三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 滝野川
  6. 6丁目
  7. パークタワー滝野川 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46
 

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

現在の物件
パークタワー滝野川
パークタワー滝野川  [【先着順】]
パークタワー滝野川
 
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番23(地番)
交通:都営三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

パークタワー滝野川 Part2

534: 主婦さん 
[2013-04-02 01:18:32]
以前、板橋駅前のタワーに住んでましたが、ここよりは道路距離ありましたが騒音がひどかった。。。
鉄粉も飛んできます。上層階21階でした。空気も悪く子供は喘息気味
なにより3.11の余震が怖かったです。
タワーは作りは当たり前で怖いのは地震時の火事!!

エレベーターは止まってしまって出られないし買い物にも出られなくて大変でした。

3.11まではずっとタワー分譲を探していましたが、低層マンションにシフトし今は住宅街に
空気もいいし子供も調子いいし洗濯物も臭くないし最高です。


タワー批判ではありませんがあくまで参考に
535: 匿名さん 
[2013-04-02 07:10:55]
あくまでも、喘息はタワーは関係なく、お子様のアレルギー体質によるものだと思うけど。

あと、最近のタワーは地震で一度止まってもエレベーターはすぐ動くようになってるよ。
536: 匿名さん 
[2013-04-02 10:29:29]
業者の点検が必要ですよ。再起動前に。これがなかなか来ない。
537: 匿名さん 
[2013-04-02 21:44:01]
533さん

前年の算定所得税額が802,500円以上で、認可でも0〜2歳児は月57,500円掛かりますから、認証と殆ど変わりませんよ。
この価格帯のマンションを買える世帯なら、資産家でもない限りその位の所得は有るのでは?

13時間も預けるのならば、さらに延長保育料金も取られるはずですし・・・
538: 購入検討中さん 
[2013-04-04 15:18:27]
うちは世帯年収税込1200万程度、認可の未満児の保育料が月43000ぐらい。
認証に預けてた時は月に実質65000ぐらいでしたから、認可助かります。
このマンション買う人ってそんなもんでは?
もっと年収が高い人々は普通は城南の方に行くと思うけど。いや、私は北区好きですけどね。
「この価格帯のマンションを買える」って、どんだけ高級マンションだと思ってるんでしょ。
539: 契約済みさん 
[2013-04-04 17:20:21]
世帯年収1000万位で1才児を認可保育園に預けて月3万円位です。
同じく認可保育園の方が助かりますね。
540: 匿名さん 
[2013-04-04 21:34:52]
うちは年収1100万くらいです。
どんな金持ちの方が買うとイメージされてるんでしょうね(;^_^A

541: 匿名さん 
[2013-04-04 22:53:15]
誤解を招く表現ですいません。

この価格帯のマンションを『無理なく』買える世帯なら、と書くべきでしたね。


住宅ローンの借入額を、一般的に無理なく返済可能と言われる年収の3倍程度に抑えるとなると、世帯主の所得は少なくとも1,500万円程度は必要になりますよね?
http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20100212.html

保育園の話題ですから共働きが前提とはいえ、いつゼロになってもおかしくない兼業主婦の所得など、普通は当てにしないでしょうし。


勿論、大半をキャッシュで購入可能な資産家の方は、その限りではありませんが・・・
542: 購入検討中さん 
[2013-04-09 10:33:04]
すみません、年収に関する議論は荒れそうなのでやめますね。
保育料のことを言うと、子供2人以上を保育園に預ける場合
認可だと、2人目以下の保育料が月15000ぐらい安くなりますよ。認証は2人目割引はありません。
あと、認証は基本的に2歳まで、それ以上になると認可に転園しなければなりません。(園にもよりますが)
なので、認可ができる方がありがたいと思うのですが。
これから保育園に預ける方のご参考まで。
543: 匿名さん 
[2013-04-09 21:27:39]
認証も、基本的には就学まで預かってくれますよ。
2歳までの方が例外です。
544: 匿名さん 
[2013-04-09 21:48:47]
それは他の区の話では?
北区のホームページを見ると、二歳までの認証しかないですけど。
545: 匿名さん 
[2013-04-09 22:03:32]
稀に5歳児までの認証もありますが基本的には2歳児までが多いですよね。
546: 匿名 
[2013-04-09 22:55:45]
認証の話ですから、区は関係ありませんよね?

この物件の近隣の認証保育所でも、やはり就学前までの園が多いようですが・・・

・ほっぺるランド滝野川 (北区滝野川7丁目21−14、~2歳)
・ベネッセチャイルドケアセンター板橋 (板橋区板橋1丁目55−16、~就学前)
・ポピンズナーサリースクール池袋 (豊島区池袋本町4丁目46-11、~就学前)
547: 匿名 
[2013-04-09 23:13:26]
そもそも認可の第一希望なんてシングルマザーとか貧○人しか入れないんだから、敷地内にあっても意味なくね?
548: 匿名さん 
[2013-04-10 15:05:34]
選択肢が広がるのはありがたいことだと思います。
この辺りの認可だと滝野川西保育園しかなく、夫婦共働きでも入れないケースもあるみたいなので、賃貸とタワマンができると更に保育園に入れたい人も増えるだろうし。
ちなみにうちは他区ですが第一希望の認可通りましたよ☆
最初から諦めるのはもったいないです。
549: 匿名さん 
[2013-04-10 15:11:47]
ずいぶん建ち上がってきましたね。
20階くらいまで建ったでしょうか?
550: 匿名さん 
[2013-04-11 16:04:09]
r来年、保育園できるよ。近くに。まだ内緒だけど。
551: 購入検討中さん 
[2013-04-13 14:58:03]
大分できてきましたね。
今からとても楽しみです。
西巣鴨駅近くの交差点から眺めましたが、壮快でした。
552: 匿名さん 
[2013-04-16 17:17:01]
「年内にも都営バス24時間運行へ」猪瀬知事がNYで表明

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130416/lcl13041612310000-n1.htm

地下鉄の運行時間を延長するそうなので利便性が向上しますね。
553: 匿名さん 
[2013-04-16 17:28:25]
それは真夜中に、何処に行きたいかですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる