売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
441:
匿名さん
[2013-03-05 00:07:51]
|
||
442:
匿名さん
[2013-03-05 08:58:38]
もういいよう
比較スレでも立ててそっちでやれよ |
||
443:
匿名さん
[2013-03-05 09:14:26]
3LDKで検討中でしたが、広めの部屋がなくなった…
撤退するか、悩む… |
||
444:
物件比較中さん
[2013-03-06 10:51:50]
西巣鴨駅を使えば電車で問題ない立地ですがバスも重宝しそうですね、
この立地だと池袋は意識せずにはいられないでしょう。 2キロといえばまっすぐならもう目で見える距離ですから近いと思いますよ。 これぐらいの距離ならたまには歩こうという気にもなるものです、池袋との間を歩けるところに住んでいる。そんなステータスもいいのではないでしょうか。 |
||
445:
匿名さん
[2013-03-06 10:54:42]
バスはバス停が目の前ではないから。
歩くのが好きな人はいいけど。 |
||
446:
購入検討中さん
[2013-03-06 16:21:54]
販売状況ってどこかでわかるのでしょうか?
それともMRを見に行った方が、何となくコメントしてるのでしょうか? 一番狭い3LDKでいいのですが、空いている階をご存じでしたら教えてください。 |
||
447:
匿名さん
[2013-03-06 17:39:41]
MR行けば壁に貼ってあるよ。
|
||
448:
匿名さん
[2013-03-07 00:43:02]
>池袋との間を歩けるところに住んでいる。そんなステータスもいいのではないでしょうか。
かなり飛躍した話になってるな笑 歩こうとすれば歩ける距離≠日常的に歩ける距離 この距離がどんなステータスになるのかと |
||
449:
匿名
[2013-03-07 10:32:27]
しかも、魅力ない池袋。。
|
||
450:
匿名さん
[2013-03-07 10:38:45]
昨日通りかかりましたが、ずいぶん立ち上がってきましたね。
茶色と黄土色の吹き付けのベランダが目立ってました。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2013-03-07 22:49:59]
私は池袋すきですけどね。
新宿や銀座もよく行きますが、池袋が好きです☆ |
||
452:
契約済みさん
[2013-03-08 10:36:36]
私は理由の一つに池袋に近いのもあって契約しました。
池袋から徒歩圏内で買おうとすれば高くなりますしね。 自転車、バスで10分程なので近場で買い物等出来て便利だと思います。 池袋が良いか悪いかは個人の価値観なんでなんとも言えませんが私も気にいってますよ。 |
||
453:
匿名さん
[2013-03-08 11:03:58]
452さん
池袋までは大体自転車だと20分位で行かれますよね。私も池袋まではよく行き便利な街だなとは 思っているのですが、住むとなると環境的になんとなく落ち着かない様な。ここは池袋までもすぐだし、 住むにも周辺はごみごみしていないし落ち着いた雰囲気でいいなと検討しています。池袋西武のデパ地下は 夕方の時間帯などはタイムセールをやっていて結構活用できますよ。お勧めです。 |
||
454:
匿名さん
[2013-03-08 18:37:08]
20分位で行けますよ
|
||
455:
購入検討中さん
[2013-03-09 11:51:01]
池袋まで歩いて行けるステータスとかさ、無理して長所作らないでよ。
そういう姿勢がアンチを呼ぶんだよ。 |
||
456:
匿名さん
[2013-03-09 15:08:48]
そうですね。
元は板橋区の北区 その滝野川 最寄り駅の路線は三田線か埼京線 近い街は場末感強い池袋 こういう属性の物件であるけれど 気に入って住む人はたくさんいるのです。 |
||
457:
匿名さん
[2013-03-09 15:12:30]
本当にたくさんいるのなら
早く完売して欲しいものです。 |
||
458:
匿名さん
[2013-03-09 20:52:41]
>456
>元は板橋区の北区 その滝野川 さらっとウソつくなよ。 戦前は板橋区だったが分割・独立したのは「練馬区」。 戦前の滝野川区と王子区、特に滝野川区は作家や著名人や軍幹部が住んでいた事でも有名だろ。 滝野川区と王子区を「北区」として再編したのは昭和22年。 ちょっと前の東京の歴史も知らないオノボリサンだとバレるから黙っといた方がいいぞ。 |
||
459:
匿名さん
[2013-03-09 21:06:17]
北区滝野川ってすごいんですよ。
