三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 滝野川
  6. 6丁目
  7. パークタワー滝野川 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46
 

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

現在の物件
パークタワー滝野川
パークタワー滝野川  [【先着順】]
パークタワー滝野川
 
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番23(地番)
交通:都営三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

パークタワー滝野川 Part2

481: 匿名さん 
[2013-03-10 08:01:14]
渋沢栄一の業績を知っていても、滝野川とのことは知らない、っていうのが一般人と思われます。
滝野川は高級ですし、おしゃれな繁華街池袋へ自転車20分の好立地、これは誰でも知ってます。
482: 匿名さん 
[2013-03-10 11:41:52]
県外出身で三田線ユーザーですが、この前表参道を通る地下鉄(何線?)に乗ったら明らかに客層が違う、何だか品のある人が多い気がしました。
それに比べ三田線は、普通に大声で話す母子・満員なのに肩からバックを掛けている邪魔な女、何だか違うなぁと感じました。
でも何だかんだで三田線使いやすいんですけどね。
483: 匿名さん 
[2013-03-10 11:53:48]
三田線沿線の板橋や北区の雰囲気、良くはないけど、下品まではいかないと思います。
三田線は板橋北区の住民を大手町まで運んでくれる、有り難いです。混まないし。
表参道やら銀座線半蔵門線などとは比べても仕方ない。比べる意味がない。
484: 匿名さん 
[2013-03-10 12:01:10]
友だちに三田線と言っても、どこ走ってるか通じない、そんな線あったかと言われる、そんな三田線がいいんです!
485: 匿名さん 
[2013-03-10 12:04:39]
同じ都営の新宿線だって、隅田川を渡ると客層が変わりますよ。
486: 匿名さん 
[2013-03-11 21:12:00]
北区ができた当初は滝野川区側と王子区側で南北問題があったらしい。
滝野川区民のプライド高くて。
合併して70年も経ち、現在では南北より東西問題が深刻そうだ。
北区を東西に串刺している京浜東北線を境に高低差があり、高台側と低地側とでは災害時の危険度や地価などに差があるのは事実だから。
北区で優良住宅地と言えば、西ヶ原、滝野川、王子本町、十条台、上十条、西が丘、赤羽西、赤羽台・・全部高台側だね。
487: 匿名さん 
[2013-03-11 21:34:13]
↑追加
駒込駅付近の田端と中里を忘れてたわ。
488: 物件比較中さん 
[2013-03-12 21:28:11]
昔は〜で凄かった、〜区の〜周辺が環境良い、なんて話してもしょうがない。

重要なのは現在、現地はどうなのかということ。これ以上は言わない。
489: 匿名さん 
[2013-03-13 18:02:15]
488
もちろん、北区板橋区エリアの一般的なイメージが低いことは認識しています。ただ、この地域をバカにする人に、それほどひどくはない住宅地もあることを少しは知ってもらいたいと思います。このマンションも周辺含めて良いものだと思います。池袋へのアクセスいいですしね。池袋を場末と否定されたらもう議論の余地無しですが。
また、城北エリアは、庶民的で値ごろ感があり、住みやすいのです。

490: 匿名さん 
[2013-03-13 21:09:10]
しつこい城北ネガも変だし、北区優良住宅地とか言って
西ヶ原、滝野川、王子本町、十条台、上十条、西が丘、赤羽西、赤羽台
を出すのもこれまた変。
よその人は王子とか十条とか滝野川とか、低く見るのは仕方ない。
ポジも住民には恥ずかしいからやめてほしい。
普通の場所、それだけ。
491: 匿名さん 
[2013-03-13 23:04:42]
地方出身者も見てる掲示板なんだから、東京の一部エリアしか知らない、知らないから歴史も無いしイメージ悪いなんて言う人がいる。
誇張でも何でもなく、そのエリア情報を少しだけ詳しく説明する事の何が悪い・・と思うが。
本当に興味があるんだったら検索していけば情報がたくさん出てくる。
しかし、「きっかけ」を見つけてあげなければ素通りしてしまうかもしれないじゃないか。

