柱について
322:
匿名
[2013-03-16 21:39:59]
知ってるけど、だから要はギリギリ安価で突き詰めたらテンゴってことだよね
|
323:
匿名
[2013-03-16 21:42:06]
耐震等級3という場合、建築基準法上の設計強度をベースにするよね
1.25倍以上なら等級2 1.5倍以上なら等級3 柱はギリでよいの? |
324:
匿名さん
[2013-03-16 21:43:13]
知ってんなら、3.5寸でも最低基準の1.5倍で設定されている(=ギリギリではない)事も、当然知ってるでしょ?
まさか知らなかったの? |
325:
匿名さん
[2013-03-16 21:45:01]
>323 耐震性能と柱の太さを直結して考えてたら、とんでもないことになるゾ! プンスカ!
|
326:
匿名
[2013-03-16 21:50:48]
耐火性能はどうですか?
|
327:
匿名さん
[2013-03-16 21:59:58]
>326 古河林業の回し者?似たような宣伝文句を言ってるが、、、
柱が燃え始めて、3.5寸が燃えて座屈し倒壊するまであなたが家の中にいたら、もう既に。。。だと思いますよ。 2階が東京ドーム○個分の広さ、とかでなければ、外に逃げ出す時間は十分にあります。 また、真剣に柱の燃えにくさが気になって仕方がないなら、樹種にこだわったらどうですか? あ、集成材は比較的燃焼の進行が遅いらしいですよ。 |
328:
匿名さん
[2013-03-16 22:03:43]
|
329:
匿名さん
[2013-03-16 22:22:39]
四寸がとーのこーの言ってる人はようはメーカーの営業の話を真に受けてるんでしょ?おめでてーな。3.5寸とどれだけ違うのか説明できるのかな?柱の太さなんかより筋交いやパネルのほうが大切なんだよ。
|
330:
匿名
[2013-03-16 23:34:49]
柱は極力細い方がいいのですか?
意味が分かりません 木造耐火建築物は燃えしろで判断しますが そのときに家の中にいたらどうとか言いますか? |
331:
匿名
[2013-03-16 23:35:48]
筋交いやパネルは4寸以上でも普通に入れられますよね
|
|
332:
匿名
[2013-03-16 23:52:55]
なぜ3.5寸に固執するのですか
集成3.5寸を愛しているのですか あれを愛せる気持ちが理解できません 3.5寸でないと困る理由があるのですか 4寸以上だと何か問題があるのですか 施主ですか? 業者ですか? お答えください |
333:
匿名さん
[2013-03-17 01:03:11]
誰か固執してる?よく読んでみ。
やはり一名、日本語に不自由な粘着野郎がいて、このスレをおかしくしている様だ。 巣に帰れ! |
334:
匿名さん
[2013-03-17 06:12:37]
4寸の人、頭が悪すぎてレスが理解できていないんだね。そのおかげで非常に勉強になるレスも引き出せているわけだが。
( ゚д゚)ハッ! まさかこれが狙いか?それならいいぞ。もっとやれ! |
335:
匿名さん
[2013-03-17 09:10:07]
いやまあ、普通トータルで判断するでしょう。
学歴・顔・運動神経・性格・年収などなど。 なんで太さだけに拘るのか、そっちのほうが不思議なんですけど。 いや、そういう性癖を否定するわけじゃありませんが。 |
336:
入居済み住民さん
[2013-03-17 09:59:56]
たいして価格も変わらないのだから、素直に4寸にすれば良いだけでは?
|
337:
匿名さん
[2013-03-17 10:24:06]
4寸は追加料金になりま~す。
お客さん、ちょっとでも安いほうがいいのでは? |
338:
匿名さん
[2013-03-17 10:49:06]
いいえ、少し高くても良いです。
構造計算など信用してません。 耐震に等級が有るのは何故?変ではないですか?命は大切ですよね? |
339:
匿名
[2013-03-17 11:00:04]
構造計算が信用出来ないのに柱が4寸と言うだけで安心出来るのか…
いい鴨だな で、構造計算が信用出来ないのに耐震等級? |
340:
匿名さん
[2013-03-17 12:23:52]
意味無く太さにこだわるのは情弱、つまりいいカモ、でファイナルアンサー。
|
341:
匿名さん
[2013-03-17 12:46:27]
全てに信用出来ない業界は明らかですから自らの身は守りますよ。
3.5寸での構造計算代など、薄い断熱材などで鴨になりたくないです。 計算などしなくても充分に安心出来る家にしました。 震度6弱で少し立証できました、6強でも問題は無さそうです。 信用出来ない業界においての安心代は多少高くても損はないです(笑) |
342:
匿名さん
[2013-03-17 14:58:52]
同じ工法、同じ間取りなら柱太いほうが鰯の頭よりは信頼出来るだろうが、そういう根本条件が違っても4寸だと安心ていう根拠はなんなの?
