三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 滝野川
  6. 6丁目
  7. パークタワー滝野川 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46
 

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

現在の物件
パークタワー滝野川
パークタワー滝野川  [【先着順】]
パークタワー滝野川
 
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番23(地番)
交通:都営三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

パークタワー滝野川 Part2

681: 匿名さん 
[2013-07-12 14:41:11]
久々に盛り上がってきましたね。
ネガもありますがたくさん投稿されることによって注目されますからね。
682: 匿名さん 
[2013-07-12 15:57:05]
こちらにも書いてある様に、駅から近いと駅に着いた時の安心感は違ってきますよね。
今は駅からバスなので、駅についてもあともう一息と思ってしまうんですよね。
フラットで3分というのはこの物件の一番の魅力ではないでしょうか。あと我が家にとっては
子供がいるので小学校が近い事かな。自転車があれば大きな公園へも行かれるし
子供を育てていくのにはいい環境ではないかなと思います。やはり子供がいると子供中心の
生活になりますからね。
683: 匿名さん 
[2013-07-12 19:36:02]
いやあ、フラットと言っても駅出口から地上に出て明治通り交差点を渡りますよね。
あと一息、は赤信号で味わうのでは。
684: 匿名さん 
[2013-07-13 09:44:10]
683さん
いつもくだらないネガありがとうございます。
685: 匿名 
[2013-07-13 11:08:24]
まあ、実際のところ、疲れている時の大通り信号待ちはストレスが溜まりますからね。

通りの反対側にも地下鉄の出入口があれば理想的でしたが、無い物ねだりをしても意味が無いですね。
686: 匿名さん 
[2013-07-13 17:36:52]
現地行きましたが、外壁が気になります。
現在、中層階以上はタイルではなく、コンクリートに直接ペンキを塗ったような外壁になっています。
これからタイルが張られるのでしょうか?
正直、今のままだと安っぽいと感じてしまいました。
687: 匿名さん 
[2013-07-13 18:00:14]
塗装してたらタイルは張らないね(笑
と釣られてみる。
688: 匿名さん 
[2013-07-13 18:23:33]
高層マンションのタイルがもしも大地震で剥がれて落ちてきたら・・。
689: 匿名さん 
[2013-07-13 19:11:49]
パークタワー豊洲でも、外壁がタイルではないと書かれてました。
690: 匿名さん 
[2013-07-13 20:20:18]
金は出さないのに口は出す
板橋のスレはどこもそうだなw
691: 匿名さん 
[2013-07-14 01:17:42]
>686
私も昨日、現地に行きましたが、3階までは茶色のタイルで
それから上はペンキで肌色に塗ったような感じでしたね。
イメージしていたのと、かなり違ってました。
692: 匿名さん 
[2013-07-14 20:17:32]
残り何戸ぐらいかご存知ですか。二か月前にMR行ったのですが、現在この物件再検討中(他の物件で抽選外れちゃいました)。
693: 匿名さん 
[2013-07-15 09:41:20]
友人が住んでいる大塚のタワーマンションは、2階以上は最上階まで吹付けタイルでしたよ。
池袋のアウルタワーも同様でした。

昨日にもう一度見に行きましたが、やはり安っぽい印象です。
まさにペンキで塗装したような色で(実際、塗装途中の箇所もありました)、高級感とは程遠い印象です。
白又はグレー基調なら目立たないかもしれませんが、
このマンションは茶色など中途半端に色が付いていて、
しかもバルコニーの壁も一部はコンクリートなので、それが目立ってしまいます。
経年とともに色褪せていってしまいそうで・・

周辺のマンションでは巣鴨寄りにあるグローリオタワーに近い印象です。
694: 匿名さん 
[2013-07-15 15:27:41]
>690
んっ?パークタワー板橋のスレと間違ってないか?
ここのは北区滝野川。
695: 匿名さん 
[2013-07-16 01:19:45]
住所は滝野川でも板橋物件と同じ扱いだよ。
所詮、西巣鴨。
696: 匿名さん 
[2013-07-16 04:28:30]
>>695
日本語でおk
ド田舎からグーグルアースでも見ながら書き込んでるのかい?
697: 物件比較中さん 
[2013-07-17 10:36:09]
高台立地に加えてタワーとは最上階はどれだけ高い位置なんでしょうね、汗。

