売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
201:
匿名さん
[2012-12-08 21:01:38]
北側の部屋の話、とても参考になりました。タワーでは、南側は敬遠される、北側も明るくていい、というのを聞きかじっていたもので。日中家にいる人といない人では、求めるものも異なりますが、やはり北側はやめた方がいいみたいですね。
|
||
202:
匿名
[2012-12-08 21:14:33]
タワマン北側に住んだけど、結露は付いた事無いよ。
ペアガラスだったけど。 |
||
203:
匿名さん
[2012-12-08 21:37:26]
タワマンの北側はもともと安いけど、リセールでなかなか売れずに安く買い叩かれる。
予算がないなら仕方ないけど、ちょっと無理して買えるなら絶対に南側が良い。 |
||
204:
匿名さん
[2012-12-09 02:06:25]
耐震タワー住んでるけど、3.11ではコップ一つ倒れなかったな
|
||
205:
匿名さん
[2012-12-09 02:23:36]
204さん
そうなんですね。 みなさんが耐震は、、と書かれているので少し不安になりましたが、ちょっと安心しました。 |
||
206:
匿名さん
[2012-12-09 12:44:17]
|
||
207:
匿名さん
[2012-12-09 12:56:04]
南東角は想像以上に騒音がきつそう。
ちょうどこの物件の手前で白山通りがカーブになっていて、 白山通りから南東角が剥き出しになっているね。 白山通りの騒音が直撃すると思う。 賃貸棟の立地と入れ替えれば良かったと思うが・・ 返す返すも残念です。 |
||
208:
匿名
[2012-12-09 13:08:45]
私も、耐震のタワマンって聞いた事ないんですよね。
中層15階建程度の耐震マンションに住んでるお宅は3.11の被害酷かった。 でも、低層の人は被害が無かったようです。 うちは、制震だったから大きくは揺れたけど被害は無かった。 |
||
209:
匿名さん
[2012-12-09 13:12:17]
あのくらいの地震じゃ制震でも耐震でも変わらんよ。
中層くらいの安く作ってる無名デベのマンションは酷かったみたいがけどね。 |
||
210:
匿名さん
[2012-12-09 13:37:01]
10階くらいまでなら耐震も免震も大差は無いでしょ
|
||
|
||
211:
匿名
[2012-12-09 13:45:33]
ここは28階建ですが、大丈夫かね。
|
||
212:
匿名さん
[2012-12-09 14:00:33]
タワーマンションでも中・低層フロアに住むなら免震にこだわる必要は無いかと。
|
||
213:
匿名さん
[2012-12-09 14:03:06]
階段で上り下りできる階に住むのが良いよ。
エレベーター停まったら20階以上だとかなり大変。 |
||
214:
匿名
[2012-12-09 14:59:37]
友人は、震災当日50階まで階段で上がってましたよ。
だけど、せっかくのタワマンで低層って何かね。。 中層も職人さん曰く、上からの塵と下からの塵が溜まりやすいらしいです。 ここみたいに特に近くに高速あるとね。。 |
||
215:
匿名
[2012-12-09 16:20:27]
多くのタワーマンションには高層階にラウンジが用意されているので、
住むのは低層でも、夜景が見たい時や来客時には高層ラウンジに行けば良い。 このマンションは経済性重視か高層ラウンジが無く(共用設備自体が少ないが)、そんなライフスタイルを望むことができないが。 |
||
216:
匿名
[2012-12-09 16:34:31]
ここ、タワマンって謳っているけど、そう高くないからね。。。
タワマンって大体50階建くらいだもの。 ラウンジの景色はたしかに最高ですねー。 だが、結局行くのは最初の数回のみ。(周りに聞いても) この28階建のマンションにラウンジ作っても景観どうなんだろ? 無くて良かったんじゃない? |
||
217:
匿名さん
[2012-12-09 16:52:18]
ラウンジなんか必要ないよ。
どうせ行かないから。 無駄な共有施設作るくらいなら管理費下げた方がよっぽどまし。 |
||
218:
匿名
[2012-12-09 16:54:10]
このマンションは高台にあるから景観は意外に悪くないと思うよ。
坂下の飛鳥山公園は良く見えるだろうし、皇居方面も緩やかに下っているので結構先まで見えるだろうし。 |
||
219:
匿名さん
[2012-12-09 16:56:32]
>217
ここは高層ラウンジが無くとも管理費は異常に高額だが。 |
||
220:
匿名
[2012-12-09 16:58:32]
ま、どちらにしてもパッとしないですね。。
ラウンジは本当に行くのは最初だけで、管理費の無駄。 花火とか前面できれいに見られるとかなら少し活用性あるけど、無いでしょ。 |
||
221:
匿名さん
[2012-12-09 16:58:54]
