売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
676:
匿名さん
[2013-07-11 23:55:16]
|
||
677:
匿名さん
[2013-07-12 00:30:33]
ここと違って板橋の方はなんちゃってタワーの雰囲気だからね。
|
||
678:
匿名さん
[2013-07-12 05:49:37]
ただでさえタワマンは修繕積立金のアップが大きいですし、
高い管理費と合わせて後々、リセールは厳しいでしょう。 |
||
679:
匿名さん
[2013-07-12 12:38:53]
過去を見ても管理費が高いのは地役権の為に高いとか言ってる書き込みが多いですが、地役権に対する月々の管理費は1㎡あたり約22円で、70㎡でも管理費1540円と地役権の割合がそんなに高いとは思いませんが‥。
それでも共用施設の割に高いとか書き込みが出るんでしょうけども。 三井のマンションの管理費は高めと言われていますがマンションの資産価値を高水準で維持する為に必要な経費だと思えばいいんじゃないでしょうか。 管理費が安いにこしたことはありませんが。 |
||
680:
匿名さん
[2013-07-12 13:02:31]
他のマンションならいらない費用。
|
||
681:
匿名さん
[2013-07-12 14:41:11]
久々に盛り上がってきましたね。
ネガもありますがたくさん投稿されることによって注目されますからね。 |
||
682:
匿名さん
[2013-07-12 15:57:05]
こちらにも書いてある様に、駅から近いと駅に着いた時の安心感は違ってきますよね。
今は駅からバスなので、駅についてもあともう一息と思ってしまうんですよね。 フラットで3分というのはこの物件の一番の魅力ではないでしょうか。あと我が家にとっては 子供がいるので小学校が近い事かな。自転車があれば大きな公園へも行かれるし 子供を育てていくのにはいい環境ではないかなと思います。やはり子供がいると子供中心の 生活になりますからね。 |
||
683:
匿名さん
[2013-07-12 19:36:02]
いやあ、フラットと言っても駅出口から地上に出て明治通り交差点を渡りますよね。
あと一息、は赤信号で味わうのでは。 |
||
684:
匿名さん
[2013-07-13 09:44:10]
683さん
いつもくだらないネガありがとうございます。 |
||
685:
匿名
[2013-07-13 11:08:24]
まあ、実際のところ、疲れている時の大通り信号待ちはストレスが溜まりますからね。
通りの反対側にも地下鉄の出入口があれば理想的でしたが、無い物ねだりをしても意味が無いですね。 |
||
|
||
686:
匿名さん
[2013-07-13 17:36:52]
現地行きましたが、外壁が気になります。
現在、中層階以上はタイルではなく、コンクリートに直接ペンキを塗ったような外壁になっています。 これからタイルが張られるのでしょうか? 正直、今のままだと安っぽいと感じてしまいました。 |
||
687:
匿名さん
[2013-07-13 18:00:14]
塗装してたらタイルは張らないね(笑
と釣られてみる。 |
||
688:
匿名さん
[2013-07-13 18:23:33]
高層マンションのタイルがもしも大地震で剥がれて落ちてきたら・・。
|
||
689:
匿名さん
[2013-07-13 19:11:49]
パークタワー豊洲でも、外壁がタイルではないと書かれてました。
|
||
690:
匿名さん
[2013-07-13 20:20:18]
金は出さないのに口は出す
板橋のスレはどこもそうだなw |
||
691:
匿名さん
[2013-07-14 01:17:42]
|
||
692:
匿名さん
[2013-07-14 20:17:32]
残り何戸ぐらいかご存知ですか。二か月前にMR行ったのですが、現在この物件再検討中(他の物件で抽選外れちゃいました)。
|
||
693:
匿名さん
[2013-07-15 09:41:20]
友人が住んでいる大塚のタワーマンションは、2階以上は最上階まで吹付けタイルでしたよ。
池袋のアウルタワーも同様でした。 昨日にもう一度見に行きましたが、やはり安っぽい印象です。 まさにペンキで塗装したような色で(実際、塗装途中の箇所もありました)、高級感とは程遠い印象です。 白又はグレー基調なら目立たないかもしれませんが、 このマンションは茶色など中途半端に色が付いていて、 しかもバルコニーの壁も一部はコンクリートなので、それが目立ってしまいます。 経年とともに色褪せていってしまいそうで・・ 周辺のマンションでは巣鴨寄りにあるグローリオタワーに近い印象です。 |