ここだと下の階でも王子方面の眺めは良好なんじゃないかと想像できます。

敷地計画もセットバックをはじめとして配慮は素晴らしいと思います。

周辺道路拡幅もこちらのマンション誕生のおかげだとか?、ウェルカム感ありますよねえ。
698: 匿名さん 
[2013-07-17 11:48:18]
敷地計画を言うなら、タワー住民の利益を配慮し
借地を使わずにタワー敷地内に自前の駐車場を作れば、
管理費をもっと安くすることができました。
699: 匿名さん 
[2013-07-17 17:15:57]
697

王子方面の下の階は高速道路が見えるだけです。中層でも厳しいかもしれません。

想像と異なる恐れがあるので念のため、

滝野川から王子にかけては距離もあり、緩い下り坂です。急こう配ではないので高層階以外は眺望が一気に抜けることはまず無いでしょう。

また高台とおっしゃいますがここだけ高いのではなく大きな高台上の比較的に平坦な部分に位置しています。周辺はみな高台です。

一度現地確認されることをお勧めします。
700: 匿名さん 
[2013-07-17 17:43:12]
>699
周囲にはまだ高層の建物が少ないから、眺望はいいと思うよ。
埼京線に乗っててもひときわ目立ってたから。
坂下にある「北とぴあ」の17階展望室からの眺望でさえ、都心方面、赤羽方面、隅田川の向こう側も綺麗に見えてるからね。
ただ何階くらいまで眺望いいかどうかはわからないけれど。
701: 匿名さん 
[2013-07-17 23:32:21]
>700

眺望の参考になるか判らないけれど、図書館の入っている滝野川西区民センターの
屋上ライブカメラからの映像はこんな感じ。
http://www.kitanet.co.jp/iframe_camera/camera_B.html

それより商業棟に入るテナント情報ってまだ無いんでしょうか?
702: 匿名さん 
[2013-07-18 14:26:49]
眺望に関してはシュミレーションをモデルルームにいくと見せてもらえますよ。自分が気になる部屋からの眺望なので、結構リアルなものが見れます。うちは南側の部屋からの眺望を見せてもらいましたが、となりは小学校ですし、抜けてて気持ちいいものでした。
703: 匿名さん 
[2013-07-18 14:29:38]
眺望と言っても、山がある海があるとか光るタワーがあるとかでないと、
単調な眺望になって飽きますよ。
704: 匿名さん 
[2013-07-18 16:54:57]
中層以上なら眺望抜けますよ。
705: 匿名さん 
[2013-07-19 17:43:37]
683、698、703のように前のコメントの揚げ足をとるような発言をする者がどこのスレにも必ずいますね。
706: 匿名さん 
[2013-07-19 18:07:45]
それはここが、長所も短所も書く検討スレだから当然。
他の投稿者を『個人攻撃』するスレではありませんよ。
707: 匿名さん 
[2013-07-19 19:23:59]
ネガさんの実社会での境遇を慮れば、腹なんかたちませんよ。

どんどん、ガス抜きしてくださいね。
708: 匿名さん 
[2013-07-19 20:24:39]
>703
周囲に高い建物がないから東京タワーもスカイツリーも見えると思いますよ。
709: 匿名さん 
[2013-07-20 05:13:26]
階数、方角によっては富士山も見えるでしょ。
710: ご近所さん 
[2013-07-20 11:17:47]
近くの高層階に住んでいますが、東京タワー、富士山、スカイツリー見えましたよ

滝野川物件でスカイツリーは見えなくなったけど
711: 購入検討中さん 
[2013-07-20 19:38:42]
今日の花火も北~東向は良く見えそうですね!
712: 匿名さん 
[2013-07-20 21:36:06]
足立区の花火大会ですね。
高層階は抜けてるからよく見えそうですね。
713: 匿名さん 
[2013-07-20 22:28:04]
ちょっっっと遠いかな。
714: 匿名さん 
[2013-07-22 13:38:38]
市の複合開発で計画されたマンションだそうですが、隣の賃貸棟のほかに
店舗と医療施設が入るそうですね。
店舗の場所はどの辺りにできるのでしょう。
また、業種や店名は既に決定しているのでしょうか。ご存知の方情報お願いいたします!
715: 匿名さん 
[2013-07-22 13:42:23]
714さん
そうです。
区がからんでます。
商業施設ができるのは賃貸の西側ですね。

