売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
241:
匿名さん
[2012-12-11 13:47:46]
普通にいい物件だと思う。
|
||
242:
検討中の奥さま
[2012-12-11 14:31:22]
私もいい物件だと思います。
出来上がったら、雰囲気がありそう。 |
||
243:
購入検討中さん
[2012-12-11 14:34:16]
2LDKの部屋はまだまだ残ってますか?
比較的収納多めの部屋を希望です。 |
||
244:
匿名
[2012-12-11 17:46:45]
この内容でこの管理費が問題なんだと思いますよ。
この金額が出せないという話ではないと思います。 やはり、どう考えても高いと思います。 他物件、相場を考えたら驚きの価格です。(この内容で) 物件価格は非常に安いと思いますがね。 毎月1300円というのは固定なのでしょうか? 上がる可能性もあるのでは? 賃貸棟の運営会社が変わった場合ありえますよね。 |
||
245:
匿名さん
[2012-12-11 17:53:21]
全世帯に1300円ずつ負担を求めるより、駐車場借りる人の駐車場代に上乗せすれば良いのでは?
|
||
246:
匿名さん
[2012-12-11 18:38:54]
65Bのモデルルームってどうでした?
狭く感じませんでしたか? しかも、窓のない洋室はどう使えばいいのか迷う間取りでした。 |
||
247:
匿名
[2012-12-11 19:07:05]
>245さん
本当にそうですよね。駐車場の問題はきっと今後揉める。 想像しても容易に不安な点が…。 駐車場は会社絡みで色々な事情がありそうですし、、 駐車場の出入口の地代が管理費に上乗せって驚きです。 |
||
248:
匿名さん
[2012-12-11 19:40:08]
まぁ各階にゴミ捨て場があったり、ネットスーパーやクリーニングの宅配などもあるので結構便利だと思いますよ。
個人的には各階のゴミ捨て場は便利そうです。扉も2重になっていてにおいももれなさそうだし。 243さん 依然65Cというタイプの部屋を検討中でしたが、そこはウォークインに加え納戸もあっめ収納おおかったですよ☆ |
||
249:
匿名
[2012-12-11 20:40:48]
収納は、至って普通でしたよ。多い印象はないです。
驚きも何も無かった。 6年前に購入したマンションと何も変わった所がなく、響かなかった。 他物件では、進化した点を感じられたのですが、、 期待しただけにショックでした。 私以上に主人は期待してたのですが、MR行った後、やめよう。とすぐ言いました。 |
||
250:
匿名さん
[2012-12-11 21:09:01]
なんで敷地全体を全体の共有持分にしなかったんだろう?
共有にしておけば訳の分からない地代の1300円とかなかっただろうに、、 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2012-12-11 21:15:06]
|
||
252:
匿名さん
[2012-12-11 21:16:15]
↑分譲価格が高くなるでしょ。
意味ないんじゃない。 |
||
253:
匿名さん
[2012-12-11 21:19:45]
|
||
254:
匿名さん
[2012-12-11 21:25:33]
6年くらいで設備はそんなに変わらないですよ。
|
||
255:
匿名さん
[2012-12-11 21:27:51]
この6年間で相続までの仮の住まい需要が尽きて来ました。この違いが大きいよ。
|
||
256:
匿名さん
[2012-12-11 21:31:52]
|
||
257:
匿名さん
[2012-12-11 21:48:26]
設備の割に管理費が高い理由は駐車場出入口の地代があるから、ってことで落ち着いたけど、それが一世帯1,300円?
その分引いても、やっぱり高すぎるんだけど。 じゃあ他にも高くなる理由があるのだろうか。ますます謎。 |
||
258:
匿名さん
[2012-12-11 21:56:52]
埼玉県辺りに両親の戸建がある人が多いんじゃない?
