売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
921:
匿名さん
[2013-09-30 01:17:50]
高速を走る車は都心の人たちだけじゃないし。うるさいのは普通車じゃなくてトラックだし。
|
||
922:
匿名さん
[2013-09-30 01:25:56]
高速の下も通行量多いしね。
|
||
923:
匿名さん
[2013-09-30 06:27:47]
トラックこそ、五輪に向けてEV仕様化だな。
それと、圏央道の西部が半年後、首都高の品川線が1年半後に開通、外環世田谷が五輪前に開通。 これで都心部へのトラックの流入が激減する。C1撤去ともなれば、さらに激減。 |
||
924:
匿名さん
[2013-09-30 16:00:39]
↑
エコ車、売れ行き悪いみたいだよ。 トヨタが「プリウスPHV」を20万円値下げ 販売てこ入れ 2013.9.30 14:33 トヨタ自動車は30日、プラグインハイブリッド車(PHV)「プリウスPHV」を一部改良して発売した。価格は285万円から(補助金を差し引いた実質価格は255万円から)と従来モデルから価格を20万円引き下げ、販売てこ入れを図る。 プリウスPHVは2012年1月、国内を皮切りに海外でも販売を始めた。当初は国内の年間販売目標を3万5000~4万台としていたが、充電インフラ網の整備が進まないことなどから、これまでの累計販売は国内が1万4000台、世界でも4万台にとどまっていた。今後は当面、国内で年間1万台以上、2010年代後半には年間2万台以上の販売を目指す。 今回の一部改良では内外装の上質感を高めたほか、新しい溶接技術を取り入れることでボディの剛性を高め、振動や騒音も減らした。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130930/biz13093014350011-n1.htm |
||
925:
匿名さん
[2013-09-30 17:43:30]
http://japanese.joins.com/article/041/176041.html?servcode=800&sec...
フランクフルトモーターショーを占領したハイブリッド・電気自動車 |
||
926:
匿名さん
[2013-09-30 20:14:02]
何故か地球に優しいスレになっている。
分譲棟もそうだけど隣の賃貸棟は借り手つくのかね。 |
||
927:
匿名さん
[2013-10-02 00:35:45]
この辺りの分譲はイマイチかもしれませんが高級賃貸の需要はあるでしょ。。
湾岸なんかも分譲は安いけど賃料は高くて大人気。やっぱりみんな便利なところに住みたいんだけど変なリスクは取りたくないし最悪は永住することになるのはイヤな場所なのでしょう。賃貸なら気楽。ま、これ言うと分譲も大人気だよ、とか始まるんだろうけど。 |
||
928:
匿名さん
[2013-10-02 05:43:58]
高級賃貸のアルティス西ヶ原あたりは埋まっているのかな。
一時期、凄い割引キャンペーンをしていたが。 |
||
929:
匿名さん
[2013-10-02 11:07:51]
上池袋の癌研病院跡の賃貸はがら空きですよ。
|
||
930:
匿名さん
[2013-10-02 17:00:14]
癌研病院があった辺りは駅から結構距離がある割には公園などもなくて子育て世代には?な地域。
西ヶ原は目の前に広大な公園と小学校があるからまだマシ。 |
||
|
||
931:
匿名さん
[2013-10-02 19:51:53]
湾岸の賃貸は眺望欲しいけど買うのはねぇ、というのは分かる。
ここらでそれなりの額の賃貸需要って何かあるかな。北区はお受験とかでも 微妙だし、利便性かな。 |
||
932:
匿名さん
[2013-10-02 20:00:24]
賃貸は、地縁のある方しか考えられませんが。
余所から利便性だけで来ますかね? |
||
933:
匿名さん
[2013-10-02 20:59:51]
都心への通勤や池袋への買い物利便性が高い割には賃料相場に割安感がある。お洒落なエリアではないが実利を取るならこの近辺が一番っ ここの賃貸棟は駅至近だし騒音も分譲棟が壁になってくれるからそれなりに埋まると思います。賃料次第ではありますが。
人生の1ステージをここで暮らすのは良いが、買って永住するのはちょっと…? というのが皆思うところで、それが分譲棟の販売苦戦に現れているんだと思います。 |
||
934:
匿名さん
[2013-10-02 21:14:28]
販売苦戦してるんですか?
