柱について
121:
匿名さん
[2013-01-25 13:32:31]
あれ、3寸の虫に5分の魂で3.5寸でしたか? 3.3寸の虫に魂が2分?ああこれで丁度でした。
|
122:
匿名さん
[2013-01-25 13:39:26]
3.5寸推奨の人は3寸柱でも変わらないと思う?
3寸推奨の人は2.5寸柱でも変わらないと思う? |
123:
匿名さん
[2013-01-25 13:41:54]
大丈夫、魂がカバーするから。ボードの魂。金物の魂。あれ、建築基準法で最低寸法決まってませんでしたかね。3寸程でしたか。
|
124:
匿名さん
[2013-01-25 13:50:04]
よーみときーや!
これがホンマモンのキチガイやで! |
125:
匿名さん
[2013-01-25 13:56:25]
建築基準法は気違いではありませんよ? あ、木違いですか。うまいなぁ。流石、木と騙るだけありますね。
|
126:
匿名
[2013-01-25 13:57:19]
105角でもラティス貼ったら最強やでー!
|
127:
匿名さん
[2013-01-25 14:10:52]
5寸柱(無垢)なのに、142ミリしか無い場合、乾燥する前は150あったという言い訳は普通ですか?
|
128:
匿名さん
[2013-01-25 14:13:49]
そんな言い訳する施工会社がもしいたら大問題だろうね。確信犯だろうからね。
|
129:
匿名
[2013-01-25 16:03:07]
>127
図面で150と書いてあれば150ないといけません。争った場合工務店側が負けます。 そう言う事が起こらないように打ち合わせなどの段階で担当者が木痩せや表しの場合仕上げるために数ミリ削る事を施主 に説明し理解していただくんだけどね。 |
130:
匿名
[2013-01-25 18:42:17]
太くて長いのが、好み。
|
|
131:
匿名さん
[2013-01-26 14:11:46]
|
132:
匿名さん
[2013-01-28 17:11:48]
造りは4寸がいいけど3.5寸でも充分だと思います。
なんでも太ければ良いというわけではないので。 |
133:
匿名
[2013-01-28 18:09:28]
|
134:
匿名さん
[2013-01-28 18:16:00]
>>133
その判例は聞いたことがありません。 現状の工事現場での問題点は、外材の挽きたて寸法が少しづつ小さくなっていることで、105角は100角に、105材三ツ割の間柱が27厚に、根太や天井下地に使う45角が42×40程度で流通しています。 |
135:
匿名
[2013-01-31 22:27:22]
本当か?
|
136:
匿名さん
[2013-02-03 06:25:28]
うちの180ミリの国産杉の柱を測ったら、177ミリでした。
|
137:
匿名さん
[2013-02-03 10:49:30]
うちの150mmのヒノキを計ったらちゃんと150mmありましたよ。寸法が合わないと問題でしょう。充填断熱の厚みが変わるし性能表示にも冷暖房負荷計算にも影響してしまうのでは。性能表示は柱の寸法とかチェックしないのですか。
|
138:
匿名さん
[2013-02-03 12:10:13]
造ってる会社にもよるよ。
|
139:
匿名さん
[2013-02-03 12:15:05]
162mmは5.5寸ですかね?
|
140:
匿名さん
[2013-02-03 17:00:06]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報