売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
321:
匿名さん
[2012-12-30 11:15:24]
|
||
323:
匿名さん
[2012-12-31 00:08:28]
オール電化だし、震災前の設計ですよ。
抵抗感は全くないですが。 |
||
324:
匿名さん
[2012-12-31 19:00:32]
まぁ、ガス代も順調に上がってるからね。
|
||
325:
匿名さん
[2013-01-14 18:03:41]
年が明けて、売れ行きはどんな感じですか?
|
||
326:
購入検討中さん
[2013-01-14 20:24:46]
今度から第2期ですね。
後何戸でしょうか? 1ldkの販売は始まりましたか? |
||
327:
匿名さん
[2013-01-15 06:26:47]
1LDKで売れてる部屋12月の上旬時点であった気する。
ただ他は値段すら入ってなかったから、基本はまだなのかもしれませんね~。 |
||
328:
匿名さん
[2013-01-16 12:15:26]
ガス代は1月から値上げしてますね。
地球温暖化対策税でしたっけ。 ガソリンや天然ガスなど全ての化石燃料に対して環境負荷に応じ、公平に 負担を求めるもので、税率は、施行から3年半をかけて段階的に引き上げられる模様です。 最終的に平成28年度までに各家庭で100円程度の値上げになるようです。 |
||
329:
匿名さん
[2013-01-16 13:22:31]
1Lで探してるからここも視野に入れてるけど
賃貸があるからここはなかなか… |
||
331:
匿名さん
[2013-02-02 17:33:53]
店舗って何が入るか決まったんですか?
|
||
332:
匿名さん
[2013-02-02 17:51:06]
久しぶりに見に行ったら外観が吹き付けだった。
あとからタイル貼るのかな? |
||
|
||
333:
いつか買いたいさん
[2013-02-03 13:31:16]
吹き付けだと外観がチープですね。。
タイル張りになる予定ですか?それとも吹き付けで完成でしょうか? どなたかご存知ですか?? |
||
334:
匿名さん
[2013-02-03 14:50:50]
イメージ図だと2階まではタイル張りっぽい?
|
||
335:
匿名さん
[2013-02-03 15:39:56]
タイルでしょ
|
||
336:
匿名さん
[2013-02-03 19:47:27]
柱や梁に色が着いてるから吹き付けですよ。
後からタイルを張るなど聞いたこともありません。 |
||
337:
匿名
[2013-02-03 20:18:48]
耐震タワマンだと地震時にタイル剥落の危険性が高いから吹付けじゃないの?
|
||
338:
匿名
[2013-02-03 23:06:07]
吹き付けでも地震時にヒビワレリスクはあります。
|
||
339:
ご近所さん
[2013-02-04 10:58:11]
近いので見てきましたが12階ぐらいまで立ち上がっています、外観はタイルでは無いようです?
下の階は足場も撤去されていますから、後からタイルは張りませんよね。 仕上表では外壁は磁気質二丁掛タイル・吹きつけタイルと書いてありますが、詳しくないので よく分かりません。 |
||
340:
匿名さん
[2013-02-04 12:02:12]
タイルが剥落する心配はないから、むしろ良かったのでは?
歩いててタイルが頭に落ちてきたらしゃれになりませんし。 |
||
341:
匿名さん
[2013-02-04 21:08:04]
>339さんの写真見るとやっぱり高速近いですね。
|
||
342:
匿名
[2013-02-04 21:32:35]
高速近いですよね。
ただ、それよりも、南東向き、南西向きが思ったより道路に対して剥き出しになっていて、想像よりも騒音の懸念がありそうなことが気掛かりです。 この物件のところで白山通りがカーブしていて、隣の小学校も低層なので、音を直接受けそうな気がします。 この物件の高速向きは二重サッシであったと思いますが、 南東・南西向きは二重では無かったと思うので、影響が大きそうな気がします。 |
||
343:
購入検討中さん
[2013-02-04 23:30:45]
外観はカッコいいですか?