|
||
935:
匿名さん
[2013-10-02 21:39:01]
927 933
で、結局のところ、この辺りの賃貸相場は割高なんですか?割安なんですか? |
||
936:
匿名さん
[2013-10-02 21:57:33]
板橋ビュータワーが出来たころは、あの辺りでタワーが珍しいのもあって、40倍の倍率が着いた部屋もあった位だけど(近隣以外からも来てたはず)今もそこそこ埋まってると思います。賃貸なら仕様は団地並みだけど、更新料がないし、便利だし、借りるならここで十分かも。滝野川の賃貸は共用スペースはないですよね?分譲の方がニーズはありそう。
|
||
937:
匿名さん
[2013-10-02 22:09:12]
板橋ビュータワーはUR賃貸で、民間の賃貸とは違いがあるよね。
保証人無しとか更新無しとか。 お金さえあれば、保証人無しでどんな人でも借りれるというのはある意味怖い。 |
||
938:
匿名さん
[2013-10-02 22:33:11]
936です。連投すみません。ビュータワー、当時モデルルームも行って中もみて、値段も覚えますが1LDKで12万位だったかな。40平米で10万しない部屋もあった。湾岸の月島や豊洲、大塚の賃貸
もみたけど、板橋は安くて便利だと思いました。抽選にはずれ違うURにしましたが、今、三田線沿線で分譲物件を検討中です。西ヶ原も興味あったけど、賃貸にしては高いと思い、ビュータワーはひと昔前の仕様だし、だったら分譲と思ってるところです。私の中では滝野川も板橋のくくりですみません。 |
||
939:
匿名さん
[2013-10-02 22:50:39]
逆に分譲マンションでは、年収の5倍とかのローンを組んだ破綻予備軍の貧乏人が一番怖いですよね。
管理費や修繕積立金を滞納されたり、借金苦で投げ売られた日には資産価値ガタ落ちですから。 |
||
940:
匿名さん
[2013-10-03 02:55:32]
5倍なら余裕だろ
|
||
941:
匿名さん
[2013-10-03 20:33:58]
賃貸棟の賃料って分譲の方に何か関係するのでしょうか?
競合は三井さんだけでも パークアクシス西巣鴨、西巣鴨レジデンス、板橋、滝野川、新板橋イースト、ウェスト とたくさんありますし 他にも投資目的のコンパクトマンションも結構あるエリアなので そんなに強気な値段設定はしないと思います。 |
||
942:
匿名さん
[2013-10-03 20:38:13]
というとこまで書き込みしてから気づきましたが
それだけ供給できているってことはある程度の需要は常にあるってことでもありますね。 |
||
943:
匿名さん
[2013-10-03 20:46:28]
939さん
今住んでいるマンションでは管理費の滞納が長い間あると、共用部分の掲示板に〇〇号室、 管理費滞納と張り出されています。最終手段の様ですがね。張り出されて何日もすればすぐに はがされているので効果はあるのでしょうね。足をのばせば大きな公園も数か所あるし、 小学校も近いので子育てにはいい環境だなと思います。 |
||
944:
匿名
[2013-10-03 22:18:38]
|
||
945:
匿名さん
[2013-10-03 22:24:01]
でも、賃貸棟が赤字で安い賃料設定になるなら、
分譲棟で賃貸にする部屋の賃料相場も下がりますよね。 |
||
946:
匿名さん
[2013-10-03 22:28:58]
そして間接的に中古で売る時の相場も影響を受ける。
|
||
947:
匿名さん
[2013-10-04 01:04:59]
途中で投稿してしまった。
逆に、賃貸棟が黒字で賃料が高値安定だったとしても、分譲棟の賃料や資産価値は一切上がりません。 理屈抜きで、そうなんです。そうであって欲しいんです。 |
||
948:
匿名さん
[2013-10-04 09:03:54]
この辺り、板橋区のイメージなんだよね。
|
||
949:
匿名さん
[2013-10-09 08:55:23]
判るような気はします。
生活圏が関係あるんでしょうかねぇ?? あんまり北区っていう感じがしないんですよね。 北区がものすごく広いから、その端っこなので余計にそう思うのかもしれませんが。 |
||
950:
匿名さん
[2013-10-09 09:41:36]
でも、北区の中では標高があるし、地盤は悪くない。
ずっと三田線沿線の暮らしなら利便性はあるが。 |
||
951:
匿名さん
[2013-10-09 09:47:30]
地盤は悪くないマンションでも
制震か免震を付けるケースは多い。 安さをウリにする場合以外は。 |
||
952:
買い換え検討中
[2013-10-09 11:03:13]
このマンションって電子式のタッチキーじゃないんですか?