||
694:
匿名さん
[2013-07-15 15:27:41]
|
||
695:
匿名さん
[2013-07-16 01:19:45]
住所は滝野川でも板橋物件と同じ扱いだよ。
所詮、西巣鴨。 |
||
696:
匿名さん
[2013-07-16 04:28:30]
|
||
697:
物件比較中さん
[2013-07-17 10:36:09]
高台立地に加えてタワーとは最上階はどれだけ高い位置なんでしょうね、汗。
ここだと下の階でも王子方面の眺めは良好なんじゃないかと想像できます。 敷地計画もセットバックをはじめとして配慮は素晴らしいと思います。 周辺道路拡幅もこちらのマンション誕生のおかげだとか?、ウェルカム感ありますよねえ。 |
||
698:
匿名さん
[2013-07-17 11:48:18]
敷地計画を言うなら、タワー住民の利益を配慮し
借地を使わずにタワー敷地内に自前の駐車場を作れば、 管理費をもっと安くすることができました。 |
||
699:
匿名さん
[2013-07-17 17:15:57]
697
王子方面の下の階は高速道路が見えるだけです。中層でも厳しいかもしれません。 想像と異なる恐れがあるので念のため、 滝野川から王子にかけては距離もあり、緩い下り坂です。急こう配ではないので高層階以外は眺望が一気に抜けることはまず無いでしょう。 また高台とおっしゃいますがここだけ高いのではなく大きな高台上の比較的に平坦な部分に位置しています。周辺はみな高台です。 一度現地確認されることをお勧めします。 |
||
700:
匿名さん
[2013-07-17 17:43:12]
>699
周囲にはまだ高層の建物が少ないから、眺望はいいと思うよ。 埼京線に乗っててもひときわ目立ってたから。 坂下にある「北とぴあ」の17階展望室からの眺望でさえ、都心方面、赤羽方面、隅田川の向こう側も綺麗に見えてるからね。 ただ何階くらいまで眺望いいかどうかはわからないけれど。 |
||
701:
匿名さん
[2013-07-17 23:32:21]
>700
眺望の参考になるか判らないけれど、図書館の入っている滝野川西区民センターの 屋上ライブカメラからの映像はこんな感じ。 http://www.kitanet.co.jp/iframe_camera/camera_B.html それより商業棟に入るテナント情報ってまだ無いんでしょうか? |
||
702:
匿名さん
[2013-07-18 14:26:49]
眺望に関してはシュミレーションをモデルルームにいくと見せてもらえますよ。自分が気になる部屋からの眺望なので、結構リアルなものが見れます。うちは南側の部屋からの眺望を見せてもらいましたが、となりは小学校ですし、抜けてて気持ちいいものでした。
|
||
703:
匿名さん
[2013-07-18 14:29:38]
眺望と言っても、山がある海があるとか光るタワーがあるとかでないと、
単調な眺望になって飽きますよ。 |
||
704:
匿名さん
[2013-07-18 16:54:57]
中層以上なら眺望抜けますよ。
|
||
705:
匿名さん
[2013-07-19 17:43:37]
683、698、703のように前のコメントの揚げ足をとるような発言をする者がどこのスレにも必ずいますね。
|
||
706:
匿名さん
[2013-07-19 18:07:45]
それはここが、長所も短所も書く検討スレだから当然。
他の投稿者を『個人攻撃』するスレではありませんよ。 |
||
707:
匿名さん
[2013-07-19 19:23:59]
ネガさんの実社会での境遇を慮れば、腹なんかたちませんよ。
どんどん、ガス抜きしてくださいね。 |
||
708:
匿名さん
[2013-07-19 20:24:39]
>703
周囲に高い建物がないから東京タワーもスカイツリーも見えると思いますよ。 |
||
709:
匿名さん
[2013-07-20 05:13:26]
階数、方角によっては富士山も見えるでしょ。
|
||
710:
ご近所さん
[2013-07-20 11:17:47]
近くの高層階に住んでいますが、東京タワー、富士山、スカイツリー見えましたよ
滝野川物件でスカイツリーは見えなくなったけど |
||
711:
購入検討中さん
[2013-07-20 19:38:42]
今日の花火も北~東向は良く見えそうですね!