今でこそ、底辺区板橋区北区とかイヤだねって言われちゃうけど、作家や著名人が住んでたんですよ。 どこでも著名人は住んでるって言われると何も言えませんがね。 板橋区も北区もたいして変わらないってレスもあったけれど。 北区は安くて住みやすくて、特に滝野川はおすすめですよ。 お金あれば北区脱出したいですよ。でもこういう地域も必要。 |
||
460:
匿名さん
[2013-03-09 21:11:15]
>戦前の滝野川区と王子区、特に滝野川区は作家や著名人や軍幹部が住んでいた事でも有名だろ。
有名だろって… 知らないよ。東京生まれでも知らないでしょ普通。 |
||
461:
匿名さん
[2013-03-09 21:14:02]
必死に北区滝野川おしてもね。
池袋好きな人がここ買えばいいし、高級住宅地だから民度高いし、ステキなマンションだよ。 すめる人がうらやましいって思うよ。 |
||
462:
匿名さん
[2013-03-09 21:23:28]
池袋好きな人なら池袋に住むって。
自転車で20分もかかる滝野川に住もうとは思わない。 |
||
463:
匿名さん
[2013-03-09 21:30:05]
でも、滝野川は、
戦前の滝野川区と王子区、特に滝野川区は作家や著名人や軍幹部が住んでいた事でも有名だろ。 なんだって。 池袋とは違って高級だから。北区のなかではちがうんだよ。池袋は場末繁華街だから、買い物で利用して、住まないんだよ。それに豊島区より北区滝野川に住みたいし。 板橋区なら、池袋にあこがれるだろうけど、北区滝野川は住宅地として大満足。 |
||
464:
匿名さん
[2013-03-09 21:32:49]
戦前のことを言われても…
|
||
465:
匿名さん
[2013-03-09 21:35:56]
池袋は場末繁華街なら滝野川は場末住宅街でしょ。
だだっ広い高速下の殺風景さといったら。。 |
||
466:
匿名さん
[2013-03-09 21:36:37]
いいんじゃない?
戦前とか滝野川高級とか、それで幸せなら。 |
||
467:
匿名さん
[2013-03-09 21:38:57]
滝野川って高級なの??逆にアレなところかと思ってたよ。北区全体イメージ低いじゃない?
|
||
468:
匿名さん
[2013-03-09 21:55:26]
滝野川区全体で言うと、西ヶ原の旧古河庭園や渋沢栄一の邸宅が残ってる。
田端には芥川龍之介など文人が住んでいた事で「田端文士村」、西ヶ原に「ゲーテ博物館」があるよね。 戦争映画で戦争前後の話には滝野川がよく登場してた。 |
||
469:
匿名さん
[2013-03-09 21:58:59]
いやだから、滝野川区の存在も知らない田舎もんがこういうスレに張り付いてるって事だよ。
|
||
470:
匿名さん
[2013-03-09 22:04:37]
滝野川=音無川=石神井川で、「王子七滝」「扇屋」という行楽地があった事も知らないんだろうから。
|
||
471:
匿名さん
[2013-03-09 22:07:45]
滝野川から板橋本町にかけてアレですよね。
|
||
472:
匿名さん
[2013-03-09 22:11:19]
>戦争映画で戦争前後の話には滝野川がよく登場してた。
>滝野川区の存在も知らない田舎もん でも、ほとんどの人知らないでしょ。 戦前とか滝野川区とか、地元の人には大事かもしれないが、よその人に顔赤くして力説しても失笑されるような気がする。 池袋至近の北区内ではまあまあの滝野川ってことで必要十分と自分は思うが。 |
||
473:
匿名さん
[2013-03-09 22:17:57]
>滝野川=音無川=石神井川で、「王子七滝」「扇屋」という行楽地があった事も知らないんだろうから。
北区の小学校なら、区の歴史でやるけど、一般には知らない場合がほとんどでしょ。ちょっと痛々しいよ。常識として知っていろって書き方。 |
||
474:
匿名さん
[2013-03-09 22:37:27]
>元は板橋区の北区 その滝野川
よくも知らないくせに、知ったかが偉そうに東京語ってるのが痛いわね。 書き込むなら「恥かかないように」ちょっとくらい検索すればいいのに。 |
||
475:
匿名さん
[2013-03-09 22:43:04]
ほんと。
でも、たきのがわの歴史を語れたから結果良かった。 地元の人以外関心ないかもしれないけど。 |
||
476:
匿名さん
[2013-03-09 22:45:11]
今に住みたい街ランキングトップ100にも入るね
|
||
477:
匿名さん
[2013-03-09 23:08:43]
滝野川が高級って…
|
||
478:
匿名さん
[2013-03-09 23:59:22]
必死でネガキャンしてる人はどこに住んでるの?滝野川に恨みでもあるの?