|
||
259:
匿名さん
[2012-12-11 22:54:33]
管理費は普通のタワマン並みかな、確かに夜は管理人はいないしジムもないからな。その分やすくしろよって事だろうけど。それ以外の設備は揃っているけどね。
|
||
260:
匿名さん
[2012-12-12 13:13:26]
管理費や修繕積立金の詳細がわからないが、収入に駐車、駐輪料金は含んでいるのだろうか。いるいないで相当変わる可能性があるぞ。
|
||
261:
匿名さん
[2012-12-12 13:38:22]
含んでるようです。
第一期販売の直前に管理費を少しだけ下げたのは、駐車場の見込稼働率を見直したことによると。 営業さんから聞きました。 |
||
262:
匿名さん
[2012-12-12 23:53:42]
>>駐車場の見込稼働率を見直したことによる これって駐車場の収入が当初より多く入ることとしたんだべ。 実際に駐車場を借りる人が見込みより少なかったら、どうするの。 こりゃ、管理費があがるの確定だな(>_<) 駐車場料金の収入は、修繕費に入れたいのに管理費に入れるのって、ボッタだな。 販売価格は安いけど、別できちんと回収するあたり、三井もちゃっかりしてるね。 |
||
263:
匿名さん
[2012-12-13 00:00:59]
>262さん
当初は保守的に低稼働率で見ていたものを、少し緩和して、稼働率を上げて計算し直したそうです。 おっしゃる通り、想定通りに埋まらなければ管理費会計は赤字になるので、 途中で値上げもあるかもしれませんねぇ。 でも、駐車場料金を管理費に充てるのは一般的ですよね。 ここに限った話ではないです。 |
||
264:
匿名さん
[2012-12-13 07:04:32]
ここのマンションのすぐそばに「東京メディカルクリニック」などが入っている「東京先端医療モールビル」があるから、敷地内のテナントにクリニックが入らなくても大丈夫ですね。
http://www.c-takinogawa.jp/index.html |
||
265:
匿名さん
[2012-12-13 09:24:53]
|
||
266:
匿名
[2012-12-13 11:03:26]
駐車場の分を管理費でというのは、よくあると思うけど、
出入口、通路が別の敷地にある為に、余計に地代が発生し、その分も管理費に上乗せって 珍しいと思う。 ここで見てても車を所持する人は少なさそう。 上がりますね。 |
||
268:
匿名さん
[2012-12-13 16:45:20]
|
||
269:
匿名さん
[2012-12-13 18:42:20]
ここの議論がどうしても気になったので、管理費の件を聞いてみました。駐車料金の収入は不確定なので入れてないとのことです。事実とすれば、管理組合の決議がいりますが、約70台分の駐車料金で管理費のの引き下げは可能です。
|
||
270:
匿名さん
[2012-12-13 20:02:21]
※駐車場の入口ならびに出口につながる車路については、隣地に車の通行のための地役権を設定し、当該マンションの車路として利用いたします。
とあるけど、隣の戸建ての土地かなにかを使わせてもらうんですか? |
||
271:
匿名
[2012-12-13 20:25:31]
地役権は、賃貸棟、商業棟の運営会社が、将来他に渡っても、ここのマンションがある限り駐車場は利用出来るって話じゃなかったっけ?
別敷地である駐車場の通路と出入口の地代は発生します。 地役権で、契約金みたいなのも発生してるのではないか?という疑いもあり ますが。 |
||
272:
匿名さん
[2012-12-13 21:12:50]
|
||
273:
匿名
[2012-12-17 11:44:38]
ここって第一期完売してないんですか?
