最近、ハウスメーカーや住宅会社でタイル貼りの商品を見掛けますが、その価格差は壁面積当たりどのくらいなのでしょうか。知っている人がいたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-08-25 13:15:00
注文住宅のオンライン相談
タイル貼りとサイデイングの価格差
2:
匿名さん
[2006-08-25 21:44:00]
私の場合、45坪でキラテックタイルとサイディングで約100万円と言われましたが、あとあとのメンテナンスを考えるとタイルの方が安いです。見栄えもいいし。
|
3:
匿名さん
[2006-08-25 21:55:00]
今検討しているビルダーでは、40坪の家でタイルに変更した場合、200万upと言われた。
そこはサイディング15mmのちゃっちいやつだから差額が大きいです。 三十年住むと思えば、200万÷30年÷12ヶ月=約5600円/月 悩むな・・・ |
4:
匿名さん
[2006-08-26 03:15:00]
パナでキラテック40坪 150万だった。
|
5:
匿名
[2006-08-28 20:10:00]
我が家は壁全面をTOTOの乾式タイルとしました。サイデイング(6千円/m2)と比べ、壁の面積1m2当たり約1万円の増でした。工事費の増加分は、壁の塗り替え2.5回分相当であり、取り壊すまでに2回しか塗り替えない場合には元がとれない計算になります。
しかし、次第にみすぼらしくならないと共に、塗装の煩わしさから解放されるならと踏み切りました。 4年以上経過しましたが、新築時とかわりありません。また、下地サイデイングの上にタイルを貼りますので断熱効果も高くなるようです。 |
6:
匿名さん
[2006-08-28 20:49:00]
↑外壁通気層の外側なら断熱効果はないよ。
|
7:
匿名さん
[2006-08-29 07:31:00]
遮熱だね。ただタイル自体が蓄熱体になるから正直遮熱効果も余り無い
|
8:
匿名
[2006-08-29 18:04:00]
価格差の割にメリットが小さいみたいだね。
|
9:
匿名さん
[2006-08-29 20:35:00]
タイルは堅いので、遮音(高音域)は効果があります。また煩わしい営業(壁が傷んでいるので塗り替えませんか?)はあまり来なくなります。壁塗りには、足場代もお忘れ無く、結構高いよ。また吹きつけなんかした日には、都会だと車にカバー架けても、ザラザラにされるし、ご近所に迷惑かけますよ。修復は屋根材と一緒に最低限に済ませたいものですね。
|
10:
匿名
[2006-08-30 16:11:00]
壁自体が厚くなるため、単純に考えると断熱効果が高くなると思いますが。「外壁通気層の外側なら断熱効果はないよ」とか「遮熱だね。ただタイル自体が蓄熱体になるから正直遮熱効果も余り無い」はどのような意味でしょうか。すいません、教えて下さい。
|
11:
06
[2006-08-30 19:36:00]
タイル20cmの熱の伝わりにくさ(断熱性)と同じものは木では5cmです。
安いグラスウールの断熱材でさえ、さらにその10倍以上の断熱性能です。 断熱性能で身近にあるもので、もっとも断熱性が良いのは何だと思います? ”空気”です。最近は皆さんご存知ですよ。 まして、タイルと外壁下地の間に空気層があれば、それは外気と同じですから 断熱効果は”0”という事になります。 参照下さい http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-1/se-0101.htm |
|
12:
匿名さん
[2006-09-02 14:10:00]
細かいことですが、税金も上がります。
|
13:
アチョー
[2007-11-25 00:50:00]
東日本で建築予定です。建物価格は2250万。総タイル。
どうなんでしょう。東日本の家と乾式タイル。 ハウスメーカーに詳しい方、教えてください |
14:
購入検討中さん
[2007-11-25 07:54:00]
東日本ハウスのことでしょうか?それとも地域の話?
前者だと勝手に決め付けますが、Jシリーズ安くて工期少なくておまけの 大理石壁とかいいですよね 普通に軸組み、アゴ金物工法+タイル やはりどうなんでしょう、はは |
15:
アチョー
[2007-11-25 22:18:00]
さっそく返事ありがとうございます。すいません。昨日は急いでいた為、キチンと文面になっていませんでした。土地は北海道、72坪
東日本ハウスです。建物32坪、乾式タイル(東日本自社製品)、2250万 各ハウスメーカーで迷っていますが、東日本について詳しく知りたいです。東日本が進めて来る事項について、実際はどうなのか?評価や評判。 他社と比較してどなのか?知りたい内容は 1 乾式タイル 2 メーターモジュール 3 新木造システム 4 基礎断熱 5 高気密、高断熱 6 ヒバの集成材 現在、ミサワ、積水、土屋、のハウスメーカーと比較しています。 各社、いろいろと自社の工法や施工など出してきて、聞けば聞くほど、判らなくなります。どのメーカーも耐震、施工など自社が1番と・・・・ 果たして本当は? 実際に建てた方、もしくは詳しい方の意見が聞きたく思います。沢山の方のご意見、宜しくお願いします。 |
16:
アチョー
[2007-11-25 22:48:00]
続けて載せて申し訳ないです。皆さんに分かって頂きたいのは、けしてお金に余裕がある訳でなく借り入れを無理してでもハウスメーカーで建てたい為、失敗はしたくありません。建てた後、あ〜すれば良かった。こうすれば良かった。て事は必ずあると思います。しかし、少なくする事は出来るとおもいます。自分の理想の家を建てるのは難しいと思いますが、近づける事は可能と考えています。詳しい方の意見を聞き、参考に出来れば嬉しいです。数社を見て、現在、東日本ハウスにプランを聞いている所なので、先に載せてる6つの事項と東日本ハウスについて、本当はこうだ!と言う良い部分や悪い部分が聞けたらと思っています。東日本ハウスで実際に建てた方やハウスメーカーや建物に詳しい方の意見、よろしくおねがいします。
|
17:
土地勘無しさん
[2007-11-26 13:25:00]
|
18:
アチョー
[2007-11-27 20:13:00]
土地勘無しさん、ありがとうございます。
さっそく見てみました。大変参考になりました。 凄くためになりました。本当にありがとうございました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報