できるのは認可保育園、あとはドラッグストアと←これはこの
スレでしりました
もうひとつはまだ不明です。

716: 匿名さん 
[2013-07-23 05:35:55]
商業(共用)施設部分は慎重に誘致店を決めて欲しいね。
郊外じゃあるまいし周辺にたくさんあるスーパーと同じような店舗を安易に入れて、
途中で赤字撤退でもされたら、もう売主の三井がいなくなった後じゃ次のテナント引っ張れないだろうし、
結局は泣く泣く管理費で空き施設部分の補填をしなきゃならなくなる上、評判が下がるのはご免被りたい。
717: 匿名さん 
[2013-07-23 05:51:31]
>>716
商業棟と分譲棟は別個の建物であり、管理組合は別だよ。
つまり、商業棟は分譲棟の専有部でも共用部でもなく、
商業棟が赤字になっても分譲棟の管理組合が管理費を赤字補填をする必要も無い。
718: 匿名さん 
[2013-07-23 15:25:08]
共働き世帯が多いだろうし近くにスーパーはあるけど、やはりマンション内にスーパーがあるのはありがたいと思うけのどなぁ。
男性にはわかりにくいかもしれないけど、共働きの主婦は5分でも時短になるだけで違うと思うけど。
専業主婦が多いのかしら。
719: 匿名さん 
[2013-07-23 16:32:35]
買い物利便性は別にしてマンション一体のスーパーはたいがい住民から評判悪いですよ。
深夜早朝の搬入トラックの件とか周辺に放置される買い物自転車のこととか。ゴキやねずみ問題もある。
スーパーじゃないなら逆にラッキーでしょう。
720: 匿名さん 
[2013-07-23 17:14:49]
スーパーはないみたいですよ〜。
721: 匿名さん 
[2013-07-23 17:53:53]
720さん
何かごぞんじなのですか??
722: 匿名さん 
[2013-07-23 20:17:14]
721さん
スーパーはないという情報しか今のところわからないですね。
723: 匿名さん 
[2013-07-23 20:18:19]
滝野川さくら通り商栄会どんな感じの商店街ですか?まだ一度も現地へは
行った事がないのですが、色々調べていて、さくら通り商店街はネットで見てる
限りではそんなにお店がないのかなという印象でした。小学校までが近かったり、
緑の多い公園が多かったりして子育てにはいい街という印象です。
724: 匿名 
[2013-07-23 22:41:41]
>718
共働きの場合、駅を起点とした買い物利便性をかなり重視します。

西巣鴨駅からマンションまでのほぼ動線上に「みらべる」があるので、
商業棟にスーパーが無くても買い物利便性にはあまり影響がありません。

スーパーは十分なので周辺に無い機能が有ると良いですね。
ホームセンター、ベビー用品店、本屋あたり。
725: 匿名さん 
[2013-07-23 23:14:46]
>>717
ひとつ疑問なんだけど、商業棟が赤字の場合誰が補填してくれるのかな?
まさかマンションの住人に断りも無しに、勝手に三井が会社用にテナント化しても良いのかい?
726: 匿名さん 
[2013-07-23 23:57:59]
だから商業棟と分譲棟は別個の建物で、商業棟は分譲棟の共用部ではない。
分譲棟に隣接して商業棟がたまたま建っているだけ。
確か、三井本体か三井のファンド(信託)が商業棟の所有者。
ご質問の趣旨がよくわからないけど、
商業棟をどのテナントに賃貸するかは商業棟の所有者が決める。
商業棟の賃貸による賃貸収入は商業棟の所有者が受領する。
テナントが退去して収入が減少した場合には商業棟の所有者の負担になる。
727: 匿名さん 
[2013-07-24 06:02:54]
要は、商業棟部分は勝手に第三者に転売されることもあり得るってわけか。
728: 匿名さん 
[2013-07-24 09:54:53]
この辺は某政党や学会が幅を利かせてるから、
巣鴨駅前みたいにでっかく占拠されたら洒落にもならないな。
729: 匿名さん 
[2013-07-24 10:28:36]
その時は反対運動すればいいんじゃない?
嫌悪施設(?)が入居しそうな時は、商業棟の所有権はないとしても敷地全体の管理費も一定額払ってるから多少はモノ申す権利がある。
730: 匿名さん 
[2013-07-24 10:47:13]
個人で声上げても届きません。
731: 匿名さん 
[2013-07-24 10:57:55]
敷地全体の管理費も一定額払ってるからこそ、
商業棟が客を呼び込むタメに、セッセと綺麗にする清掃代や厳重な警備員代や頻繁な樹木手入れ代などが、
マンションの割高な管理費の一因になっているのでは。
732: 匿名 
[2013-07-24 11:17:00]
>729
反対するのは自由だけど、強制的に差し止めることまではできない。
管理費を仮に支払っているとしても商業棟の売買や賃貸を止める権限は無い。

