理事会については各管理組合の管理規約に定められています。
理事会は開催要件・成立要件が決まっており、会議の使命は規約に定められた時効の決議です。
ところで、一般に理事会を拡大解釈して運営してませんか?
管理規約で決議が定められてないことを決議したり、管理会社の月次報告を説明したり・・・
規約に基づき理事会を厳格に運用しませんか?そうすれば理事会は省力化されますが。
[スレ作成日時]2012-11-13 12:11:36
【理事会の真の意味を知ってますか?】
21:
匿名さん
[2012-11-13 22:14:10]
|
22:
匿名さん
[2012-11-13 22:15:43]
うちでは、突発事項で時間がなかったのでメールで全理事の賛否を取って実施したら、「理事会の合議を経てない」と噛み付いた理事がいた。
「会議の形式ではなく、合議を取ったか否かで、メールで賛否を取っている。今回の決議事項は管理規約規定外の処理事項だ。理事会を敢て開催する必要はないしその時間的余裕もなかった。大体お前は長年無意味に留任してる仕事もろくにしない理事なのに管理規約読んでるのか?顔洗って出直して来い!」とその理事をねじ伏せて黙らしたけど。 こういう旧態依然のアホ理事がいるから困る。 |
23:
匿名さん
[2012-11-13 22:24:16]
手当てでも払ってんの?
|
24:
匿名さん
[2012-11-13 22:38:50]
組合費から役員手当てを出すとなると総会決議が必要だ。管理規約の総会決議事項だ。
ただ、組合員の賛成が得られるか疑問。組合費から手当てを出すとなると、それ相応の働きを求められる。 はたして役員は金に値する働きをしているのか?ただ理事会に出て「ボー」としてる役員に金払う必要はない。 |
25:
匿名さん
[2012-11-13 22:41:17]
役員報酬規約がある管理組合は同時に役員の罰則規定もありますね。
お金もらってるのに働かないと罰金とられます。 |
26:
匿名さん
[2012-11-14 00:26:03]
働くって理事会で寝てるか、起きてるかの違いでしょう!!
|
27:
匿名さん
[2012-11-14 04:42:53]
理事会で寝てる奴に金払うのは組合費の無駄遣いだろう。
|
28:
マンション住民さん
[2012-11-14 08:03:08]
役員報酬を組合費から払うためには、住民監査委員会を設置して、役員の勤務状況を監視する必要がある。
理事会はwebカメラで実況中継し、監査委員会で役員の仕事ぶりを監視して、勤務査定をする。 全く発言をしない人、寝てる人、発言しても明らかに勉強不足の人、管理会社に阿る人、全て減点対象になる。 場合によっては役員から罰金を取る必要も出てくる。 |
29:
匿名さん
[2012-11-14 08:39:52]
評論家はいらないよ。
|
30:
サラリーマンさん
[2012-11-14 12:17:41]
役員報酬は月1万で年間12万円。働かない、寝てる役員にはやらない。
役員が10人いたらこれだけで年間120万円の支出になる。けっこう大きい金額だ。 当然、役員は業務月報を監査委員会に提出しなければならない。 月報は「何をやったか?」を書くだけではダメ。自ら作成した管理業務関連資料等の証拠を添付する必要がある。 資料が何もない役員はたとえ月報に細かく書かれていても「口だけで手を動かしてない」と判断される。 この月報の内容を判断して、役員報酬支払可否を決定する。 報酬は現金授受だと最近発覚した管理会社の1600万円横領の例もあり不正の温床になる可能性があるので口座振込みになる。 |
|
31:
匿名さん
[2012-11-14 12:54:58]
理事は資料なんて作らないよ。作るのは管理会社だ。
|
32:
匿名さん
[2012-11-14 13:01:56]
|
33:
匿名さん
[2012-11-14 13:04:39]
資料は理事がつくるのが当然だよ。
|
34:
匿名さん
[2012-11-14 16:32:36]
いや、管理委託契約で理事会に必要な資料は管理会社が作ることになっている。
だいたい管理組合業務を知らない理事に資料作成能力などない。 |
35:
マンション住民さん
[2012-11-14 19:45:55]
ためしに理事に理事会議事録書かせたらいい。
「書け!」と命令したとたん、拒否して次回から理事会出てこなくなる。 |
36:
匿名さん
[2012-11-14 20:18:28]
管理会社との委託契約の業務は履行してもらう。
理事が書面の作成などを行うことで管理会社の業務を減らしラクさせた上 役員報酬の負担が増えるのは如何なものか。 |
37:
匿名さん
[2012-11-14 21:10:33]
資料なんて作り手のチョイスで内容はかなり違ってくると思うけどね。
契約を楯に管理会社に作成させるのは結構だが、管理会社の思惑が織り込まれた資料じゃ意味ないんじゃない? そこまで気が回らないか…やらせなきゃ損だ位の認識なんだろうな。 |
38:
200戸の理事
[2012-11-15 09:34:11]
作業分担だろ
管理会社が資料原案を作成して、理事が手直しする。 理事が一から作成するより、効率がいいのは明らか。 |
39:
匿名
[2012-11-15 21:55:34]
いや、管理委託契約で理事会に必要な資料は管理会社が作ることになっている。
だいたい管理組合業務を知らない理事に資料作成能力などない。 |
40:
マンション住民さん
[2012-11-15 22:10:39]
>だいたい管理組合業務を知らない理事に資料作成能力などない。
辞任強要して辞めさせたら?本人は理事やらなくて済むから喜ぶよ。 しかも一度理事になつたから輪番は回ってこない。 辞めさせられるのが屈辱と感じるなら、その前に依願退職すべきだ。 |
それは違うと思う。
理事会開催は理事長の権限。
先期理事長が定期総会後の理事会を招集するなら、それは翌期の理事会ではない。先期のおまけの理事会である。
だから新任役員は打ち合わせで互選して新理事長を選任し、その新理事長が別に理事会を招集すればいい。