売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
521:
匿名さん
[2013-03-24 08:54:53]
|
||
522:
匿名さん
[2013-03-24 10:54:30]
滝野川自体は治安も悪くないですし、街の評価も住んでる人に聞いてもいいですよ。
うちは駅近、滝野川、部屋の間取りがポイントで契約、価格は少し妥協しましたが(-_-;) 自分で家を作っても100%ということはないですし、スミフの営業の人に言われましたが、8割なとおも思えば買いのタイミングだと。マンションは迷っていると、いいなと思う間取りがなくなるというのも多く、タイミングがすべてだと。 商業施設のひとつは認可保育園に決まりのようですね。これも共働きの人にとっては1つのポイントになりますね。入れる入れないは運まかせですが。 |
||
523:
匿名さん
[2013-03-24 12:23:57]
|
||
524:
匿名さん
[2013-03-24 22:29:37]
522さん
認可保育園に決まったのですか?認証保育園ではなくて? だとしたら共働き世代には助かりますね。 |
||
525:
匿名さん
[2013-03-24 23:44:07]
ここを買える層なら認可でも認証でもどちらでも良いと思いますが。
|
||
526:
匿名さん
[2013-03-25 03:06:43]
524さん
北区の区役所で滝野川6丁目に新しい認可保育園ができるのが決まっていると聞いたので、確かな情報かと。 共働の私たちにはとても助かります。確かに認証でも家計を問題なくやっていける人はもちろんいらっしゃるでしょうが、うちは違いますし、なによりすぐそばに保育園があるとなにより便利ですよね。ただこのマンションのそばにある滝野川西保育園はこのあたりに保育園がないことからすごく人気で夫婦フルタイム勤務でも入れない人も今年はいたと聞いたので、認可保育園が新しくできたからといって必ず入れる保証はどこにもありませんが。 |
||
527:
匿名さん
[2013-03-25 09:01:05]
522さん、情報ありがとうございます。
認証ではなく認可園というのは、三歳以上の幼児がいる我が家にはポイント高いです。 |
||
528:
契約済みさん
[2013-03-25 09:35:10]
522さんありがとうございます。
マンションを買うのですから認証より少しでも負担の軽い認可保育園の方が助かります。 |
||
529:
匿名さん
[2013-03-25 21:59:25]
527、528さん
そうですよね☆ でも三井の人はなにも言ってこないですよね。。 |
||
530:
匿名さん
[2013-03-25 22:02:00]
近くに保育園があっても、入れなければ宝の持ち何とか、なんですけど。
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2013-03-25 22:39:45]
マンション住民が優先的に入れるってことはないですしね。
|
||
532:
匿名
[2013-03-25 22:47:33]
認可よりも、認証で補助金もらった方が得という話があったような
|
||
533:
匿名さん
[2013-03-26 21:21:18]
わ一部の方は認証で補助をもらったほうが安くつくのかもしれませんが、ほとんどの方は認可のほうが安くつくのでは??
北区は認証に入れた場合の補助は15000円、このマンションの近くのほっぺるらんど滝野川に0歳時13時間で預けた場合の料金は80000円、補助をもらっても65000円の手出し、こんなに認可で出す人はいないので、やっぱり認可のほうが家計には優しいです。 預ける時間が短い人は認証で補助がお得かもしれませんが。 |
||
534:
主婦さん
[2013-04-02 01:18:32]
以前、板橋駅前のタワーに住んでましたが、ここよりは道路距離ありましたが騒音がひどかった。。。
鉄粉も飛んできます。上層階21階でした。空気も悪く子供は喘息気味 なにより3.11の余震が怖かったです。 タワーは作りは当たり前で怖いのは地震時の火事!! エレベーターは止まってしまって出られないし買い物にも出られなくて大変でした。 3.11まではずっとタワー分譲を探していましたが、低層マンションにシフトし今は住宅街に 空気もいいし子供も調子いいし洗濯物も臭くないし最高です。 タワー批判ではありませんがあくまで参考に |
||
535:
匿名さん
[2013-04-02 07:10:55]
あくまでも、喘息はタワーは関係なく、お子様のアレルギー体質によるものだと思うけど。
あと、最近のタワーは地震で一度止まってもエレベーターはすぐ動くようになってるよ。 |
||
536:
匿名さん
[2013-04-02 10:29:29]
業者の点検が必要ですよ。再起動前に。これがなかなか来ない。
|
||
537:
匿名さん
[2013-04-02 21:44:01]
533さん
前年の算定所得税額が802,500円以上で、認可でも0〜2歳児は月57,500円掛かりますから、認証と殆ど変わりませんよ。 この価格帯のマンションを買える世帯なら、資産家でもない限りその位の所得は有るのでは? 13時間も預けるのならば、さらに延長保育料金も取られるはずですし・・・ |
||
538:
購入検討中さん
[2013-04-04 15:18:27]
うちは世帯年収税込1200万程度、認可の未満児の保育料が月43000ぐらい。
認証に預けてた時は月に実質65000ぐらいでしたから、認可助かります。 このマンション買う人ってそんなもんでは? もっと年収が高い人々は普通は城南の方に行くと思うけど。いや、私は北区好きですけどね。 「この価格帯のマンションを買える」って、どんだけ高級マンションだと思ってるんでしょ。 |
||
539:
契約済みさん
[2013-04-04 17:20:21]
世帯年収1000万位で1才児を認可保育園に預けて月3万円位です。
同じく認可保育園の方が助かりますね。 |
||
540:
匿名さん
[2013-04-04 21:34:52]
うちは年収1100万くらいです。
どんな金持ちの方が買うとイメージされてるんでしょうね(;^_^A |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この物件のポイントは、ではなくそれは、この物件の良いポイントは、ですね。
悪いポイントをどれくらいデメリットに感じるかも最大の判断基準です。
真剣に検討するならね。街の評価を関係ないとかどうでもよすぎて、などと無視するのはありえない。