三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 滝野川
  6. 6丁目
  7. パークタワー滝野川 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46
 

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

現在の物件
パークタワー滝野川
パークタワー滝野川  [【先着順】]
パークタワー滝野川
 
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番23(地番)
交通:都営三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

パークタワー滝野川 Part2

166: 匿名さん 
[2012-12-06 00:17:50]
なるほど、クルマを持ってない人って、考え方が合理的なのですね。

ところで、マンション購入を機にクルマを手放す人が多いようですが、皆さん急に考え方が合理的になるのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2012-12-06 01:02:45]
誰だってローンかかえたら節約考えるだろ。
合理的な金の使い方→節約
節約と言っても何が何でも節約するというわけではなく、必要だと思うものとそうではないものとの取捨選択。
車が必要なら、他のもので節約だろ。
168: 匿名さん 
[2012-12-06 13:21:16]
>>166
半ば皮肉のつもりなんだろうけど、あなたの住んでいる交通の便が悪い田舎と違って、
正直ここでは趣味で乗りたい人以外、余り車は必要じゃ無い

途中の渋滞や事故を考えたら、電車移動の方が数倍安全かつ早い
都内じゃ行った先々での駐車場所に困るし、子供連れで地方に行くならレンタカーで充分
169: 匿名さん 
[2012-12-06 13:45:20]
夢が無さ過ぎで
171: 匿名さん 
[2012-12-07 00:13:29]
>途中の渋滞や事故を考えたら、電車移動の方が数倍安全かつ早い
>都内じゃ行った先々での駐車場所に困るし、子供連れで地方に行くならレンタカーで充分

なるほど。

地震や火事を考えたら、年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでマンションなんか買わなくても、賃貸で充分でしょうか?
172: 匿名さん 
[2012-12-07 00:20:49]
夢はないけど、恋するタワー
173: 匿名さん 
[2012-12-07 05:55:44]
>>171
発想がイミフですが、地震火事が怖いのなら、周りが開けた郊外に引っ越すことをお勧めします。
購入or賃貸は、ご自分で生涯の総支払い額を計算してみれば、どっちが得かわかるでしょう。
174: 匿名さん 
[2012-12-07 12:39:05]
タワーマンションでこの価格帯は安いな。好みによるが、駅の上や繁華街、ビルの建ち並ぶ街中に比べれば暮らしやすいと思う。ファミリーでも単身でも。商業施設は何が入るのだろうか?
175: 匿名さん 
[2012-12-07 13:19:19]
皆さん、大井町の物件なんかは如何ですか?
176: 匿名さん 
[2012-12-07 14:18:49]
大井町?
要りません。
177: 匿名さん 
[2012-12-07 14:24:53]
どうしてですか?
178: 匿名さん 
[2012-12-07 20:17:13]
>購入or賃貸は、ご自分で生涯の総支払い額を計算してみれば、どっちが得かわかるでしょう。

なるほど。

ローンのリスクは無視して、総支払額でマンション購入を決める訳ですね・・・

マンション購入時にクルマを手放したり、毎日朝夕と子供を遠くの認可保育園まで送迎されている方の気持ちが、少しだけ分かった気がします。
179: 匿名さん 
[2012-12-07 20:32:28]
今さらながら、南の角部屋に興味ありです。
でも、低層階は完売で、上層階も残り1戸なんですね(涙)。
北側はどうなんでしょう?首都高の騒音は二重サッシで対処できたとして、日当たりが気になる。上の方は良いのかな。
180: 匿名さん 
[2012-12-07 20:35:15]
タワーマンションの上層階は、北向きでも結構日当たりいいらしいですよ。
自分で住んでないので保証はできませんが…。
181: 匿名さん 
[2012-12-07 20:36:46]
でも、騒音が嫌だ。
182: 匿名さん 
[2012-12-07 20:38:02]
耐震構造の重い躯体が重力レンズの効果を生むから、北側でも日当たりは案外良いよ。
183: 匿名さん 
[2012-12-07 21:02:53]
今日見てきたけど躯体が細いですね。
20階建てくらいが良かったのでは?
184: 匿名さん 
[2012-12-07 21:21:24]
専門家の方ですか?
185: 匿名さん 
[2012-12-07 21:31:15]
南東角の低層階は確かに良かった。初日に行くべきだった。あそこだけは即完だね。
186: 匿名さん 
[2012-12-07 23:46:39]
でも、低層は景色悪そう
187: 匿名さん 
[2012-12-07 23:48:30]
南向きは低層でも遮るものはない。
188: 匿名さん 
[2012-12-08 01:52:42]
東隣が小学校だし、南側の賃貸棟とも美妙に角度を変えているしね。低層階でも街中のマンションとはちがうな。まっ、良くも悪くも滝野川。
189: 匿名さん 
[2012-12-08 13:25:18]
>購入or賃貸は、ご自分で生涯の総支払い額を計算してみれば、どっちが得かわかるでしょう。

なるほど。

ローンのリスクは無視して、総支払額でマンション購入を決める訳ですね・・・

マンション購入時にクルマを手放したり、毎日朝夕と子供を遠くの認可保育園まで送迎されている方の気持ちが、少しだけ分かった気がします。
190: 匿名さん 
[2012-12-08 13:34:55]
南東側・南西側はうるさそうだね。幹線道路・高速とは逆向きだけど、小学校が低層なので、小学校方面からの音がすごそう。
191: 匿名さん 
[2012-12-08 14:33:37]
低層階では、南角に軍配?

