売却不動産にもよるとは思いますがどちらにしようか迷ってます。経験のある方お話を聞かせてください。
[スレ作成日時]2012-11-13 12:55:29
注文住宅のオンライン相談
仲介業者との専属専任売買と一般売買はどちらがよいか?
1:
匿名
[2012-11-13 16:55:12]
専任にしたくてもただの専任でよい。専属にする意味がわからない。そもそも一般がよい。
|
2:
匿名さん
[2012-11-13 17:25:44]
大手仲介業者は一般媒介契約から3ヶ月までは広告経費使えるから一般が良いと思うけど
3ヶ月越えたら1社に絞って専任の仲介業者にプレッシャをかけるのが良いと思うよ。 |
3:
匿名さん
[2012-11-13 23:24:42]
複数の業者と一般媒介契約を結んで競争させるのが上策。プレッシャーをかけるには競争させていることも伝える。専任媒介だと両手(仲介手数料は売りと買いで発生するので、自社で売りと買いを成立させて双方から手数料を得ること)狙いなんてことされても何もいえない。
専任媒介契約でプレゼント進呈なんてよくあるでしょ。彼らにはそれ以上の儲けがあるってこと。 専任媒介契約を取るために相場より高値査定して、販売開始してしばらくするとこれじゃ売れないから値段を下げましょうなんて事をする業者もある。少なくとも査定は複数にしてもらわないと。 |
4:
匿名さん
[2012-11-20 15:13:13]
大きな違いしかお答えできず恐縮ですが。
一般売買では ・他業者依頼OK ・自己発見取引OK 専属専任では上記のどちらも×、です(※私が勉強した時点の情報です)。 制約に違いがあるということですね。 私としては買い手を幅広く探せる一般が良いと思っておりますが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報