というか何教? |
343:
匿名さん
[2013-03-17 15:10:39]
元々が同じ工法、同じ間取りで、柱の太が3.5寸か4寸かって話でよ?
だから、強度が高い4寸が良いって話でしょ・・・。 同じ工法、同じ間取りで、3.5寸が良いって意見の方が分からないですね。 強度的に計算上問題ないのは分かりますが・・・もちろん土台は4寸での話しです。 |
344:
匿名さん
[2013-03-17 15:18:43]
単に10万利益を抜きたいだけと正直に言え低能ども
|
345:
匿名さん
[2013-03-17 15:21:54]
まあ、あれだな。優越感の話だな。
男根と一緒で「太い方がいい。いや、好みもあるから太けりゃいいってもんじゃない」 なんて感じだねw |
346:
匿名さん
[2013-03-17 15:32:43]
四寸教の人はなぜ五寸にしないの?六寸にしないの?
もっと安心でしょ?利益抜くため? ほら自分たちの愚かさが分かってきた? |
347:
匿名さん
[2013-03-17 16:56:56]
全柱ではないが使用はしてるよ、予算と広さで妥協しただけ。
3.5寸で妥協は無いですね、戦後の材料に乏しい時期の家ではないですから(笑) 現在日本には木が有り余っています、山の出荷価格は最低だそうです。 |
348:
匿名さん
[2013-03-17 17:34:23]
そいつあ良かったね
はい次の患者さん |
349:
入居済み住民さん
[2013-03-17 18:23:49]
別に柱は3寸でも4寸でも良いと思いますが、3.5寸では貧弱に感じる、4寸で丁度
5寸にすると広い家でないと合わないな感じがする 我が家は大黒柱だけは一尺にしている |
350:
匿名さん
[2013-03-17 18:31:50]
3.5寸て都会の安いだけの建売だけではないの?
イメ-ジはそうなるね(笑) |
351:
匿名さん
[2013-03-17 18:38:18]
ほんと、いいカモばっかりだなあ。
もすこし施主も賢くならんとね。 こんなにちょろいヤツらばっかり居るんなら俺も工務店やろうかな。 |
352:
購入検討中さん
[2013-03-17 18:39:49]
3.5寸と4寸では家一件で10万ぐらいしか変わらないと思うけど、5寸とか6寸とかはあまり使わないので、結構高くなる気がする
|
353:
住まいに詳しい人
[2013-03-17 18:41:19]
だから地震に対する強度や価格だけでなく見た目も大事だよ
|
354:
不動産購入勉強中さん
[2013-03-17 18:42:42]
10万の為に工務店になろうという奴もいるのね
|
355:
匿名
[2013-03-17 18:57:08]
>353
大壁だと関係ないし |
356:
匿名さん
[2013-03-17 19:07:03]
2.7m高さでは3.5寸は見た目はきっと怖いよ、4寸でも少し細く見える。
|
357:
匿名さん
[2013-03-17 19:09:54]
>355
ツ-バイにすれば、もっと細くできるよ。 |
358:
匿名さん
[2013-03-17 19:11:19]
>354 あほか、「太けりゃ良い」って蒙昧な輩が多いから、チョロいってことなんじゃね?
|
359:
匿名さん
[2013-03-17 22:10:05]
自演お疲れ
|
360:
匿名さん
[2013-03-17 22:24:39]
太けりゃ良いではない
細けりゃ良いでもない 軸で欠損考えれば最低4寸 |
361:
匿名さん
[2013-03-18 09:35:38]
切り欠き欠損による応力集中を嫌って、4寸柱・SE金物工法・剛床・耐力壁ボードにしました。
3.5寸通し柱でSE金物工法を選ばない家になんか、住みたくないですね。 |
362:
匿名さん
[2013-03-18 09:38:32]
通し柱だけ4寸で誤摩化せばokってぞろ言い出すよ
|
363:
匿名さん
[2013-03-18 10:42:54]
切り欠き欠損が剛床に耐えられなくて通し柱ってダメ判定されたんじゃないの?
大手HMは通し柱使ってないと思うけど。 |
364:
匿名さん
[2013-03-18 10:58:25]
断面欠損が気になるなら通し柱入れなきゃいいのに。
|
365:
匿名さん
[2013-03-18 11:35:53]
ヒント:金物
|
366:
匿名さん
[2013-03-18 12:09:19]
ヒントでもなんでもねー。相変わらず頭悪いな。
|
367:
匿名さん
[2013-03-18 15:23:45]
ヒント:頭悪い
|
368:
匿名さん
[2013-03-18 15:49:20]
金物工法なんて一部だけで
大半はただの3.5寸のくせに ああいえば上祐かまったく |
369:
匿名さん
[2013-03-18 15:52:12]
おぉ、全国の新築施工情報を掴んでいる神のような方が降臨!
修業の成果か。 |
370:
匿名
[2013-03-18 16:23:12]
底辺の裾野は広いものだ。何事も。
|
371:
匿名さん
[2013-03-18 18:59:30]
ヒント:底辺の拡大
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報