売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
441:
匿名さん
[2013-03-05 00:07:51]
|
||
442:
匿名さん
[2013-03-05 08:58:38]
もういいよう
比較スレでも立ててそっちでやれよ |
||
443:
匿名さん
[2013-03-05 09:14:26]
3LDKで検討中でしたが、広めの部屋がなくなった…
撤退するか、悩む… |
||
444:
物件比較中さん
[2013-03-06 10:51:50]
西巣鴨駅を使えば電車で問題ない立地ですがバスも重宝しそうですね、
この立地だと池袋は意識せずにはいられないでしょう。 2キロといえばまっすぐならもう目で見える距離ですから近いと思いますよ。 これぐらいの距離ならたまには歩こうという気にもなるものです、池袋との間を歩けるところに住んでいる。そんなステータスもいいのではないでしょうか。 |
||
445:
匿名さん
[2013-03-06 10:54:42]
バスはバス停が目の前ではないから。
歩くのが好きな人はいいけど。 |
||
446:
購入検討中さん
[2013-03-06 16:21:54]
販売状況ってどこかでわかるのでしょうか?
それともMRを見に行った方が、何となくコメントしてるのでしょうか? 一番狭い3LDKでいいのですが、空いている階をご存じでしたら教えてください。 |
||
447:
匿名さん
[2013-03-06 17:39:41]
MR行けば壁に貼ってあるよ。
|
||
448:
匿名さん
[2013-03-07 00:43:02]
>池袋との間を歩けるところに住んでいる。そんなステータスもいいのではないでしょうか。
かなり飛躍した話になってるな笑 歩こうとすれば歩ける距離≠日常的に歩ける距離 この距離がどんなステータスになるのかと |
||
449:
匿名
[2013-03-07 10:32:27]
しかも、魅力ない池袋。。
|
||
450:
匿名さん
[2013-03-07 10:38:45]
昨日通りかかりましたが、ずいぶん立ち上がってきましたね。
茶色と黄土色の吹き付けのベランダが目立ってました。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2013-03-07 22:49:59]
私は池袋すきですけどね。
新宿や銀座もよく行きますが、池袋が好きです☆ |
||
452:
契約済みさん
[2013-03-08 10:36:36]
私は理由の一つに池袋に近いのもあって契約しました。
池袋から徒歩圏内で買おうとすれば高くなりますしね。 自転車、バスで10分程なので近場で買い物等出来て便利だと思います。 池袋が良いか悪いかは個人の価値観なんでなんとも言えませんが私も気にいってますよ。 |
||
453:
匿名さん
[2013-03-08 11:03:58]
452さん
池袋までは大体自転車だと20分位で行かれますよね。私も池袋まではよく行き便利な街だなとは 思っているのですが、住むとなると環境的になんとなく落ち着かない様な。ここは池袋までもすぐだし、 住むにも周辺はごみごみしていないし落ち着いた雰囲気でいいなと検討しています。池袋西武のデパ地下は 夕方の時間帯などはタイムセールをやっていて結構活用できますよ。お勧めです。 |
||
454:
匿名さん
[2013-03-08 18:37:08]
20分位で行けますよ
|
||
455:
購入検討中さん
[2013-03-09 11:51:01]
池袋まで歩いて行けるステータスとかさ、無理して長所作らないでよ。
そういう姿勢がアンチを呼ぶんだよ。 |
||
456:
匿名さん
[2013-03-09 15:08:48]
そうですね。
元は板橋区の北区 その滝野川 最寄り駅の路線は三田線か埼京線 近い街は場末感強い池袋 こういう属性の物件であるけれど 気に入って住む人はたくさんいるのです。 |
||
457:
匿名さん
[2013-03-09 15:12:30]
本当にたくさんいるのなら
早く完売して欲しいものです。 |
||
458:
匿名さん
[2013-03-09 20:52:41]
>456
>元は板橋区の北区 その滝野川 さらっとウソつくなよ。 戦前は板橋区だったが分割・独立したのは「練馬区」。 戦前の滝野川区と王子区、特に滝野川区は作家や著名人や軍幹部が住んでいた事でも有名だろ。 滝野川区と王子区を「北区」として再編したのは昭和22年。 ちょっと前の東京の歴史も知らないオノボリサンだとバレるから黙っといた方がいいぞ。 |
||
459:
匿名さん
[2013-03-09 21:06:17]
北区滝野川ってすごいんですよ。
今でこそ、底辺区板橋区北区とかイヤだねって言われちゃうけど、作家や著名人が住んでたんですよ。 どこでも著名人は住んでるって言われると何も言えませんがね。 板橋区も北区もたいして変わらないってレスもあったけれど。 北区は安くて住みやすくて、特に滝野川はおすすめですよ。 お金あれば北区脱出したいですよ。でもこういう地域も必要。 |
||
460:
匿名さん
[2013-03-09 21:11:15]
>戦前の滝野川区と王子区、特に滝野川区は作家や著名人や軍幹部が住んでいた事でも有名だろ。
有名だろって… 知らないよ。東京生まれでも知らないでしょ普通。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
豊島区の現在の人口密度は22,111.68人で、北区は16,197.77人。
ちなみに1965年当時の北区の人口密度は単純計算で、45万÷20㌔=22500人 で現在の豊島区よりも多い。