|
||
344:
匿名さん
[2013-02-05 02:00:22]
下も上も囲ってあるから、外観はまだなんともいえないね。
|
||
345:
匿名さん
[2013-02-05 04:19:56]
>>342
今高速脇に住んでるけど、二重サッシなら全く問題ないよ。閉めたらほとんど聞こえない。排気ガスも高速より7階ぐらい高ければ洗濯物外に干しても全く影響ない。ちなみに高速よりしたは、防音壁があるので音は静かだよ。だけど、排気ガスで黒ずむけど。あと、高速側じゃないところは二重サッシじゃないから心配のようだけど、我が家は寝室が高速と反対側にあるけど、窓開けても高速の音が全くしなくて静かだよ。建物自体が壁になって音通さないから。高速と反対側は排気ガスの被害もそれほどでもなければ音に関しては全く問題ないよ。 |
||
346:
匿名さん
[2013-02-05 05:52:43]
高速側では無い面は、高速の音よりも明治通りや白山通りからの騒音が気になりますね。
|
||
347:
匿名さん
[2013-02-05 11:59:31]
新築は住んでみなきゃ分からない。中古に転売するときの内覧者だと分かる。
のが、実際の道路騒音。 |
||
348:
匿名
[2013-02-08 16:41:26]
本当に想像以上に高速に近くてビックリしました。。
賃貸側だったら良かったですねー。 |
||
349:
匿名さん
[2013-02-08 21:09:17]
高速面だけじゃなく、南西面以外の窓は全て二重サッシにするべき。
あえて高速側を分譲棟にしたんだから、三井としてそれくらいは気遣ってほしいなあ。 |
||
350:
匿名さん
[2013-02-08 21:12:18]
それは承知の上で買わなきゃ。
買いたい人は。 |
||
351:
匿名さん
[2013-02-09 10:41:42]
二重サッシにしたところで換気やレンジフードから音は入ってくるから。
|
||
352:
匿名さん
[2013-02-09 10:45:03]
それも防音仕様にするでしょう。高級マンションなら。
今更どうしようもないですが。 |
||
353:
匿名
[2013-02-09 12:05:16]
高級マンションなら色々工夫しますが、ここは高級とは言えないですからね。
|
||
354:
匿名さん
[2013-02-10 11:37:03]
三井さんらしからぬ仕様ですね。
借地代を払い続けるってのもどうにかならなかったのか・・・ |
||
355:
匿名さん
[2013-02-10 11:54:21]
地域で注目される物件だと住民板も賑わってるもんだけど、ここは住民板ないんですね。
|
||
356:
匿名
[2013-02-11 00:49:05]
三井だし期待したんですがね。
ここは残念です。 一期で完売しないのは避けたいですしね。 |
||
357:
匿名さん
[2013-02-11 01:26:27]
三井タワマンなのに免震でも制震でもない耐震仕様だった時点で、
疑問を持ってました。 |
||
358:
主婦さん
[2013-02-12 09:57:24]
この辺りは坂があるので電動自転車は持っていたほうが良さそうですよね。
子育てするのには良い環境だと思っています。 小学校がすぐ近くにあるのも子供を持つ親としては安心です |
||
359:
匿名
[2013-02-12 18:21:37]
ここマイナス意見が多いですよね。(率直な感想だと思いますが・・・。)
売却する時も苦労しそうです。 |
||
360:
匿名さん
[2013-02-12 22:17:20]
|
||
361:
匿名
[2013-02-12 22:20:31]
中古での売却を強く意識するなら、新築時に販売が好調な物件にしないと。。
|
||
362:
匿名さん
[2013-02-12 22:38:45]
2期4次は3戸だってね。
戸数が少ないし竣工まで1年あるので目処は立つと思うよ。 |
||
363:
匿名さん
[2013-02-12 22:59:49]
>360
湾岸のスレによく書き込まれますが朝日デジタルの記事を根拠にすると、 新築タワマンの表層地盤増幅率・揺れやすさワースト10 のワースト1位は、湾岸タワマンを押さえて 北区のヴェレーナ王子、ですよ。 続いて葛飾、荒川、墨田、のタワマンです。埋め立て地を押さえて。 |
||
364:
匿名さん
[2013-02-12 23:36:01]
|
||
365:
匿名
[2013-02-12 23:41:07]
ここ今、2期4次販売なの? 本当に人気ないんですねー。
それほど戸数多くない上に、既にこんなに販売してて売れ残ってる・・・。 たしかに、タワマンと言っちゃってるけど、そう高くはない。 だけど、この高さ。 地盤が固いと言われても、制震か耐震にするべきだったのでは?と思いますよ。(安心材料) みな気にするところですし、地盤が固くてマンションは守られても部屋の中がぐちゃぐちゃになってしまうのは困り物。(営業さんも部屋の中はどうなるか分からないと言っていた。) 耐震だったら低層じゃなきゃ無理。 |
||
366:
匿名さん
[2013-02-12 23:48:49]
>362
どうだろうね。 第1期は80戸しか売り出せず半年以上かけても売れ残り、第2期も小出しにせざるを得ない。 まだ1/3も販売できていないのでは。 値引きでもしないと販売状況が大きく好転するとは思えないけど・・ |
||
367:
匿名さん
[2013-02-12 23:53:42]
マンションの免震、制振、耐震を決めるのに、
地盤は関係ないかと。 |
||
368:
匿名さん
[2013-02-12 23:54:03]
小出しにせず即日完売で勢いつけた方が良かったのでは?
三井さんは小出しが多いからなあ。 |
||
369:
匿名さん
[2013-02-13 00:06:52]
>366
逆に、残りが1/3ですよ。 |
||
370:
匿名
[2013-02-13 00:09:31]
ま、第一期で全て売らなくても良いとは思うんですけど、(大手は割とそうですよね)
ですが、ここも当初の計画が崩れたと思いますよ。 第一期分で完売しないのは問題だと思います。敬遠材料ですし。今、2期4次って・・・。 MR行きましたが、今期で販売してない物件でも希望があれば売るような感じになってましたし、お断りしても、妥協しなきゃマンションは買えないですよ。現地をとりあえず見に行きましょうよ。としつこく必死でした。(妥協点が多すぎて無理だって) こんなに不人気でレスが多いのは、みな期待した故、がっかり感が強いのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もしかして震災前に設計されたマンションなのでしょうか。
電気料金が値上げしてもガス・電気共用住宅に比べてオール電化が
安くなるとは聞きますが、東電に対するマイナス感情から抵抗を
感じてしまいます。