余談だが、とんねるずが街をブラ歩きする番組で染井銀座商店街・霜降銀座商店街を紹介していたが、テレビでのテロップは「豊島区駒込」としか出てこなかった。
染井銀座は豊島区駒込だが霜降銀座は北区西ヶ原で、区境にあるためそれぞれに名前付けて頑張っているわけだが、その番組を観た視聴者の認識は「ああ豊島区か。」で終わる。
存在が薄いと言われる北区の情報がそこでもかき消されてるんだよね。
西ヶ原にある「旧古河庭園」も駒込にあると思っている人は多いと思う。
ちなみに日本国籍取ったドナルド・キーン氏は旧古河庭園の隣のマンションに住んでいるらしい。
by北区民
492: 匿名さん 
[2013-03-13 23:21:53]
言論統制がある国じゃないんだから、色んな意見があっていいんじゃないか?
スレタイトルから大幅にズレてなければ。
493: 匿名さん 
[2013-03-14 04:47:35]
よくねーよ
そうやって雑談したりどっかの地域を中傷したいだけだろ
494: 匿名さん 
[2013-03-14 22:29:51]
完成まであと1年くらいあると思うんですが、3LDKはもう残り少なくなったんですか?分かる方いますか?
495: 匿名さん 
[2013-03-15 00:35:17]
3LDKがどれだけ残ってるかは知りませんが、公式HPの間取りから75A、75C、80Aが消えてるんで、それらのタイプは売り切れたんだと思いますよ。
496: 購入検討中さん 
[2013-03-15 12:13:59]
東南門の3LDKは即完売の様でした。南側2LDKで検討中です。店舗が早く決まれば決めてになるのですが。
497: 匿名さん 
[2013-03-16 09:19:25]
駅に近いし、なんと言っても安いですよね。今まで探していた地域の駅近よりかなり安い価格で、惹かれます。管理費は違うようですが。
地味な地域の低層中層で探してますが、ここは高層ですが安いので除外せず検討中。
王子のプラウドには出遅れてダメでした。これからいろいろ出てくるでしょうが、待ってもいられないです。
498: 匿名さん 
[2013-03-16 15:43:45]
491
北区民ですか。文京区じゃなくて。
北区は本当に素晴らしい。民度も高い。江口なんとかっていう人のゆかりの地。
そしてこのマンションもよいです。素晴らしい立地に格安お値段。
三田線も客層がいいです。
499: 匿名さん 
[2013-03-16 16:38:31]
三田線の客層ですか
500: 匿名 
[2013-03-16 16:43:15]
>482 >483
読みましょう。
501: キーンようすけ 
[2013-03-16 17:15:46]
498 ほめ○○し? おもしろいけどまたあの人の逆鱗に触れる
あの人あっちでは突然文京区民にすりかわってた
502: マンコミュファンさん 
[2013-03-16 17:24:47]
仲良くどうぞ
503: 匿名さん 
[2013-03-16 17:42:16]
>>501

えっ!文京区民に?
上池袋のワンルームマンションに住んでるのにw
504: 匿名さん 
[2013-03-16 22:47:37]
北区押しというか、城北エリア押しは複数いるのでは?
書き込みの文面がそれぞれ違う模様。
どうでもいい事だけど。
505: 匿名さん 
[2013-03-16 23:06:10]
最近はランキングスレに進出してる ご苦労さん
506: 匿名さん 
[2013-03-17 09:58:37]
滝野川は普通の地味な北区の場所。ずっと住んでるけど普通。レキシガーとかキーンガーとかポジのつもりがうざい。
北区なんて存在感ない、それがいい。安いに越したことない。高級に見せたいって、なんの趣味よ?
予算と生活にここが合えば買って住めばそれでよろし。
お金持ちはクヤクション買えばよろし。
自転車で池袋まで時間かけて行くもまたよし。
507: 匿名さん 
[2013-03-17 17:52:15]
ここと板橋と東池袋、タワーどんどん建ちますね。