高層階では、どの向きがベストですか?
192: 匿名さん 
[2012-12-08 14:49:09]
高層も南でしょう。
北向きなんて寒くてすめませんよ。
193: 匿名さん 
[2012-12-08 15:31:59]
西の角は、西陽がキツイですかねぇ。間取りは悪くなさそうですが。
194: 匿名さん 
[2012-12-08 16:53:49]
高層北向が寒い?タワーマンションの良さを理解していない。
195: 匿名さん 
[2012-12-08 17:25:29]
ここはせめて制震タワーだったら購入したかったんだけどね。

地盤いいのは知ってるけど耐震タワーは...
196: 匿名さん 
[2012-12-08 17:29:56]
>194
北向きは陽が入らないから寒いよ。
低層でもタワーでも寒い。
197: 匿名 
[2012-12-08 17:56:44]
タワマン北側寒いよ。
冬場、洗濯物乾きにくいし。
結局、浴室乾燥機フル回転。電気代が半端ない。
懲りたので、もう住みたくない。


たしかに、タワマンで、制震、免震じゃないのは不安だね。
建物自体は損傷が少ないかも?だけど部屋の中は大地震の際はぐちゃぐちゃじゃない?
198: 匿名さん 
[2012-12-08 19:08:25]
午後からの日当たりを考えると、西角もありかな。
洗濯物乾くのが早いとありがたい
199: 匿名さん 
[2012-12-08 19:44:38]
タワマンの北側が寒いのを知らない人がいるようだね。
冷たく強い風が吹き付けるから低層よりかなり寒いよ。
気密性が高い分2月頃はサッシの枠の水垂れができる。
200: 匿名さん 
[2012-12-08 20:57:02]
2重サッシは結露防止効果ないのですか?
201: 匿名さん 
[2012-12-08 21:01:38]
北側の部屋の話、とても参考になりました。タワーでは、南側は敬遠される、北側も明るくていい、というのを聞きかじっていたもので。日中家にいる人といない人では、求めるものも異なりますが、やはり北側はやめた方がいいみたいですね。
202: 匿名 
[2012-12-08 21:14:33]
タワマン北側に住んだけど、結露は付いた事無いよ。
ペアガラスだったけど。
203: 匿名さん 
[2012-12-08 21:37:26]
タワマンの北側はもともと安いけど、リセールでなかなか売れずに安く買い叩かれる。
予算がないなら仕方ないけど、ちょっと無理して買えるなら絶対に南側が良い。
204: 匿名さん 
[2012-12-09 02:06:25]
耐震タワー住んでるけど、3.11ではコップ一つ倒れなかったな
205: 匿名さん 
[2012-12-09 02:23:36]
204さん
そうなんですね。
みなさんが耐震は、、と書かれているので少し不安になりましたが、ちょっと安心しました。
206: 匿名さん 
[2012-12-09 12:44:17]
>204
どこにある耐震タワー?
コップは烈震でもなけりゃ倒れないと思うけど
207: 匿名さん 
[2012-12-09 12:56:04]
南東角は想像以上に騒音がきつそう。
ちょうどこの物件の手前で白山通りがカーブになっていて、
白山通りから南東角が剥き出しになっているね。
白山通りの騒音が直撃すると思う。

賃貸棟の立地と入れ替えれば良かったと思うが・・
返す返すも残念です。
208: 匿名 
[2012-12-09 13:08:45]
私も、耐震のタワマンって聞いた事ないんですよね。
中層15階建程度の耐震マンションに住んでるお宅は3.11の被害酷かった。
でも、低層の人は被害が無かったようです。
うちは、制震だったから大きくは揺れたけど被害は無かった。
209: 匿名さん 
[2012-12-09 13:12:17]
あのくらいの地震じゃ制震でも耐震でも変わらんよ。
中層くらいの安く作ってる無名デベのマンションは酷かったみたいがけどね。
210: 匿名さん 
[2012-12-09 13:37:01]
10階くらいまでなら耐震も免震も大差は無いでしょ
211: 匿名 
[2012-12-09 13:45:33]
ここは28階建ですが、大丈夫かね。
212: 匿名さん 
[2012-12-09 14:00:33]
タワーマンションでも中・低層フロアに住むなら免震にこだわる必要は無いかと。
213: 匿名さん 
[2012-12-09 14:03:06]
階段で上り下りできる階に住むのが良いよ。
エレベーター停まったら20階以上だとかなり大変。
214: 匿名 
[2012-12-09 14:59:37]
友人は、震災当日50階まで階段で上がってましたよ。
だけど、せっかくのタワマンで低層って何かね。。

中層も職人さん曰く、上からの塵と下からの塵が溜まりやすいらしいです。
ここみたいに特に近くに高速あるとね。。
215: 匿名 
[2012-12-09 16:20:27]
多くのタワーマンションには高層階にラウンジが用意されているので、

住むのは低層でも、夜景が見たい時や来客時には高層ラウンジに行けば良い。

このマンションは経済性重視か高層ラウンジが無く(共用設備自体が少ないが)、そんなライフスタイルを望むことができないが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる