柱について
261:
匿名さん
[2013-03-13 13:31:57]
|
262:
匿名さん
[2013-03-13 13:34:04]
>258
だから、何故柱の厚み分しか断熱材が入れられない前提なわけ?ばかなの? 入れたきゃ200㍉だろうが300㍉だろうが入れればいいだけの話だろうが。 3.5寸で高性能グラス200㍉+付加断熱が標準のメーカーも普通にある。 |
263:
匿名さん
[2013-03-13 13:35:26]
|
264:
匿名さん
[2013-03-13 13:37:19]
|
265:
匿名さん
[2013-03-13 13:38:19]
>258 は、柱幅の大壁から、それ以上の発想ができない、古くてあまり勉強をしないタイプの職人さん?
|
266:
匿名さん
[2013-03-13 13:38:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
267:
264
[2013-03-13 13:40:36]
|
268:
匿名さん
[2013-03-13 13:41:03]
>264 、 263だが、オレは、きちんと計算されていれば3.5寸で、通常の個人の木造住宅では必要十分であるという立場だが?もちろん実際には土台や通しは4寸使ったりしてるがね。
|
269:
匿名さん
[2013-03-13 13:42:04]
あぁ、そういうことね。 了解しました。(263)
|
270:
264
[2013-03-13 13:46:30]
>268
アンカーミスだ。すまんね。 あまりにも無知な奴が多くてつい熱くなってしまったよ。 柱が太ければ良い。耐力壁は多ければ多いほど良い。こんな業者の口車に乗せられたような考えのやつばかりでイライラする。 構造計算をしてバランスよく耐力壁を配置すれば無駄なコストをかけなくても地震に強い家は簡単にできるのにね。 |
|
271:
匿名さん
[2013-03-13 13:53:38]
柱は熱橋ですよ
そうか、ほそいから熱橋が小さいのか |
272:
匿名さん
[2013-03-13 13:54:59]
無駄なコストって
業者が言ってる台詞 |
273:
匿名さん
[2013-03-13 14:04:45]
ツ-バイでも断熱材を入れたいときは2x6だろ。
付加などは特殊。 3.5寸推奨する、儲け主義業者がGW以外を使うわけがない、付加断熱など夢の夢。 |
274:
匿名さん
[2013-03-13 14:11:50]
構造上ムダなコストは、消費者にとっても無駄なコスト。
あと、>271、 柱の太さが0.5寸違うだけでU値がシビアに働いて、建物全体として大きな影響が出てしまう設計って、どういうものなん?後学のために教えてくれ。まさか柱じゃなくてログハウスの事言ってるのか? |
275:
匿名はん
[2013-03-13 14:35:18]
|
276:
匿名さん
[2013-03-13 14:48:11]
>273 は、一体どこの地域の、どの時代に生きている人なのか? もし業者だとしたら、お客がカワイソウ。
|
277:
匿名さん
[2013-03-13 15:48:17]
3.5寸の儲け主義業者を云ってる、寒い地域の常識的な業者なら付加断熱もする。
3.5寸など西の方のいい加減に建築しても良い地域の事でしょう(笑) |
278:
匿名さん
[2013-03-13 15:54:42]
ここで3、5寸強弁してる輩で付加断熱やってるところなんてあるのかw
誰かが言う通り袋入りGWの適当な大工仕事の充填がいいとこに決まってる |
279:
匿名さん
[2013-03-13 15:55:54]
274
柱の熱橋は構造体の20%弱あるんだよ |
280:
匿名さん
[2013-03-13 16:08:06]
>279 建物全体の熱損失の20%という意味? それとも面積の20%? 仮に、有効な情報である「建物の熱損失の20%が柱から」だとして、3.5寸を4寸にすると、なんぼ改善できるの?
そういう数字があって色々言ってるんだよね? |
281:
匿名さん
[2013-03-13 16:09:05]
>278 ここにもまた、一昔前の輩が。。
|
282:
匿名さん
[2013-03-13 17:12:15]
はあ?充填なら熱橋を解消できるとかお馬鹿な事をのたまってたのは誰だったっけか?