三井も一応の良識はあるから、流石に嫌悪団体等に売却や賃貸することはしないのでは?
そこそこの住宅街なのだから、店舗ニーズは高いから収益性もあると思う。

>731
分譲棟が商業棟や賃貸棟分の管理費を代わりに負担しているようなことは想定し難く、
敷地面積比とかで按分負担しているのでは?

ただ、植栽の維持管理等の管理水準は来店型商業施設の敷地に相応しい高水準なものにしていると思うのでコストが高いと思う。

また、一体管理がされ、管理水準は分譲棟の部分だけ下げることは難しいから、
他のマンションのように管理会社や仕様を見直してコストを下げることは難しいのでは?

733: 匿名さん 
[2013-07-27 08:25:37]
>そこそこの住宅街なのだから、店舗ニーズは高いから収益性もあると思う。

そう思いたいのですが、敷地の中程まで外部の買い物客が入って来ますでしょうか?
余程の人気安売り店とか池袋でも無い種類のお店なら、わざわざ立ち寄ってくれるでしょうけど。。。
板橋駅前のプラウドも駅側にマルエツを誘致しましたが、立地自体が奥まっているので、
やはりマンション居住者自体が進んで買い支えていかないと厳しいようですね。
734: 匿名さん 
[2013-07-27 09:31:14]
>>733
だから商業棟の所有者のことを考えれば、周辺に無い種類の店舗の誘致が良いと思う。
スーパーなんて周辺にいくつかあるし、立地では駅前の「みらべる」に負けるし。

もっとも、いずれにせよテナントの賃料は商業棟の所有者に帰属するし、
客入りが悪くて退去して赤字になっても商業棟の所有者の負担にしかならないし、
分譲棟の住民にとっては客入りの多寡なんてあまり気にしなくて良いという考えもある。
その考えに基づくと、客入りなんて気にせずに分譲棟の住民にとって使い勝手の良い店舗であれば良いとも考えられるが。
735: 購入検討中さん 
[2013-07-27 19:08:38]
隅田川花火始まりましたね!
滝野川からも北東方向なら良くみえます
736: 匿名さん 
[2013-07-28 00:08:10]
高台なのでそこそこの階層であれば花火も見えそうですね!
737: 匿名さん 
[2013-07-28 11:35:01]
隅田川花火大会見えるんだ。まあ、見えるとしても距離が離れているので、かなり小さいのだろうが。
板橋花火大会は見えるかな?
738: 匿名さん 
[2013-07-28 20:14:52]
>737
位置的には板橋・戸田橋の花火大会より足立の花火大会の方が近いと思いますが。
日暮里・舎人ライナーの右手側(東側)ですからね。
でも一番近いのは岩淵水門での花火でしょうけど、秋だから寒そうですね。
739: 匿名さん 
[2013-08-02 11:37:38]
テナントにフィットネスジムとか入れてくれたら良いのにって思ったり。
この辺だと近くても大塚とか池袋辺りしか無いから需要は有りそうだけど。
740: 匿名さん 
[2013-08-02 11:42:49]
いや、タワマンですし高い管理費ですから
タワー内の共用施設としてフィットネスジムが欲しかった…
741: 匿名さん 
[2013-08-06 19:07:23]
以前は判を押したようにフィットネスとかミニベーカリー(喫茶)とか、
売る側の煽り文句としては購入したらきっと素敵なマンションなんだと思わせるような、
タワーマンションとして高級志向の差別化で魅力的なものが流行したときがあった。

だけど入居後、結局はやたらランニングコストや維持費がかかる施設だと分って、
使う人が減ってきたり、周辺にもっと大きくて設備の整った施設があると必ず問題になった。
居住者のほとんどが納得できる施設でもない限り、使わない居住者は費用負担を渋るよね。
742: 匿名 
[2013-08-06 22:51:55]
問題は管理費と設備が見合わないことかと。