|
||
953:
匿名さん
[2013-10-09 18:02:22]
なんだろうな〜、肯定的な意見を出すと間髪入れずネガを投稿する951みたいな者が何人かいるんだよな〜。
|
||
954:
匿名さん
[2013-10-09 18:06:47]
色々あるマンションですから。と間髪を入れず。
|
||
955:
申込予定さん
[2013-10-09 19:32:36]
色々とは?
|
||
956:
匿名さん
[2013-10-09 20:55:42]
安くても買えないんだから、ネガしたくもなるさ。
察してくれよ。 |
||
957:
匿名さん
[2013-10-09 21:33:09]
別のPT契約者ですが滝野川、板橋、豊洲は別シリーズだと思ってます。
|
||
958:
匿名さん
[2013-10-09 21:46:57]
別のPT契約者ですが、なぜかPT板橋とPT滝野川のスレに何ヶ月も入り浸って、ネガしています。
察してくれよ。 |
||
959:
匿名さん
[2013-10-09 21:54:31]
豊洲も入れといてね。
|
||
960:
匿名さん
[2013-10-09 22:01:39]
豊洲はわかりませんが、滝野川と板橋は高速前とか、敷地が狭いとか、デベ上の理由でタワーに、買う方としては、探してた立地がたまたまタワーだった。
って感じで、タワーに住みたくてここにしたって感じでもなさそうに思えます。 別物かもしれませんね。 50階くらいないと、タワーな感じはしないような。 |
||
961:
匿名さん
[2013-10-11 19:12:13]
商業棟は2階に保育園用と思われる厨房設備が入ったみたいだね。
なんか雰囲気的に商業棟1棟まるまる保育園になるみたいな感じがする。 賃貸棟の低い方は外観だけ見ると、老人介護施設みたいに見えちゃうw 低い方はそもそも高齢者向けだったっけ? |
||
962:
契約済みさん
[2013-10-12 22:37:28]
保育園は2階のフロアだけと聞いてますので、一階にはまた別のなにかが入るはずですよ。
低い方は賃貸でとくに高齢者用とかなかったのでは?? |
||
963:
匿名さん
[2013-10-15 19:12:19]
明日みたいな大型台風が来た場合、上層階の揺れってどんな感じなんでしょうか?
船酔いするようなゆっくりとした揺れが長時間なのかな? |
||
964:
匿名さん
[2013-10-15 20:57:24]
鉄筋コンクリートの建物が風で揺れるんですか?
|
||
965:
ご近所さん
[2013-10-15 20:57:54]
揺れないだろw
|
||
966:
匿名さん
[2013-10-15 21:35:29]
|
||
967:
匿名さん
[2013-10-15 22:57:40]
免震構造の高層マンションが風揺れするのは有名な話ですが、最近の物件では対策されている場合が多いですね。
|
||
968:
匿名さん
[2013-10-15 23:26:21]
ここは耐震構造なので、対策というより
風にも地震にも、耐えるだけと思いますが。 |
||
969:
ご近所さん
[2013-10-15 23:39:16]
いやいや、揺れるのはもっと背の高い超高層ビルの話でしょ。
|
||
970:
匿名さん
[2013-10-15 23:42:45]
ここも超高層ですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |