匿名さん 
[2012-11-29 18:58:16]
>597

あたまの構造が雑なんですね。
600: 匿名さん 
[2012-11-29 19:09:38]
>588

あなたは、今でも本気で、来月もしくは再来月に短期金利が上昇すると思っているの?
何も間違ってないって、真性バカ?
601: 匿名さん 
[2012-11-29 21:02:18]
>この予想には「自身」ある!

これって「釣り」なの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる