変動金利は怖くない その49です。
テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
前スレ
その48 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267634/
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/
[スレ作成日時]2012-11-14 12:48:22
変動金利は怖くない?? その49
422:
匿名さん
[2012-11-23 20:59:11]
|
423:
匿名さん
[2012-11-23 21:01:55]
最後にw付ける人はレベルの残念な人。
|
424:
匿名さん
[2012-11-23 21:02:00]
変動に借り替える気がしない=今から変動金利を選ばない方がいい
では? だから、この掲示板に書き込んでいいのでは? 変動金利は怖くない??のタイトルに対して、怖いよ ってことでしょ。 何で、排除しようとするのかなぁ。 そもそも、変動金利が1%を切っている水準で、ローン控除があるからマイナス金利だぁ~ とか踊らされてるのってさ、何もわかってないよね。 自分達変動組みがどれだけのリスクを背負わされているのかを。 一番最初に苦しむのが自分達である。 という契約をしている事を。 まぁ、変動さんはいざと言う時は即金で返済するあてがあるのだろうとは思いますが。 |
425:
匿名さん
[2012-11-23 21:06:06]
|
426:
匿名さん
[2012-11-23 21:12:26]
そりゃ金融機関にとっては、ありがたいです。リスク全部相手負担。あとは野となれ山となれ。
|
427:
匿名さん
[2012-11-23 21:13:09]
>422
だからさ、国債引き受けが手段だとしたら(逆効性のある手段なんだけど)、 何でその目的がインタゲになるの?どちらも景気浮揚を目的とした「手段」でしょうに。 大ばか者め。 インタゲを試しにググってごらん。「目的」じゃなくて「目標」ってなっているから。 インタゲと国債引き受けの関係性なんかに、誰もこだわっていませんよ~。 |
428:
匿名さん
[2012-11-23 21:17:02]
>424
なんていうかさあ、リスクに対する過敏さが違うんだよね。 ある程度のリスクを、楽しいぐらいに受け止めるか、 押しつぶされるかの違い。そういう感覚は人それぞれなんだから、 あなたの書き込みに対しては、変動派は「かわいそうに。」ぐらいにしか 思えないんだよね。 残念でした~。 |
429:
匿名さん
[2012-11-23 21:17:57]
|
430:
匿名さん
[2012-11-23 21:18:49]
リスクを楽しむ(笑)
どう贔屓に見ても、どうかと思うよ。 |
431:
匿名さん
[2012-11-23 21:20:57]
レスうんぬん以前に理解力の問題じゃ・・・
|
|
432:
匿名さん
[2012-11-23 21:21:24]
いつもレベルの低い書き込みをする残念な固定君は、
どうしてもインタゲを自己目的化せざるを得ないんだよね。 だから、どんだけ「それは景気浮揚のための手段、あるいはサブゴールに過ぎないよ。」 と言っても理解できない。 下手をすると、景気浮揚よりもインフレのほうが優先される目的になってる? まさかね。いくらなんでもそこまでではないと思いたい。 |
433:
匿名さん
[2012-11-23 21:24:48]
>431
そうなんだよね。ここに来る固定君は、自分の理解力のなさを いつも変動派のせいにするんだよね。 だってインタゲが「目的」だよ?ありえねーって言っているのに、 間違いを認めようとしない。可哀そうすぎる。。。 |
434:
匿名さん
[2012-11-23 21:27:56]
>432.433
横から口出しすまんが、これは経済の問題ではない。国語の問題だ。 |
435:
匿名さん
[2012-11-23 21:30:09]
ここの変動さんは、何でいつも上から目線で偉そうなんだ?
まともな会話ができない人? そんなんじゃ誰もまともにあなたの話聴いてないよ。 |
436:
匿名さん
[2012-11-23 21:31:09]
|
437:
匿名さん
[2012-11-23 21:41:49]
>434
まあ、そうなんだけどね。だけどさあ、例えば、(ありえないことだけども)国債の直接引き受けを 日銀がするとして、それが、景気浮揚に基づいた望ましいインフレにに行きつくのか、 通貨価値下落に基づく悪いインフレに導かれるのか、というのは、結構大事な問題じゃない? 国債の直接引き受けは、悪いインフレにつながる可能性が高い。 だけども、それは、一部の固定君の好きなインタゲの達成に帰結することとなるんだよね。 |
438:
匿名さん
[2012-11-23 21:43:32]
|
439:
匿名さん
[2012-11-23 21:45:51]
>437
少し分かってくれたようで嬉しい。それだけで今日は良く寝られそうだ。 |
440:
匿名さん
[2012-11-23 21:59:56]
>>437
だけど悪いインフレ率上昇では政策金利は上がらないでしょ。 だから金利が上がるかどうかは本来、「これから景気が良くなるかならないか」だけなんだよ。 物価は「景気が良くなった結果上がる」ので有って、「景気が良くならないのに物価が上がる」と「金利は上がらない」んだよ。 日銀も政府も「デフレ脱却し、国民所得を増やし、経済成長をさせる」為にいろいろな議論が有るのに、固定さんは 「物価があがる」だけがクローズアップされてとにかく「物価が上がれば金利が上がるから変動危険」との結論有りきで「物価が上がっても景気が良いとは限らない」と矛盾したプロセスが自身満々で主張される。 結果いつのまにか政府も日銀も物価が最終目的でそれを達成するためには景気が悪化しようが企業が倒産しまくろうが関係ないみたいな話になってしまう。 結局固定を選んだ自分を正当化する為には景気が良くなって金利が上がっても意味が無いので不況下で金利上昇してもらわないと困るという結論を前提に話すからちょっと外した議論となる。 |
441:
購入経験者さん
[2012-11-23 22:05:01]
これから10年物国債に金利がどんどん騰がるだろうな
早く家買って長期固定でローン組んどけや |
>390
国債引き受けが手段だったら、インタゲはその目的っていう意味じゃない?
↑
ちゃんとレス読んでる?
人の話を最初の言葉だけ聞いて、一人で勝手にその後の話を妄想で作り上げて、とんちんかんな返事をする人みたいだね。
「人の話ちゃんと聞いてる?」ってよく言われるでしょ?w