眺望は3日もあれば飽きる。
|
||
222:
匿名さん
[2012-12-09 17:02:34]
|
||
223:
匿名さん
[2012-12-09 17:17:29]
眺望もパッとしなくて、共用施設がチープの割には管理費が異常に高く、構造も耐震で、
タワマンの一般的なメリットは本物件には当てはまらないように思えますね。 |
||
224:
匿名
[2012-12-09 17:20:45]
元の管理費が高いからね。
ラウンジなんか作られていたらもっと管理費高いことになってた。 駐車場もっとどうにかならなかったのか・・・。 駐車場のせいで管理費高くなるのは御免。 まだ、共用設備での管理高なら納得も出来るんだが。 |
||
225:
匿名
[2012-12-09 17:23:07]
何だかマイナスな面ばかり出てますが、契約した方は納得してるんですよね・・・・。
んー、場所にこだわりのある人なのか?? |
||
226:
匿名さん
[2012-12-09 17:56:25]
当たり前ですが、納得しているから契約しているのでしょうね。
西巣鴨に長年住んでいて、かつ三田線も埼京線も使いたいという人には良い立地と思います。 また、複合開発で便利になるのは間違いないですし、三井ですし、プラス面もあります。 管理費も販売価格も対価に見合っていれば良いのですが、 管理費は今の共用設備やサービス水準ならなら平米200円台前半ですよね。 使わない設備が含まれていたとしても、もっと共用設備が充実していて平米300円でも納得できるのですが、 この共用設備やサービス水準で、しかも駐車場を隣の物件の地下に確保するので割高になっているなんて、 あまり納得感はないですよね。 白山通りから商業施設に入る車の通り道になる為このマンションの地下に駐車場を配置できないのなら、 そんな通行させなければ良いと思います。 それでこのマンションの所有者が高額な管理費で経済的負担をするなんてあまり理解ができません。 販売価格も周辺物件比割高と思いますが、構造面で優れて立地も良いなら理解はできるものの、 構造は耐震で、立地は高速寄りの一体開発の敷地の中では劣悪な配置。 せめて賃貸棟の立地なら理解はできますが・・ |
||
227:
匿名さん
[2012-12-09 17:59:41]
いろいろ調べて買う人は少ないだろうからね。
タワマンは一度住んだらもういいやって人が多いのも事実だから ラウンジもないのならタワマンじゃなく中層や低層買った方が無難だと思うけどね。 |
||
228:
匿名
[2012-12-09 18:17:52]
低・中層なら耐震、免震関係ないって言ってる人がいるけどそれは大間違い。
耐震はマンション全体でガチガチにふんばるから力が直に伝わる。 免震は地面と躯体を分離させて力を逃す構造。 たとえ1階であろうと構造の違いによる揺れの差は必ずある。あくまでも大地震レベルの話だけど。 ちなみにうちは23区内の耐震タワー中層在住、家の者に言わせると311の時の揺れはひどかったらしい。 コップはテーブルから滑って落ちて割れたし、いろんな物が散乱した。身の危険を感じたと言ってたよ。 |
||
229:
匿名さん
[2012-12-09 18:32:35]
不毛な議論だよね。
揺れ方なんて立地にもよるし、一口に耐震構造・免震構造と言っても更に建材や工法の違いによっても差がでるでしょうし。 |
||
230:
匿名さん
[2012-12-09 20:38:24]
|
||
231:
匿名
[2012-12-09 20:44:16]
私も、タワマンはもういいやって思ってます。
便利だけどね。 地盤が強固だからって耐震はマイナスですね。 三井も今後免震にするって宣言した後の耐震。 みな、3.11の後は気にするでしょう。 ここの営業さんに質問しても、はぐらかされた。 地震の力を分散させる為に大きく揺れてもいいから、 部屋の中は被害が無いように制震か免震がやはり希望。 |
||
232:
匿名
[2012-12-09 20:55:48]
パークタワー滝野川憎けりゃ耐震まで憎い
|
||
233:
匿名さん
[2012-12-10 02:01:12]
ここ悪くないと思います。分譲・賃貸・商業施設の一帯開発で敷地内に緑が多くブランド化は確実だし、スーパー・コンビニはすぐ近くて駅近。タワーマンションのわりに価格帯は手ごろ。出足が遅く東南角は完売だったので南側か南西角で検討中です。
|
||
234:
匿名
[2012-12-10 12:52:59]
このご時世、30階程度のマンションで、耐震。
それを好む人の方が珍しい。 耐震なら15階程度の2棟にすれば良かったと思う。 ここはタワマンとは呼び難いし。中途半端なんだよな。 |
||
235:
匿名さん
[2012-12-10 14:11:06]
|
||
236:
匿名さん
[2012-12-11 00:35:23]
店舗はいるの考えてこの価格なら管理費に目をつぶれなくもないかな。普通にいい物件だろ
|
||
237:
匿名さん
[2012-12-11 00:52:50]
管理費が安かったらもっと売れる?