|
||
712:
匿名さん
[2013-07-20 21:36:06]
足立区の花火大会ですね。
高層階は抜けてるからよく見えそうですね。 |
||
713:
匿名さん
[2013-07-20 22:28:04]
ちょっっっと遠いかな。
|
||
714:
匿名さん
[2013-07-22 13:38:38]
市の複合開発で計画されたマンションだそうですが、隣の賃貸棟のほかに
店舗と医療施設が入るそうですね。 店舗の場所はどの辺りにできるのでしょう。 また、業種や店名は既に決定しているのでしょうか。ご存知の方情報お願いいたします! |
||
715:
匿名さん
[2013-07-22 13:42:23]
714さん
そうです。 区がからんでます。 商業施設ができるのは賃貸の西側ですね。 できるのは認可保育園、あとはドラッグストアと←これはこの スレでしりました もうひとつはまだ不明です。 |
||
716:
匿名さん
[2013-07-23 05:35:55]
商業(共用)施設部分は慎重に誘致店を決めて欲しいね。
郊外じゃあるまいし周辺にたくさんあるスーパーと同じような店舗を安易に入れて、 途中で赤字撤退でもされたら、もう売主の三井がいなくなった後じゃ次のテナント引っ張れないだろうし、 結局は泣く泣く管理費で空き施設部分の補填をしなきゃならなくなる上、評判が下がるのはご免被りたい。 |
||
717:
匿名さん
[2013-07-23 05:51:31]
|
||
718:
匿名さん
[2013-07-23 15:25:08]
共働き世帯が多いだろうし近くにスーパーはあるけど、やはりマンション内にスーパーがあるのはありがたいと思うけのどなぁ。
男性にはわかりにくいかもしれないけど、共働きの主婦は5分でも時短になるだけで違うと思うけど。 専業主婦が多いのかしら。 |
||
719:
匿名さん
[2013-07-23 16:32:35]
買い物利便性は別にしてマンション一体のスーパーはたいがい住民から評判悪いですよ。
深夜早朝の搬入トラックの件とか周辺に放置される買い物自転車のこととか。ゴキやねずみ問題もある。 スーパーじゃないなら逆にラッキーでしょう。 |
||
720:
匿名さん
[2013-07-23 17:14:49]
スーパーはないみたいですよ〜。
|
||
721:
匿名さん
[2013-07-23 17:53:53]
720さん
何かごぞんじなのですか?? |
||
722:
匿名さん
[2013-07-23 20:17:14]
721さん
スーパーはないという情報しか今のところわからないですね。 |
||
723:
匿名さん
[2013-07-23 20:18:19]
滝野川さくら通り商栄会どんな感じの商店街ですか?まだ一度も現地へは
行った事がないのですが、色々調べていて、さくら通り商店街はネットで見てる 限りではそんなにお店がないのかなという印象でした。小学校までが近かったり、 緑の多い公園が多かったりして子育てにはいい街という印象です。 |
||
724:
匿名
[2013-07-23 22:41:41]
>718
共働きの場合、駅を起点とした買い物利便性をかなり重視します。 西巣鴨駅からマンションまでのほぼ動線上に「みらべる」があるので、 商業棟にスーパーが無くても買い物利便性にはあまり影響がありません。 スーパーは十分なので周辺に無い機能が有ると良いですね。 ホームセンター、ベビー用品店、本屋あたり。 |
||
725:
匿名さん
[2013-07-23 23:14:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
共用施設がないのになんで高いんだって話でしょ。
裏の池袋寄りに、賃貸物件つくってるから分譲で買って賃貸はダメだろうね。
賃貸棟はなんか、外語大の跡地に建った賃貸物件と同じ運命をたどりそうだね。