設備が充実していてこの管理費ならまだわかりますが、
この簡素な設備で高額な管理費負担を強いられるのは納得感が無いですね。
743: 匿名さん 
[2013-08-06 22:58:57]
無駄な設備は後々お荷物になるので、ここくらいシンプルなのが好みです。
744: 匿名さん 
[2013-08-06 23:02:42]
元々三井で高い上に、地益権や広場の維持費も発生しますから、こんなものでしょうかね。

各フロアでゴミ出しできるのは、地味ですが助かるサービスですね。
745: 匿名さん 
[2013-08-08 07:28:36]
741さん
友人のマンションはプールがあるのが売りで、はじめのうちは皆利用していたみたい
ですが、そんなに大きくもないプールなので段々と皆利用しなくなり、監視員だけが
いつも暇をしていると言っていました。とりあえずプールがあいている時は監視員は
利用者がいなくてもいなくてはいけないのでしょうね。水の入れ替えや維持費、監視員の
お金など莫大なお金がかかっていると言っていました。共用施設が魅力とうたっているマンション
はまだまだたくさんありますよね。ただその裏には自分たちで管理費などを払っているという
のを忘れてはいけませんね。
746: 匿名さん 
[2013-08-08 08:05:40]
隣のパークタワー板橋は共用施設、ディスポーザーなしで滝野川より管理費高いからマシなのでは?
747: 匿名さん 
[2013-08-08 09:48:33]
板橋は小さいからスケールメリット無し、比較する対象じゃないでしょう。
スケールメリットが在るはずのここが、共用施設不充実で管理費高いのは問題。
748: 匿名さん 
[2013-08-08 10:17:58]
仰るとおり、タワーマンションの場合は贅沢な共用施設が無くとも、内廊下や各階のごみ集積所などスケールメリットを享受しにくいコストが積み重なりますからね。

とはいえ、それらの有無が日常生活の快適さを左右する訳ですが。
749: 匿名さん 
[2013-08-09 11:30:03]
カーシェアや自転車のシェアがあるのはかなり良いですね。
この場所だと車が必要ではないですが、
たまに利用するときのために高い維持費を払うならカーシェアが利用できるのは利点です
750: 匿名さん 
[2013-08-09 18:12:33]
共用施設で稼働率が高いゲストルームが2個あるのはいいと思うけどな。
751: 匿名 
[2013-08-09 20:06:16]
管理費は高めですよね。豪華な共用施設はいらないですけど
どうせ高いならもうちょっと欲しかった。
隣の賃貸棟分も被ってるだろうし、緑地部の費用がかさむのかなぁ。
752: 匿名さん 
[2013-08-09 20:09:08]
高い特殊な理由は、過去レスにありますよ。
753: 匿名さん 
[2013-08-09 20:34:11]
地益権は、一戸当たり千円強/月ですけどね。
754: 匿名さん 
[2013-08-09 20:38:02]
それが管理費を、平米当たり20円近く高くしますね。
755: 匿名さん 
[2013-08-09 20:40:40]
他のマンションならいらない費用ですね
756: 匿名さん 
[2013-08-09 21:05:13]
そうですね。

15階建てくらいで、田の字で、外廊下で、屋外駐車場のマンションなんて、管理費はせいぜい平米200円くらいですものね。

本当に、羨ましい限りです・・・
757: 匿名さん 
[2013-08-09 22:12:00]
このマンション固有の、管理費を高くしてる理由の話をしてるのに
非タワマンの管理費と比較するとは、
話のスリカエですね。
758: 匿名さん 
[2013-08-09 22:46:58]
首都圏の20〜39階建てのマンションの管理費は平均で平米280円だそうですから、三井で+40円、地役権で+20円、過剰な共用施設を省いて−10円、といった感じて辻褄が合うのではないでしょうか・・・?
759: 匿名さん 
[2013-08-09 23:15:57]
同じ三井のパークシティ豊洲は、ディスポーザーは当然、24時間コンシェルジュ・スカイラウンジ・プール・サウナ。ジム・・と色々付いて管理費は平米250円。錦糸町のブリリアタワー東京も同じような仕様で平米230円。
これらと比べると割高感が目立つかな。

まあ2005~2006年頃のタワーマンションは価格も管理費も安かった。
今更あの時代には戻れないが・・
760: 匿名さん 
[2013-08-09 23:57:47]
ブリリアタワー東京は水漏れ事故がありましたよね。
施工は大成建設だったような?
761: 匿名さん 
[2013-08-10 07:31:55]
680と755は同じ奴か。
このマンションの評価を落としたくて必死だなw
762: 匿名さん 
[2013-08-10 09:23:10]
もともと評価の高いマンションではありませんから、他物件関係者のネガでもないでしょうね。