何だか評判よろしくないですよね・・。 ちょっと気になったけど、んー。 http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1455.html |
||
274:
匿名さん
[2012-12-17 22:17:17]
|
||
275:
匿名さん
[2012-12-17 23:05:11]
273さん
張りつけてあるURLの記事と記事の中にある過去の分と両方見ましたが、張りつけてある間取りはよくないみたいにかかれてますが、他の間取りはいいと書いてありますよ。 間取りなんて買う人のニーズがどこがあるかなのでち一概にダメな間取の例で出ている間取りも悪いとは言えないと思いますが。。 |
||
276:
匿名さん
[2012-12-18 11:27:23]
22さん、貴重な情報ありがとうございます。
騙されずにすみました( ^!^)¥(^!^ ) |
||
277:
匿名
[2012-12-18 15:49:55]
>273見ました。
完売まで長くかかりそうですね。 他のも見たけど、ここはオススメでは無いように感じました。 プラウド王子本町の方は第一期即日完売するだろう。と書いてましたが、実際にそうなりましたね。 |
||
278:
匿名さん
[2012-12-18 16:54:54]
よそはよそ
ここはここ |
||
279:
匿名
[2012-12-18 17:17:21]
|
||
291:
匿名さん
[2012-12-22 15:28:03]
|
||
297:
ネガの正体予想
[2012-12-23 23:28:10]
|
||
299:
匿名さん
[2012-12-24 12:24:18]
建築中の場所を車で通りましたが、高速に隣接しているし、交通量は多いし、これは問題外です。ホームページでは便利さだけが強調されていますが、実際現地に足を運んでみられることをお勧めします。
いくら車の排ガス規制が進んだとしても・・・ |
||
300:
匿名さん
[2012-12-24 14:10:29]
途中で投稿してしまった。
いくら車の排ガス規制が進んだとしても・・・と考えるのは早計で、論理的に考えれば排ガス規制は大気汚染が問題視されていた頃より約10倍厳しくなっていますので、さほど気にする必要はないでしょうね。 http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0671pdf/ks067107.pdf |
||
301:
購入検討中さん
[2012-12-24 14:11:18]
排ガスが気になるなら、そもそも都内に住まないこと。
実際排気ガスをどの程度吸ったらどんな病気になるかわかってるの? |
||
302:
匿名さん
[2012-12-25 13:22:48]
排ガスがどうのこうのと言ってる奴、間違いなく地方出身だよ。都内で育ってる奴はそこまで神経質じゃないから。
田舎に帰れば良いのに。 |
||
303:
匿名
[2012-12-25 17:19:27]
都内で生まれ育っていますが、やはり気にはしますよ。
23区は空気悪いのは承知ですが、やはりリスクは避けたいと思うのは普通の事では? 首都高近くに住んだ事もありますが、やはり埃、塵が凄かった。(窓、バルコニー) 10階~20階くらいは特に凄いらしいですね。 |
||
304:
匿名さん
[2012-12-25 19:32:23]
程度の差はあるにせよ、道路沿いならどこでも塵・埃が舞ってるんじゃないですか?
|
||
305:
匿名さん
[2012-12-25 21:47:33]
>都内で生まれ育っていますが、やはり気にはしますよ。
>23区は空気悪いのは承知ですが、やはりリスクは避けたいと思うのは普通の事では? リスクを避けたいと思うのは普通だと思うけど、リスクだらけだと思っている(?)物件の掲示板で延々とネガし続ける貴兄は異常だと思う。 やはり、近隣中古マンション住人のやっかみか、買えない貧乏人の憂さ晴らしだと思うのは、普通の事では? |
||
306:
匿名さん
[2012-12-25 23:29:15]
通りすがりですが、ネガもポジも両方あっての検討版と思います。
客観的に見ると、ネガな発言をやっかみとか憂さ晴らしとか揶揄する方が冷静さを欠いた発言と思いますが・・ |
||
307:
匿名さん
[2012-12-25 23:57:31]
>通りすがりですが、ネガもポジも両方あっての検討版と思います。
そうですね・・・ ネガも、時には良い情報源になると思います。 高い管理費などは、ネガを読んで初めて気付く方もいるかもしれませんし・・・ とはいえ、リスクだらけで興味すら無い(?)物件の掲示板に何ヶ月も居座りネガし続けるのは不自然ですから、客観的かつ冷静に考えれば『近隣中古マンション住人のやっかみか、買えない貧乏人の憂さ晴らし』なのも、自明ですよね・・・ |
||
308:
匿名さん
[2012-12-26 09:37:17]
>排ガスが気になるなら、そもそも都内に住まないこと。
>排ガスがどうのこうのと言ってる奴、間違いなく地方出身だよ。都内で育ってる奴はそこまで神経質じゃないから。 ここ検討してない人だってたまたまスレが上がってて 見てみたらこんなこと書いてあったらつっこみたくもなるよw |
||
310:
匿名
[2012-12-26 12:42:09]
排ガス規制は新車対象だからね。触媒やコンバータの経年劣化は考慮されていない。特に今〇〇-〇〇の経年劣化が大問題になっている。
|
||
313:
匿名さん
[2012-12-26 21:22:30]
ざっと読みましたが、確かにこの人のレスは分かりやすいですね。
語尾の・・・とか、オウム返しとか、闇雲にイメージアップを図って暴走(妄想)する感じ。 事実に基づいて議論するならともかく、でっちあげはイカンでしょ。 |
||
315:
匿名さん
[2012-12-27 00:13:21]
>事実に基づいて議論するならともかく、でっちあげはイカンでしょ。
そうですね・・・ 『触媒やコンバータが経年劣化するから、排ガス規制が10倍厳しくなっても大気は汚染されたままだ』などと、でっちあげでネガするのはイカンですよね・・・ |
||
316:
匿名さん
[2012-12-27 12:19:55]
|
||
319:
匿名
[2012-12-27 15:55:58]
両者とも購入検討者でないことは誰が見てもわかります。営業マン同士の口喧嘩にしかみえないよ。けなしまくってる方、どこの社か知らないが、そろそろやめた方がいいよ。
|
||
320:
匿名さん
[2012-12-29 07:04:44]
素敵なマンションですね♪
|
||
321:
匿名さん
[2012-12-30 11:15:24]
調理台がIHという事は、オール電化なんですか?