|
||
480:
匿名さん
[2013-03-10 06:20:56]
ゆとり教育受けた奴が『日本資本主義の父 渋澤栄一』なんて知らんだろ。
タカ&トシの番組に出てた小森純とかいうタレントが『芥川龍之介』を知らんとか偉そうに言っとったわ。 あれも相当なレベルやな。 |
||
481:
匿名さん
[2013-03-10 08:01:14]
渋沢栄一の業績を知っていても、滝野川とのことは知らない、っていうのが一般人と思われます。
滝野川は高級ですし、おしゃれな繁華街池袋へ自転車20分の好立地、これは誰でも知ってます。 |
||
482:
匿名さん
[2013-03-10 11:41:52]
県外出身で三田線ユーザーですが、この前表参道を通る地下鉄(何線?)に乗ったら明らかに客層が違う、何だか品のある人が多い気がしました。
それに比べ三田線は、普通に大声で話す母子・満員なのに肩からバックを掛けている邪魔な女、何だか違うなぁと感じました。 でも何だかんだで三田線使いやすいんですけどね。 |
||
483:
匿名さん
[2013-03-10 11:53:48]
三田線沿線の板橋や北区の雰囲気、良くはないけど、下品まではいかないと思います。
三田線は板橋北区の住民を大手町まで運んでくれる、有り難いです。混まないし。 表参道やら銀座線半蔵門線などとは比べても仕方ない。比べる意味がない。 |
||
484:
匿名さん
[2013-03-10 12:01:10]
友だちに三田線と言っても、どこ走ってるか通じない、そんな線あったかと言われる、そんな三田線がいいんです!
|
||
485:
匿名さん
[2013-03-10 12:04:39]
同じ都営の新宿線だって、隅田川を渡ると客層が変わりますよ。
|
||
486:
匿名さん
[2013-03-11 21:12:00]
北区ができた当初は滝野川区側と王子区側で南北問題があったらしい。
滝野川区民のプライド高くて。 合併して70年も経ち、現在では南北より東西問題が深刻そうだ。 北区を東西に串刺している京浜東北線を境に高低差があり、高台側と低地側とでは災害時の危険度や地価などに差があるのは事実だから。 北区で優良住宅地と言えば、西ヶ原、滝野川、王子本町、十条台、上十条、西が丘、赤羽西、赤羽台・・全部高台側だね。 |
||
487:
匿名さん
[2013-03-11 21:34:13]
↑追加
駒込駅付近の田端と中里を忘れてたわ。 |
||
488:
物件比較中さん
[2013-03-12 21:28:11]
昔は〜で凄かった、〜区の〜周辺が環境良い、なんて話してもしょうがない。
重要なのは現在、現地はどうなのかということ。これ以上は言わない。 |
||
489:
匿名さん
[2013-03-13 18:02:15]
488
もちろん、北区板橋区エリアの一般的なイメージが低いことは認識しています。ただ、この地域をバカにする人に、それほどひどくはない住宅地もあることを少しは知ってもらいたいと思います。このマンションも周辺含めて良いものだと思います。池袋へのアクセスいいですしね。池袋を場末と否定されたらもう議論の余地無しですが。 また、城北エリアは、庶民的で値ごろ感があり、住みやすいのです。 |
||
490:
匿名さん
[2013-03-13 21:09:10]
しつこい城北ネガも変だし、北区優良住宅地とか言って
西ヶ原、滝野川、王子本町、十条台、上十条、西が丘、赤羽西、赤羽台 を出すのもこれまた変。 よその人は王子とか十条とか滝野川とか、低く見るのは仕方ない。 ポジも住民には恥ずかしいからやめてほしい。 普通の場所、それだけ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
豊島区の現在の人口密度は22,111.68人で、北区は16,197.77人。
ちなみに1965年当時の北区の人口密度は単純計算で、45万÷20㌔=22500人 で現在の豊島区よりも多い。