あちらまで出ていって再びご苦労さん。
喫茶店とかキ○○とか得意の「○○もん」も言えばもっと効果的だったと思うよ。
508: 匿名さん 
[2013-03-17 22:31:29]
池袋近辺、最近は選択肢が多くて、消費者は嬉しいです。

今日の北プッシュも実にご苦労なことです。これからも、あっちやこちらでがんばって。
509: ご近所さん 
[2013-03-21 00:19:37]
滝野川村は豊島に編入を希望しましたが、豊島側から却下された歴史があります。
荒川からは滝野川と合併したい旨のラブコールがありましたが、滝野川村が却下しました。
江戸城を中心として外に広がる地籍階級が厳然とあったわけです。イメージだけはよくても実際は
住みにくい場所とかありますよね。たとえば世田谷、その迷路のような道付けは酷いものです。
滝野川6丁目は豊島区巣鴨と同等の高台に立地していますから、ネームバリューは巣鴨よりおとりますが
(前述の江戸城を中心とした階級)なかなか良い物件なのではないでしょうか。テンポよく歩けばJR板橋に
7分程度で到着できると思いますよ。板橋加賀あたりのマンションだとけっこうお高いわりには不便です。
疲れて帰ったときにJR板橋からタクシー利用になってしまうほど遠いですから。
510: 匿名さん 
[2013-03-21 00:26:38]
『世田谷区』~ウィキペディアより抜粋~

世田谷区の推計人口は、1932年5月7日(昭和7年)の名称決定と共に133,249人を基準とされた。
昭和初期の当時は、東京35区中で最少の人口であった。
戦後、そして昭和50年代の田畑における旧法借地権の改正により、昭和後期より次第に人口が増加しだした。
農地解放で永小作権だった土地を得た小作人が次々とマンション開発に乗り出し着実に人口流入に転じていった。
平成に入った現在では、東京23区中で最多の885,971人である。
511: 匿名さん 
[2013-03-21 20:59:10]
北区がどう転んだって世田谷なんかに勝てないから。
身の程知らずもほどほどに。。
512: 匿名さん 
[2013-03-21 21:26:38]
>511
あなたもしつこいね。北区民は世田谷区は眼中にないんだってさ。
北区はすごいんだってば。北区の歴史とか知らないと、田舎もんなんだよ。
北区の物件スレは、「田舎もん」連呼の愛郷心あふれる人に警備されていて、難攻不落だよ。
いいじゃん、ほっといてやんなよ。
513: 匿名さん 
[2013-03-21 21:38:39]
このマンションの話をどうぞ。
他の区をけなすようなことは、教養あふれる北区民はしないですよ。
514: 契約済みさん 
[2013-03-23 10:53:22]
>509の投稿に含まれる表現

「却下された歴史」
「地籍階級が厳然とあった」
「世田谷、その迷路のような道付けは酷い 」
「同等の高台」
「ネームバリューは巣鴨よりおとります」
「(前述の江戸城を中心とした階級)」