もしかして震災前に設計されたマンションなのでしょうか。 電気料金が値上げしてもガス・電気共用住宅に比べてオール電化が 安くなるとは聞きますが、東電に対するマイナス感情から抵抗を 感じてしまいます。 |
||
323:
匿名さん
[2012-12-31 00:08:28]
オール電化だし、震災前の設計ですよ。
抵抗感は全くないですが。 |
||
324:
匿名さん
[2012-12-31 19:00:32]
まぁ、ガス代も順調に上がってるからね。
|
||
325:
匿名さん
[2013-01-14 18:03:41]
年が明けて、売れ行きはどんな感じですか?
|
||
326:
購入検討中さん
[2013-01-14 20:24:46]
今度から第2期ですね。
後何戸でしょうか? 1ldkの販売は始まりましたか? |
||
327:
匿名さん
[2013-01-15 06:26:47]
1LDKで売れてる部屋12月の上旬時点であった気する。
ただ他は値段すら入ってなかったから、基本はまだなのかもしれませんね~。 |
||
328:
匿名さん
[2013-01-16 12:15:26]
ガス代は1月から値上げしてますね。
地球温暖化対策税でしたっけ。 ガソリンや天然ガスなど全ての化石燃料に対して環境負荷に応じ、公平に 負担を求めるもので、税率は、施行から3年半をかけて段階的に引き上げられる模様です。 最終的に平成28年度までに各家庭で100円程度の値上げになるようです。 |
||
329:
匿名さん
[2013-01-16 13:22:31]
1Lで探してるからここも視野に入れてるけど
賃貸があるからここはなかなか… |
||
331:
匿名さん
[2013-02-02 17:33:53]
店舗って何が入るか決まったんですか?
|
||
332:
匿名さん
[2013-02-02 17:51:06]
久しぶりに見に行ったら外観が吹き付けだった。
あとからタイル貼るのかな? |
||
333:
いつか買いたいさん
[2013-02-03 13:31:16]
吹き付けだと外観がチープですね。。
タイル張りになる予定ですか?それとも吹き付けで完成でしょうか? どなたかご存知ですか?? |
||
334:
匿名さん
[2013-02-03 14:50:50]
イメージ図だと2階まではタイル張りっぽい?
|
||
335:
匿名さん
[2013-02-03 15:39:56]
タイルでしょ
|
||
336:
匿名さん
[2013-02-03 19:47:27]
柱や梁に色が着いてるから吹き付けですよ。
後からタイルを張るなど聞いたこともありません。 |
||
337:
匿名
[2013-02-03 20:18:48]
耐震タワマンだと地震時にタイル剥落の危険性が高いから吹付けじゃないの?
|
||
338:
匿名
[2013-02-03 23:06:07]
吹き付けでも地震時にヒビワレリスクはあります。
|
||
339:
ご近所さん
[2013-02-04 10:58:11]
近いので見てきましたが12階ぐらいまで立ち上がっています、外観はタイルでは無いようです?
下の階は足場も撤去されていますから、後からタイルは張りませんよね。 仕上表では外壁は磁気質二丁掛タイル・吹きつけタイルと書いてありますが、詳しくないので よく分かりません。 |
||
340:
匿名さん
[2013-02-04 12:02:12]
タイルが剥落する心配はないから、むしろ良かったのでは?
歩いててタイルが頭に落ちてきたらしゃれになりませんし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |