売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
554:
匿名
[2013-04-18 16:43:43]
終電終バスを理由におうちに帰ることができなくなるってのははたして幸せなんですかね。
|
555:
匿名さん
[2013-04-18 17:41:28]
タクシーで帰りますけど。
|
556:
サラリーマンさん
[2013-04-19 19:29:39]
駅近いし終電が後ろに延びてくれるのはありがたいですよ。疲れて帰ってきても駅に着けば少し歩くだけでお家、これ最高ですね。帰ってゆっくり浴槽に浸かりたいです。
浴槽といえばここは魔法瓶ですか?、家族もわりと遅めに入るのでそんなに時間を空けずに入ることになると思います。こういう家族にはいい仕様だと思うんですよね。バス用テレビも付いてるみたいだし快適な自宅を楽しみにしてますよ。 |
557:
匿名さん
[2013-04-19 21:03:16]
556さん
私も同じ事を思っています。少し駅から離れていても物件自体安い方がいいかななんて 思っていたのですが、色々考えて、疲れている身体で仕事から帰ってきて、駅にやっと 着いたと思った後にまた歩いたりバスに乗ったりする事を考えるとね。 少し位高くなっても駅から近い方がいいなと、方向性を変えて物件を探しています。 |
558:
匿名さん
[2013-04-19 21:18:19]
20分、30分早く着ければストレスも溜まりませんしね。
一生のことと思えば安いと思います。 |
559:
匿名さん
[2013-04-19 21:20:16]
わかります。
パークタワー板橋なんかは徒歩1分ですものね。殆ど歩くことなし。 |
560:
匿名さん
[2013-04-20 16:32:09]
ここの浴槽は普通の保温浴槽です。
オプションで魔法瓶浴槽に変更可能です☆ 60000円くらいだったと思います☆ うちは主人も帰りが遅いですし、長い目で見ればいいかなと思いオプションで変更しました。お風呂のテレビもオプションですよ。これはつけませんでしたが。 |
561:
匿名さん
[2013-04-20 22:42:32]
しかしあそこの信号待ちは長い。「駅徒歩3分」がもったいない。
駅出口がこっち側にもあったらとつくづく思う。 魔法瓶浴槽、魅力的だけど効果のほどはどうなんでしょうね。 |
562:
匿名さん
[2013-04-21 00:18:11]
>561
蓋がウレタンだから、あんまり効果ないですよ。 |
563:
匿名さん
[2013-04-21 08:30:03]
>561
蓋も発砲ウレタンだから、カタログ通り効果ありますよ。 |
|
564:
契約済みさん
[2013-04-21 08:33:21]
西巣鴨の交差点からこのマンションがよく見えますが、
それだけに騒音が心配です。 南東面は高速に面していないから騒音はマシと思っていましたが、 白山通りや明治通りの騒音を直接拾ってしまいそうです。 高速とは反対側の南東面も、明治通りを池袋方面にいくと地上からもくっきり確認できますので、 やはり明治通りの騒音がダイレクトに届いてしまいそうです。 かなり不安です。 |
566:
匿名さん
[2013-04-21 18:44:34]
魔法瓶浴槽にかえると蓋も違うものになると言ってましたよ☆
|
567:
近隣太郎
[2013-04-21 18:47:54]
まだ残ってますかね?
|
568:
近隣太郎
[2013-04-21 19:14:08]
まあ、指を咥えて見ているしかないんですけど。
|
569:
匿名さん
[2013-04-22 19:12:09]
ひろめの間取りは厳しいかもしれませんね(;^_^A
電話で聞いてみたらどうでしょうか? |
570:
匿名さん
[2013-04-27 11:32:27]
モデルルーム閉まってますが新しいモデルを作ってるんですかね?
|
571:
匿名さん
[2013-04-27 14:14:08]
>565
アナタダイジョウブ? |
572:
匿名さん
[2013-04-27 18:56:47]
564をからかってるだけだろ
|
573:
物件比較中さん
[2013-04-28 07:40:35]
希望プランのお風呂が狭かった。1418未満はきついね。
|
574:
匿名さん
[2013-04-28 10:14:46]
お湯の節約にはなるんでしょうけどね。
1418が基本みたいなものですよね。 |