ここそのものは良い物件で、タワーが安く買えるというメリットは資金に制約があるものには嬉しいことです。
でも、上の考えみたいに、すべて上下で捉えるって、こういうところには合わないし、よく知らない人にはここが敬遠されてしまう。
ここは庶民的です。友人に言っても、自宅を買ったことを喜んでくれますがこの場所は特にしりません。
509みたいな、世田谷区を下に見たり、加賀のタクシー料金まで持ち出したり、なんとか村とか江戸城まで持ち出して説明したら、私の友人は引きますね。そこまで説明しないといけないような面倒な場所ではないです。
物件が良くて場所もまあまあならそれでいいし、ここを検討する層は、どこかより上だとは期待しないです。
地域性の高さを求めるならは、都心の高級住宅地で買います。他を下げて相対的に自分を上げるのは恥ずかしいです。ここの契約者は皆様満足して、自己完結していると思います。
515: 匿名さん 
[2013-03-23 11:18:08]
耐震で管理費が高く、コンシェルジュ無しのタワマンを、
良い物件と言うのは難しいかと。
管理費が高い理由も特殊であるし。
516: 匿名さん 
[2013-03-23 17:18:31]
一般的な評価は高くない場所なのに、必死で他を貶して上げようとする人がいますが、惨めで悲しく滑稽ですね。
逆効果になってしまいますよ。
517: 匿名 
[2013-03-24 00:53:38]
いいかげんスレチすぎる!
北区vs世田谷区は2chにスレあるのでそちらでどうぞ。
518: 購入検討中さん 
[2013-03-24 01:22:28]
この物件のポイントは、西巣鴨3分、三井タワマン、商業施設くらいで、これにピンと来た人が経済条件で折り合えば「買い」じゃないですか?些末なところも多々あるでしょうが、この3項目をどれくらいメリットに感じるかが最大の判断基準だと思います。
ましてや北区の地位がどうとか、全く関係ないですのでいい加減にしてくれません?
真剣に検討している立場からすると、どうでもよすぎて憤りを感じます。
519: 匿名さん 
[2013-03-24 01:26:02]
管理費が高い理由は?駐車場は関係なかったでしょ。
520: 匿名さん 
[2013-03-24 01:42:41]
隣地通行権ってやつ?
521: 匿名さん 
[2013-03-24 08:54:53]
518
この物件のポイントは、ではなくそれは、この物件の良いポイントは、ですね。
悪いポイントをどれくらいデメリットに感じるかも最大の判断基準です。
真剣に検討するならね。街の評価を関係ないとかどうでもよすぎて、などと無視するのはありえない。
522: 匿名さん 
[2013-03-24 10:54:30]
滝野川自体は治安も悪くないですし、街の評価も住んでる人に聞いてもいいですよ。
うちは駅近、滝野川、部屋の間取りがポイントで契約、価格は少し妥協しましたが(-_-;)
自分で家を作っても100%ということはないですし、スミフの営業の人に言われましたが、8割なとおも思えば買いのタイミングだと。マンションは迷っていると、いいなと思う間取りがなくなるというのも多く、タイミングがすべてだと。
商業施設のひとつは認可保育園に決まりのようですね。これも共働きの人にとっては1つのポイントになりますね。入れる入れないは運まかせですが。
523: 匿名さん 
[2013-03-24 12:23:57]
>521
街の評価って、北区と板橋区と世田谷区のどこが一番上か?ではないでしょ?
それを言いたいのですが。
524: 匿名さん 
[2013-03-24 22:29:37]
522さん

認可保育園に決まったのですか?認証保育園ではなくて?
だとしたら共働き世代には助かりますね。
525: 匿名さん 
[2013-03-24 23:44:07]
ここを買える層なら認可でも認証でもどちらでも良いと思いますが。
526: 匿名さん 
[2013-03-25 03:06:43]
524さん
北区の区役所で滝野川6丁目に新しい認可保育園ができるのが決まっていると聞いたので、確かな情報かと。
共働の私たちにはとても助かります。確かに認証でも家計を問題なくやっていける人はもちろんいらっしゃるでしょうが、うちは違いますし、なによりすぐそばに保育園があるとなにより便利ですよね。ただこのマンションのそばにある滝野川西保育園はこのあたりに保育園がないことからすごく人気で夫婦フルタイム勤務でも入れない人も今年はいたと聞いたので、認可保育園が新しくできたからといって必ず入れる保証はどこにもありませんが。
527: 匿名さん 
[2013-03-25 09:01:05]
522さん、情報ありがとうございます。
認証ではなく認可園というのは、三歳以上の幼児がいる我が家にはポイント高いです。
528: 契約済みさん 
[2013-03-25 09:35:10]
522さんありがとうございます。
マンションを買うのですから認証より少しでも負担の軽い認可保育園の方が助かります。
529: 匿名さん 
[2013-03-25 21:59:25]
527、528さん
そうですよね☆
でも三井の人はなにも言ってこないですよね。。
530: 匿名さん 
[2013-03-25 22:02:00]
近くに保育園があっても、入れなければ宝の持ち何とか、なんですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる