売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
501:
キーンようすけ
[2013-03-16 17:15:46]
|
||
502:
マンコミュファンさん
[2013-03-16 17:24:47]
仲良くどうぞ
|
||
503:
匿名さん
[2013-03-16 17:42:16]
|
||
504:
匿名さん
[2013-03-16 22:47:37]
北区押しというか、城北エリア押しは複数いるのでは?
書き込みの文面がそれぞれ違う模様。 どうでもいい事だけど。 |
||
505:
匿名さん
[2013-03-16 23:06:10]
最近はランキングスレに進出してる ご苦労さん
|
||
506:
匿名さん
[2013-03-17 09:58:37]
滝野川は普通の地味な北区の場所。ずっと住んでるけど普通。レキシガーとかキーンガーとかポジのつもりがうざい。
北区なんて存在感ない、それがいい。安いに越したことない。高級に見せたいって、なんの趣味よ? 予算と生活にここが合えば買って住めばそれでよろし。 お金持ちはクヤクション買えばよろし。 自転車で池袋まで時間かけて行くもまたよし。 |
||
507:
匿名さん
[2013-03-17 17:52:15]
ここと板橋と東池袋、タワーどんどん建ちますね。
あちらまで出ていって再びご苦労さん。 喫茶店とかキ○○とか得意の「○○もん」も言えばもっと効果的だったと思うよ。 |
||
508:
匿名さん
[2013-03-17 22:31:29]
池袋近辺、最近は選択肢が多くて、消費者は嬉しいです。
今日の北プッシュも実にご苦労なことです。これからも、あっちやこちらでがんばって。 |
||
509:
ご近所さん
[2013-03-21 00:19:37]
滝野川村は豊島に編入を希望しましたが、豊島側から却下された歴史があります。
荒川からは滝野川と合併したい旨のラブコールがありましたが、滝野川村が却下しました。 江戸城を中心として外に広がる地籍階級が厳然とあったわけです。イメージだけはよくても実際は 住みにくい場所とかありますよね。たとえば世田谷、その迷路のような道付けは酷いものです。 滝野川6丁目は豊島区巣鴨と同等の高台に立地していますから、ネームバリューは巣鴨よりおとりますが (前述の江戸城を中心とした階級)なかなか良い物件なのではないでしょうか。テンポよく歩けばJR板橋に 7分程度で到着できると思いますよ。板橋加賀あたりのマンションだとけっこうお高いわりには不便です。 疲れて帰ったときにJR板橋からタクシー利用になってしまうほど遠いですから。 |
||
510:
匿名さん
[2013-03-21 00:26:38]
『世田谷区』~ウィキペディアより抜粋~
世田谷区の推計人口は、1932年5月7日(昭和7年)の名称決定と共に133,249人を基準とされた。 昭和初期の当時は、東京35区中で最少の人口であった。 戦後、そして昭和50年代の田畑における旧法借地権の改正により、昭和後期より次第に人口が増加しだした。 農地解放で永小作権だった土地を得た小作人が次々とマンション開発に乗り出し着実に人口流入に転じていった。 平成に入った現在では、東京23区中で最多の885,971人である。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2013-03-21 20:59:10]
北区がどう転んだって世田谷なんかに勝てないから。
身の程知らずもほどほどに。。 |
||
512:
匿名さん
[2013-03-21 21:26:38]
>511
あなたもしつこいね。北区民は世田谷区は眼中にないんだってさ。 北区はすごいんだってば。北区の歴史とか知らないと、田舎もんなんだよ。 北区の物件スレは、「田舎もん」連呼の愛郷心あふれる人に警備されていて、難攻不落だよ。 いいじゃん、ほっといてやんなよ。 |
||
513:
匿名さん
[2013-03-21 21:38:39]
このマンションの話をどうぞ。
他の区をけなすようなことは、教養あふれる北区民はしないですよ。 |
||
514:
契約済みさん
[2013-03-23 10:53:22]
>509の投稿に含まれる表現
「却下された歴史」 「地籍階級が厳然とあった」 「世田谷、その迷路のような道付けは酷い 」 「同等の高台」 「ネームバリューは巣鴨よりおとります」 「(前述の江戸城を中心とした階級)」 ここそのものは良い物件で、タワーが安く買えるというメリットは資金に制約があるものには嬉しいことです。 でも、上の考えみたいに、すべて上下で捉えるって、こういうところには合わないし、よく知らない人にはここが敬遠されてしまう。 ここは庶民的です。友人に言っても、自宅を買ったことを喜んでくれますがこの場所は特にしりません。 509みたいな、世田谷区を下に見たり、加賀のタクシー料金まで持ち出したり、なんとか村とか江戸城まで持ち出して説明したら、私の友人は引きますね。そこまで説明しないといけないような面倒な場所ではないです。 物件が良くて場所もまあまあならそれでいいし、ここを検討する層は、どこかより上だとは期待しないです。 地域性の高さを求めるならは、都心の高級住宅地で買います。他を下げて相対的に自分を上げるのは恥ずかしいです。ここの契約者は皆様満足して、自己完結していると思います。 |
||
515:
匿名さん
[2013-03-23 11:18:08]
耐震で管理費が高く、コンシェルジュ無しのタワマンを、
良い物件と言うのは難しいかと。 管理費が高い理由も特殊であるし。 |
||
516:
匿名さん
[2013-03-23 17:18:31]
一般的な評価は高くない場所なのに、必死で他を貶して上げようとする人がいますが、惨めで悲しく滑稽ですね。
逆効果になってしまいますよ。 |
||
517:
匿名
[2013-03-24 00:53:38]
いいかげんスレチすぎる!
北区vs世田谷区は2chにスレあるのでそちらでどうぞ。 |
||
518:
購入検討中さん
[2013-03-24 01:22:28]
この物件のポイントは、西巣鴨3分、三井タワマン、商業施設くらいで、これにピンと来た人が経済条件で折り合えば「買い」じゃないですか?些末なところも多々あるでしょうが、この3項目をどれくらいメリットに感じるかが最大の判断基準だと思います。
ましてや北区の地位がどうとか、全く関係ないですのでいい加減にしてくれません? 真剣に検討している立場からすると、どうでもよすぎて憤りを感じます。 |
||
519:
匿名さん
[2013-03-24 01:26:02]
管理費が高い理由は?駐車場は関係なかったでしょ。
|
||
520:
匿名さん
[2013-03-24 01:42:41]
隣地通行権ってやつ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あの人あっちでは突然文京区民にすりかわってた