|
||
238:
匿名さん
[2012-12-11 01:43:18]
皆さん管理費が駐車場り入り口のために高くなっているとおっしゃってますが、この前営業さんに聞いた話ではひとせ世帯1300円くらいみたいですよ。まぁ少しでも安いほうがありがたいですが。。
|
||
239:
匿名さん
[2012-12-11 08:48:05]
情報ありがとうございます
たかが1300円、されど1300円 塵も積もれば山となる 私には高額です |
||
240:
匿名さん
[2012-12-11 12:52:08]
その程度の額が出せないなら買えない気がするけど。
|
||
241:
匿名さん
[2012-12-11 13:47:46]
普通にいい物件だと思う。
|
||
242:
検討中の奥さま
[2012-12-11 14:31:22]
私もいい物件だと思います。
出来上がったら、雰囲気がありそう。 |
||
243:
購入検討中さん
[2012-12-11 14:34:16]
2LDKの部屋はまだまだ残ってますか?
比較的収納多めの部屋を希望です。 |
||
244:
匿名
[2012-12-11 17:46:45]
この内容でこの管理費が問題なんだと思いますよ。
この金額が出せないという話ではないと思います。 やはり、どう考えても高いと思います。 他物件、相場を考えたら驚きの価格です。(この内容で) 物件価格は非常に安いと思いますがね。 毎月1300円というのは固定なのでしょうか? 上がる可能性もあるのでは? 賃貸棟の運営会社が変わった場合ありえますよね。 |
||
245:
匿名さん
[2012-12-11 17:53:21]
全世帯に1300円ずつ負担を求めるより、駐車場借りる人の駐車場代に上乗せすれば良いのでは?
|
||
246:
匿名さん
[2012-12-11 18:38:54]
65Bのモデルルームってどうでした?
狭く感じませんでしたか? しかも、窓のない洋室はどう使えばいいのか迷う間取りでした。 |
||
247:
匿名
[2012-12-11 19:07:05]
>245さん
本当にそうですよね。駐車場の問題はきっと今後揉める。 想像しても容易に不安な点が…。 駐車場は会社絡みで色々な事情がありそうですし、、 駐車場の出入口の地代が管理費に上乗せって驚きです。 |
||
248:
匿名さん
[2012-12-11 19:40:08]
まぁ各階にゴミ捨て場があったり、ネットスーパーやクリーニングの宅配などもあるので結構便利だと思いますよ。
個人的には各階のゴミ捨て場は便利そうです。扉も2重になっていてにおいももれなさそうだし。 243さん 依然65Cというタイプの部屋を検討中でしたが、そこはウォークインに加え納戸もあっめ収納おおかったですよ☆ |
||
249:
匿名
[2012-12-11 20:40:48]
収納は、至って普通でしたよ。多い印象はないです。
驚きも何も無かった。 6年前に購入したマンションと何も変わった所がなく、響かなかった。 他物件では、進化した点を感じられたのですが、、 期待しただけにショックでした。 私以上に主人は期待してたのですが、MR行った後、やめよう。とすぐ言いました。 |
||
250:
匿名さん
[2012-12-11 21:09:01]
なんで敷地全体を全体の共有持分にしなかったんだろう?
共有にしておけば訳の分からない地代の1300円とかなかっただろうに、、 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |