住宅設備・建材・工法掲示板「柱について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 柱について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-03-22 19:33:35
 削除依頼 投稿する

3.5寸と4寸の柱はどれぐらい強度が違いますか?

詳しい方いたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-11-12 22:44:09

 
注文住宅のオンライン相談

柱について

161: 匿名さん 
[2013-03-08 11:08:41]
大工が怖い家でも、柱に罪はないと。誰に罪があるの?
162: 匿名さん 
[2013-03-08 11:09:11]
3.5寸柱も4寸柱もコストの違いは家全体で10万ぐらいだから太くしておけば。
考え悩むほどのことじゃないよ。
163: 匿名さん 
[2013-03-08 11:12:37]
住林はあれほど常軌を逸した価格なのに、何で10万をケチってるの?
3.5寸のメリットは何ですか?
164: 匿名さん 
[2013-03-08 11:31:44]
耐震上大差ないんなら俺なら10万けちって食洗機を付けるな。
165: 匿名さん 
[2013-03-08 11:32:22]
4寸より住空間が広い
166: 匿名 
[2013-03-08 11:34:23]
片側で、たった七ミリでしょ?
167: 匿名さん 
[2013-03-08 11:39:25]
>160
そう、まさにコレが、ちょっと「?」な情報
大工が屋根に登っているんだから、上棟後の野地板張りくらいの作業でしょうか?
その時は仮筋交い、
揺れるのは柱の太さのせいではなく、その時の、その家の構造と、仮筋交いの入れ方ではないの?
同じ構造、同じ状態で、大工が屋根に上る工程で、3.5「だから」揺れて、4だと「揺れない」というのは、物理的に説明つかないのです。
168: 匿名さん 
[2013-03-08 12:25:44]
地震はともかく、雪とかの静荷重だと5ミリの差は強度として現れるかもな。
柱の太さ以外の構造が同じならだが。
169: 匿名さん 
[2013-03-08 12:33:43]
>>167
仮筋交いの状態での比較でしょうね。

場数踏んでる大工が言うんだから揺れの差は間違いないでしょうね。
170: 匿名さん 
[2013-03-08 12:50:41]
>167
うーん、、、なおさら物理的に納得出来ないんですよね。
揺れるというからには水平方向でしょ? 
3.5と4で、横架材に対する仕口を考えた時、一方が揺れて一方が揺れないというのは無理があると思います。そもそもその仕口の収まりで横方向の力には対抗していませんよ。 敢えて言えば「無関係」です。

なので、考えられる理由は
・その大工さんが、施主に対して「いい家になりますよ」という時の材料として(リップサービスとして)4寸だからという言葉を使った。
・そもそも創作
・たまたまその大工さんにとって以前の3.5寸の現場の仮筋交いより、4寸の現場の方が入れ方が多かった。

171: 匿名さん 
[2013-03-08 12:57:55]
>168
5ミリじゃなく15ミリですよ。
5寸なので。
172: 匿名さん 
[2013-03-09 02:53:18]
>170
それは例えば柱が5寸なら、7寸ならどうなのかと考えれば理解出来るでしょ
要するに仕口面積の差で表れる違いです。
3.5はダメで4寸はいい、といったものではなく、太くなるほど安心感が出る
そういったものです。
173: 匿名さん 
[2013-03-09 09:59:29]
>172
話を飛躍させない。
もともと160のいう大工は、4だと3.5と違って「揺れない」(=3.5だと「揺れる」)と言っているんですよ。
0.5寸で、揺れる・揺れないの、ある意味白か黒かの差が出ると思いますか?
174: 匿名 
[2013-03-09 16:05:01]
実際ちがうよ。
全然ちがう。
柱の接合部分断面積の違いが、揺れの違いを生んでる気がします。
もちろん仮筋交いの量に影響はされるが。

同じ工務店の建物でも、45坪以上は4寸柱に変更になるところもありますし、地震に対してのアドバンテージはありますね。
175: 匿名さん 
[2013-03-09 16:59:25]
径を太くするより、水平方向は火打ち,筋交いの量を増やす方が揺れないように思うが,
176: 匿名さん 
[2013-03-09 17:02:56]
色んな振動吸収構造が取りざたされているが、木は風にゆれて育つ素材、本来からそういうものを持ち合わせている。
177: 購入検討中さん 
[2013-03-09 17:04:33]
45坪以下は4寸でも3.5寸でも変わらないということか。
じゃあほとんどのお宅が3.5寸で十分だということですね。
178: 匿名さん 
[2013-03-09 19:10:23]
横方向は筋交い、火打ち、剛床
座屈には柱の断面積

179: 匿名さん 
[2013-03-09 22:41:49]
屋根屋に聞けばわかる。うちは揺れませんかと。
180: 匿名さん 
[2013-03-09 22:53:47]
>179
瓦を乗っけるまで完成した家で揺れるのはダメでしょう。
3.5寸の方が揺れるってのは上棟の時の話じゃないの?
筋交いや合版を貼ってから揺れるような家は怖すぎる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:柱について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる