売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/
≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20
パークタワー滝野川 Part2
413:
匿名さん
[2013-03-02 17:36:17]
|
414:
購入検討中さん
[2013-03-02 17:40:37]
ただ制震や免震がこれから多くなっていく
のに耐震タワーの資産価値維持も怪しいですがね |
415:
匿名さん
[2013-03-02 23:17:15]
>そもそも板橋区ってだけでダメでしょ。
まさにドングリの背比べ。 407さん、とっても恥ずかしい発言してますよ。 |
416:
匿名さん
[2013-03-03 02:21:03]
資産価値に大差はないんじゃない?それぞれ長所短所あるし。
でも滝野川は商業テナント次第で評価が少し変わるかもね。誰か最新情報あったら教えてくださ~い。 |
417:
匿名
[2013-03-03 12:54:02]
たしかに大きく考えると板橋より北区の方が良いとは思うけど、ここの立地が板橋寄りだから同じ。高速も近くにあるし。
私もそうですが、共用設備不要と考える人も割りと多いし。 どっちも完売しないかな。(近くのプラウド王子本町は即日完売しましたね) |
418:
匿名さん
[2013-03-03 13:00:51]
目○鼻○、或いはドングリの背比べ程度の差でしょうかね。
板橋区はある種のイメージつきまといますが、両物件は大差ないのかな。 ペンシルのタワーはどうなんでしょう。 |
419:
匿名さん
[2013-03-03 13:05:39]
415さん、とってもごりっぱな発言してますよ。
|
420:
匿名さん
[2013-03-03 13:47:21]
北区民が板橋がダメとか、なんつーしょーもない優越感。笑
世田谷あたりに知り合いがいたら同じ事言ってみれば? たぶん鼻で笑われるから。 |
421:
匿名さん
[2013-03-03 13:53:52]
弱い人は、見下す対象が必要なんだよ。
板橋区や北区の人は、好きで住んでいるんだから、なんとも思わない。劣等感なんてない。 |
422:
匿名さん
[2013-03-03 14:01:08]
世田谷の人は、板橋や北区に興味ないから笑わないよ。
PT滝野川はよい物件ですよ。三田線も便利です。売るのに時間はかかるかもしれません。 |
|
423:
匿名さん
[2013-03-03 16:49:54]
ここが買えるなら世田谷区にも住めるでしょ。
|
424:
匿名さん
[2013-03-03 16:56:27]
世田谷も色々
たとえば用賀は無理でしょ 高いよ |
425:
匿名さん
[2013-03-03 16:57:25]
世田谷区も広いので、駅遠の安い物件なら住めるかもね。
|
426:
匿名さん
[2013-03-03 17:00:55]
世田谷買えるってw
謙虚になりましょう 所詮板橋と大差ない北区なんでしょ |
427:
匿名さん
[2013-03-03 21:33:22]
5000万あれば世田谷に普通のマンション買えるだろ?
|
428:
匿名さん
[2013-03-04 21:32:47]
世田谷の人に「北区は板橋より上」とか言っても意味不明だろうな。それか何言ってんの?って感じで笑われるか。
|
429:
匿名さん
[2013-03-04 21:37:35]
世田谷に住んでたけど、北区って何処にあるか知らなかったなあ。
板橋は何となく池袋の先と思ったけど。 |
430:
匿名さん
[2013-03-04 22:22:05]
>429
それはあなたが地方出身の上京者だという事でしょう。 都内出身者はそれぞれの区の地理と工業製品や野菜などの特産物を学校で学びますから。 場合によってはテスト問題にもなりました。 ただ、学校で習った当時の状況と現在ではイメージが違う所は多いですね。 豊洲なんかはその典型的な例です。 よく23区の区名を全部言えないとか、何が有名なのか知らないとか自慢(?)している書き込みを見ますが、それは上京者か勉強が苦手だったんだろうなとしか思われませんよ。 |
431:
物件比較中さん
[2013-03-04 22:31:30]
まあ大多数の人にとっては板橋と北はほとんど同じイメージです。今は高齢化のイメージが強いかな
言い争いなんかしなくてもいいですよ |
432:
匿名さん
[2013-03-04 22:35:00]
>>430
よくぞ言った、その通り。 昭和初期には田園地帯で35区の中で人口が一番少なかった世田谷区と、ものすごい人口密度だった滝野川区+王子区の歴史の変遷も知らない田舎もんだろうな。 田舎もんは今さえ良ければ昔なんか関係ないと言う奴もいるが、マンションは地歴もある程度は必要だろ。 |
将来の資産価値は滝野川が勝るでしょう。
板橋のはタワーといってもワンフロア4戸のペンシルタワーで共有施設もないでしょうから。