自分で何を発言したのかすら記憶も出来ないから、 柱の太さの熱橋の違いとか頓珍漢で異常な事をまた言い出す。 |
283:
匿名さん
[2013-03-13 17:14:35]
3.5寸で付加断熱とかして大丈夫なんですか
ボード頼りか知らないけれど100mmとか構造的に馬鹿っぽい |
284:
匿名さん
[2013-03-13 18:59:21]
ひたすらキチガイが粘着し合うスレか。答えなんて出るわけないのによくやるよ。
ちなみにうちが建てたメーカーは通し柱と土台が四寸で他が三寸五分。断熱は内断熱で300㎜です。付加断熱は必要ないのでやりませんでした。 |
285:
匿名さん
[2013-03-14 01:37:13]
105の壁の内側に195もふかすの?せまそう
|
286:
匿名さん
[2013-03-14 07:41:43]
つーか付加断熱必要な地域で3.5寸柱って普通に嫌だろ。
雪の重みで潰れそう。 |
288:
購入検討中さん
[2013-03-14 09:54:51]
|
289:
匿名さん
[2013-03-14 10:20:23]
ちっちぇ~事ばかりかいてんな~
寒かったら服着ろよ! 昔みたいに隙間なんて家にないからエアコンも良く効くぞ |
290:
匿名さん
[2013-03-14 10:37:57]
高断熱仕様ならさらにエアコンも効きますが?
考えが古いよ。 |
291:
匿名さん
[2013-03-14 11:55:28]
顧客が多少金額が多くても良いと云ってるのに何故3.5寸に拘るの。
明解に答えを出してよ、ロム専も知りたいことですよ。 |
292:
匿名さん
[2013-03-14 12:19:01]
誰もこだわってないでしょ?
盲目的に4寸5寸、太いほうが良い、という事に対して、きちんと計算されていれば個人向け木造建築であれば、たいてい3.5寸でも十分と論じられているだけ。 それでも「オレは4寸でいきたいんすよ!」と施主がいうのであれば、そこから先は施主の意向なので4寸にするだけのこと。 誰も3.5寸を強制してないよ。 逆は別ね、構造計算上5寸じゃないと、、、という設計で、施主が「3.5寸で」と希望しても、それはできません、というか、設計変更するしか無いからね。 |
293:
匿名さん
[2013-03-14 13:08:00]
3.5寸よりも強度の有る4寸にする方が良いに決まってますね。
2階建てまでなら3.5寸でも強度的には大丈夫でしょうが、より強度の高い4寸にした方が良いです。 余裕の4寸にしませう。 |
294:
サラリーマンさん
[2013-03-14 14:28:39]
たしか3.5寸だと室内高2.7mのハイスタットが基本できなかったはず。
建築基準法かなんかの柱の太さと長さの関係だったと思う。 (もしかしたら公庫基準かも) 細かいことは詳しい人よろしく! |
295:
匿名さん
[2013-03-14 14:38:07]
|
296:
匿名さん
[2013-03-14 14:40:05]
>294
ころころ名前を変えて自作自演をしてそう |
297:
匿名さん
[2013-03-14 15:19:40]
|
298:
匿名さん
[2013-03-15 23:41:55]
太いのがいい!
|
299:
匿名
[2013-03-16 00:05:32]
3寸じゃだめなのか?
|
300:
匿名さん
[2013-03-16 00:30:43]
建築基準法違反
|
301:
匿名
[2013-03-16 05:26:59]
構造計算さえすれば、柱の太さは関係ないなら、何で三寸柱が違法なんだ?
矛盾してる。 |
302:
匿名さん
[2013-03-16 06:18:35]
私は素人ですが、3寸の柱がダメな理由は構造計算の強度ではなく
出火時の燃え落ちる時間(二階から逃げる時間稼ぎのため)や湿気などで柱が外側から腐ってくる耐久性など、何十年も使っていくうちに起こるリスクを考えたものでは? キャンプファイヤーでも最初は燃えやすい細い木を焚き付けにしますよね。 |
303:
匿名さん
[2013-03-16 10:57:47]
思い付き?
それか、途方も無く広い二階にお住まい? |
304:
匿名さん
[2013-03-16 11:32:36]
4寸信者は柱の太いのを誇ってればよろしい
ただ、3.5寸に文句を付けないでね どうしても3.5寸が危険と思うなら 消費者センターに苦情を入れてね |
305:
匿名さん
[2013-03-16 11:46:55]
愚者は無駄な金を払って太さのみの優越感に浸っていればいいさ。
本当に賢い人間は3.5寸で十分な安心を買えることを知っていますから。 |
306:
匿名
[2013-03-16 11:47:51]
実際、3寸でもいいのかもね。
あんな構造のツーバイフォーでもいいんだから。 |
307:
匿名さん
[2013-03-16 11:59:03]
|
308:
匿名さん
[2013-03-16 12:32:50]
いや、実際2寸でもなんとかなるかもしれない。
誰かやってみてくれ。 |
309:
匿名さん
[2013-03-16 12:39:52]
いっそ柱なんて無くして耐力壁だけで支える構造にすればいいんじゃね?
|
310:
匿名
[2013-03-16 12:53:46]
それをツーバイフォーと・・
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
熱橋、ヒートブリッジってしってますか
長期優良の耐震2が実大実験で倒壊しってますか