欲しいけど管理費が高くて諦めた方ではないでしょうか・・・?
763: 匿名さん 
[2013-08-10 09:56:44]
評価高くなくても近くの他物件営業の可能性はあるかな。
パークタワー板橋で仁義無き同族争いとかだったりして。
勘弁してください、両方とも頑張ってくださいよ。
764: 匿名さん 
[2013-08-10 11:01:32]
アフターサービス満足度は3年連続で三井不動産がトップですから、高い分は安心料ですね。
765: 匿名さん 
[2013-08-10 11:09:52]
別に安心料として三井に払うわけではなく、
他のコストに消えてしまうわけですから筋違いですね。
766: 匿名 
[2013-08-10 11:14:59]
同じ三井でも、パークシティ豊洲のように滝野川とは比べられないくらい設備が充実し、管理仕様も優れていて、
にもかかわらず管理費が大幅に安い、というのは納得感が無いですよ。
三井への安心料で納得できるとも思えないですが。

マンション価格は資材価格や市況に左右されて増減するのは理解できますが、
管理費がここまで高騰するのはちょっと理解しかねますね。
営利企業なので利潤追及が悪いとは思えませんが、節度を持った対応は求められると思います。
767: 匿名さん 
[2013-08-10 11:23:38]
そもそも管理費の内訳みましたか?
768: 匿名さん 
[2013-08-10 11:47:19]
具体的には、パークシティ豊洲の管理仕様のどういった点が、パークタワー滝野川よりも優れているのでしょうか?
769: 匿名さん 
[2013-08-10 11:52:08]
766さんとは他人ですが
パークシティ豊洲は以前、窓拭き年に6回と聞いて多さに驚いたことがありますよ。(毎月って説もあります)
770: 匿名さん 
[2013-08-10 12:12:10]
パークシティ豊洲の過去スレを読んできました。
窓拭きではなくてバルコニーのガラスフェンスを作業員が拭いてくれるそうです。
771: 匿名さん 
[2013-08-10 12:15:35]
豊洲は管理費は当初平米あたり294円だったと思いますが改定したんでしたったけ?
プール、バーラウンジ、住民専用24時間コンビニなどあっての価格なら安いですよね。それこそスケールメリットだと思いますが。
772: 匿名さん 
[2013-08-10 14:45:56]
やはり、管理委託契約書も読まずに適当にネガしているだけなのですね。
773: 匿名さん 
[2013-08-10 16:07:39]
パークシティ豊洲は1500戸近くあるからね。スケールメリットのレベルが違うよ。
774: 匿名さん 
[2013-08-11 00:16:59]
確かに管理費の内訳をみてもないのに適当にネガる輩がいる‥
775: 匿名さん 
[2013-08-12 15:33:36]
MR、今日から休業なんですね、ちょうど休みがとれたのに・・。

80Aタイプの窓の開放感を体験してみたいと思っています。実際の眺望はMRではわからないですがどれだけ視界が広いか、楽しみです。

DENのエアコンの位置が多少気になりますね、ちょうどデスクにダイレクトに風が行く位置になってますから。

空調の位置変更というのは容易なものでしょうか?
776: 匿名さん 
[2013-08-12 16:35:24]
豊洲?
暫く勤めで通っていたけど、正直僻地だし冬は海風がビル風と相まって台風並みに半端無い。
区画がでかいから、地方から出てきた新興住宅地好きとか、夜道は歩かない人には良いんじゃ無いかな?
777: 匿名さん 
[2013-08-12 21:42:47]
775さん
80Aタイプは人気の間取りでしたから残念ながらもう無いと思いますよ。
MRでもそのタイプは7月で閉鎖してます。
778: 検討中 
[2013-08-12 22:13:50]
いやいや豊洲の立地じゃなくて、同デベタワーの管理費の話題だから。
ま、当然管理費含めて検討要素ですから、プラス面が多ければ問題ない
訳ですよ。利便性考えると価格は手ごろだし、もう少し悩みます。

779: 匿名さん 
[2013-08-12 22:50:29]
いやいや貴方はパークシティ豊洲の中古で決まりだから悩む必要なんかないよ。
780: 購入検討中さん 
[2013-08-13 07:03:54]
>779さん
相当噛み合ってないですが(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる