柱について
221:
匿名さん
[2013-03-12 11:15:36]
川口波クンは何と戦っているのだろう?
|
222:
匿名さん
[2013-03-12 11:59:49]
高角な逆断層による指向性パルスの観測例として1994年ノースリッジ地震の強震記録や、2004年新潟県中越地震の川口波が、低角逆断層の例ではプレート境界地震である1985年メキシコ・ミチョアカン地震の震源域での強震記録などが知られています。
ちなみに首都圏で危険性が指摘されている首都圏直下地震は、傾斜角が30度以下という低角のフィリピン海プレート上面に断層面が想定されています。 従って例え首都圏が断層面の直上であっても指向性パルスは生じにくく、幸いなことにその破壊力は神戸市ほど大きくはならないと考えられます。 |
223:
匿名さん
[2013-03-12 12:18:18]
少しでも儲けようと3.5寸に拘る、H.Mは倒産して下さい。
|
224:
匿名さん
[2013-03-12 13:00:34]
逆だろ。不安を煽って5寸柱で設計する悪徳工務店は倒産してください。
|
225:
匿名さん
[2013-03-12 13:08:11]
3.5寸のHMは信頼出来るドリフトピン使ってるけど、4寸でドリフトピン使ってくれるメーカーない?
名の知れた会社で。 |
226:
匿名さん
[2013-03-12 17:05:05]
儲け主義で5寸無いだろう(笑)
3.5寸で何とか誤魔化して儲ける方が悪徳H.Mだろ。 |
227:
匿名さん
[2013-03-12 17:32:30]
不安を煽る
の方かと。悪徳業者の常套手段だよね。 |
228:
匿名さん
[2013-03-12 18:44:34]
儲け主義の業者さんよ、柱など無くしてツ-バイにすれば良いだろう、もっと儲かるかもよ(笑)
|
229:
匿名さん
[2013-03-12 20:41:28]
5寸が売りの業者がツーバイにするほどの知識も技術もあるわけ無いだろ(笑)
不安を煽って無駄なコストをかけさせる以外能がないんだから(笑) |
230:
匿名さん
[2013-03-12 23:25:11]
業者前提で会話するのやめてくれる?
誰だって柱は細いよりは最低限4寸以上で太い方がいいし構造計算も入れた方が良いよ。決まりきっている。 金物工法だからとか、構造計算がどうとか、詭弁もいいところだよ。 |
|
231:
匿名さん
[2013-03-12 23:27:06]
ツーバイだって、204より206や208、210の方が構造的には良いに決まっている。
ただツーバイの場合204でも軸の3.5寸よりはるかにましって言うだけの話。 |
232:
匿名さん
[2013-03-13 06:09:38]
|
233:
匿名さん
[2013-03-13 06:20:31]
>230
金物入れてちゃんと構造計算された3.5寸の建物も同条件の4寸柱の建物も耐震上変わりはないと言っているのを、あなたのような太いのがお好きな変態さんが騒いでいるだけでしょ。 |
234:
匿名さん
[2013-03-13 06:31:48]
>230 みたいのが居てくれるから、柱さえ4寸にするだけで客がついて商売できる業者が生きていられるわけです。
詳しくない客最高!! |
235:
匿名さん
[2013-03-13 06:38:39]
4寸なら断熱材の厚みも多くできる。
寒い家など今時不要、早く3.5寸は廃業してくれ。 |
236:
匿名
[2013-03-13 06:44:24]
スミリンの関係者、ここ見たら涙目になるだろうな。
|
237:
匿名さん
[2013-03-13 07:34:23]
>詳しくない客最高!!
だから3.5寸でも詭弁で売ってしまう、儲け主義H.M。 |
238:
匿名さん
[2013-03-13 08:03:58]
>235 は未だにGW、RWしかやんないの?
|
239:
匿名さん
[2013-03-13 08:20:11]
3.5寸ではG.W以外の選択は有るわけないでしょ。儲け主義なのですから(笑)
|
240:
匿名さん
[2013-03-13 08:54:30]
普通に現場発泡だか?
あなたの周りは、材料ケチるために柱3.5にしてるような業者しかいないの? 地域性かな? |
241:
匿名さん
[2013-03-13 09:05:01]
みてると、
・構造計算して、3.5寸で十分だから3.5寸使ってる業者。 ・構造計算しないで(材料費安くするため?)3.5寸使ってる業者。 ・構造計算しないで(4寸使っていれば、無知な消費者が飛びつくと思って)4寸使ってる業者。 という事か? 構造計算して4寸の必要が有るから4寸使ってる業者は見かけないね。やはり。 |
242:
匿名さん
[2013-03-13 09:09:38]
柱の選択と構造計算の選択は別個で客が決める物だ。
3.5寸しかやらない業者は問題外。 構造計算も入れない業者も問題外。 その両方なら廃業すべき。 どうせ断熱も気密もろくでもない。 |
243:
匿名さん
[2013-03-13 09:18:25]
|
244:
ビギナーさん
[2013-03-13 09:50:38]
3.5寸から4寸に変えたところで家一軒で10万も上がらないのでは?
|
245:
匿名さん
[2013-03-13 09:52:42]
|
246:
匿名さん
[2013-03-13 09:53:19]
柱を太くするメリットがないからその分を他の予算に回したほうがマシ
|
247:
匿名さん
[2013-03-13 09:54:04]
>244
実際そう、だから、材料けちって3.5って騒いでる奴は、ほぼ言い掛かり確定 |
248:
匿名さん
[2013-03-13 09:54:23]
>245
充填断熱の話だが |
249:
匿名さん
[2013-03-13 09:58:36]
なんかこのスレ見てたら、4.5寸柱+ピン金物+構造計算が標準で、坪単価をローコスト+10万程度で供給すれば客に困らない気がしてきた。
|
250:
匿名さん
[2013-03-13 10:07:56]
オール5寸で耐力壁無しでも売れそうだな
太けりゃ安心するんだから |
251:
匿名さん
[2013-03-13 10:14:44]
客に困ってるから今のあなたがあるのだよ
|
252:
匿名さん
[2013-03-13 10:26:38]
|
253:
匿名さん
[2013-03-13 10:32:37]
>4.5寸柱+ピン金物+構造計算が標準で、坪単価をローコスト+10万程度で供給
これは普通にアリだろ。 構造計算標準だったら強度に問題が出るとは考えにくいし、アピールポイントがわかりやすい。 その上気密しっかりしてCF断熱ときた日にゃ俺が欲しいわ。 |
254:
申込予定さん
[2013-03-13 10:41:33]
|
255:
匿名さん
[2013-03-13 11:35:23]
3.5寸は無いで結論が出たようですね。
|
256:
匿名さん
[2013-03-13 12:34:05]
んなこたあない。
単に3.5寸と4寸比べりゃ4寸の方が強度あるが、よくある仕様の比較、尺モジュール3.5寸ピン工法とメーターモジュール4寸従来金物だったら3.5寸に分があるだろ。 |
257:
ビギナーさん
[2013-03-13 12:35:19]
見た目って重要だよね
|
258:
匿名さん
[2013-03-13 12:55:10]
強度だけの話だけでは無い、何故尺とメ-タを比較する、同じ尺で比較すべきだろ。
多少のコスト増しは殆どが認めているのに、何故3.5寸に拘る。 断熱材の厚みも重要だと、何度も云っている。 それとも3.5寸で付加断熱でもするの(笑) |
259:
申込予定さん
[2013-03-13 13:08:58]
3.5にウレタン現場発泡すれば必要十分でしょう? >258 は南極基地にいるの? 必要十分以上の仕様は、「過剰仕様」ですよ。
同様に構造計算で3.5で必要十分なのに4やら5やらも過剰仕様。 |
260:
匿名さん
[2013-03-13 13:23:11]
ダメだこりゃ
業者が勝手に過剰と考えてるだけだもの |
261:
匿名さん
[2013-03-13 13:31:57]
|
262:
匿名さん
[2013-03-13 13:34:04]
>258
だから、何故柱の厚み分しか断熱材が入れられない前提なわけ?ばかなの? 入れたきゃ200㍉だろうが300㍉だろうが入れればいいだけの話だろうが。 3.5寸で高性能グラス200㍉+付加断熱が標準のメーカーも普通にある。 |
263:
匿名さん
[2013-03-13 13:35:26]
|
264:
匿名さん
[2013-03-13 13:37:19]
|
265:
匿名さん
[2013-03-13 13:38:19]
>258 は、柱幅の大壁から、それ以上の発想ができない、古くてあまり勉強をしないタイプの職人さん?
|
266:
匿名さん
[2013-03-13 13:38:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
267:
264
[2013-03-13 13:40:36]
|
268:
匿名さん
[2013-03-13 13:41:03]
>264 、 263だが、オレは、きちんと計算されていれば3.5寸で、通常の個人の木造住宅では必要十分であるという立場だが?もちろん実際には土台や通しは4寸使ったりしてるがね。
|
269:
匿名さん
[2013-03-13 13:42:04]
あぁ、そういうことね。 了解しました。(263)
|
270:
264
[2013-03-13 13:46:30]
>268
アンカーミスだ。すまんね。 あまりにも無知な奴が多くてつい熱くなってしまったよ。 柱が太ければ良い。耐力壁は多ければ多いほど良い。こんな業者の口車に乗せられたような考えのやつばかりでイライラする。 構造計算をしてバランスよく耐力壁を配置すれば無駄なコストをかけなくても地震に強い家は簡単にできるのにね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報