柱について
382:
匿名さん
[2013-03-19 08:00:56]
|
383:
匿名さん
[2013-03-19 08:03:17]
>人それぞれだって言われてるだろ
より良い家を作るための掲示板だから、人それぞれではない |
384:
匿名さん
[2013-03-19 08:18:48]
逆ですよ、3.5寸は金儲けが有るので粘着せざる得ない(笑)
ロム専門の方は3.5寸業者には頼まない方が無難です、全てが金儲けです、釘も安物で折れるような物を使用してるでしょう。 |
385:
匿名さん
[2013-03-19 08:46:48]
注文で3.5寸柱使うHMはドリフトピンだろ?
普通の金物使うところあるか? |
386:
匿名さん
[2013-03-19 08:59:52]
3.5寸が金儲けっての、キチンと説明してくんないかな?
読み返しても、ただ連呼してるだけで理由が無い。 4寸と言ってその材工で見積もっておいて、実際の施工を3.5寸でやるってんなら話がわかるが、、 ちゃんと説明出来てないから**扱いされんだよ、4寸教は。 |
387:
匿名さん
[2013-03-19 09:06:36]
4寸の連中、根拠薄弱なのを論破されたから必死なんじゃ?
ROMってたが、色々理由を説明してるのは、太さに固執しない派。 彼らは3.5寸にも固執してないですよね。3.5寸がダメと言ってる人たちに、そうでは無いと説明しているだけで。 あくまで強度が保てる必要十分な太さといってると読めます。 |
388:
匿名さん
[2013-03-19 09:54:29]
基本に戻ろう
3.5寸でも強度は十分だろうが、4寸なら更に強度は増す 誰もここには異論あるまい。単なる余裕だと言ってもいいだろう。 そこから先は貴方の好みだ。 |
389:
匿名さん
[2013-03-19 09:56:29]
集成なら3.5寸、無垢なら4寸でいいんじゃないか。
|
390:
匿名
[2013-03-19 10:18:50]
集成ならケチりがいがあるのですね
だから集成ってことで |
391:
匿名さん
[2013-03-19 10:35:52]
|
|
392:
匿名さん
[2013-03-19 10:38:06]
条件付きなら3.5寸は駄目ですね。
金物屋の宣伝で薦めてるかしら? |
393:
匿名さん
[2013-03-19 10:43:07]
構造計算上問題なければ3.5寸も4寸も変わらないが 見栄も絡んでて 住環境上なんら問題はないが 大手HMの家に住んでる奴とローコストHMに住んでる奴の 不毛な争いに似てる気がする。 |
394:
匿名さん
[2013-03-19 10:47:28]
自分は白アリに警戒して4寸をチョイスした。
今の白アリって土台から上がっていくタイプ(昔からいる白アリ)と 飛んできて2階からかじっていくアリがいるようなので まあ時間差程度だから関係ないと思う人にはどうでもいいんだろうけど |
395:
匿名さん
[2013-03-19 11:18:27]
まぁ、見栄だろうね、実効では両方とも条件を満たしているんだから。
「うちはオール4寸、むふふ」「隣の3.5寸はカワイソー」なんてね。 でも隣に5寸とかきちゃったら、 「うちはオール5寸、むふふ」「隣の4寸はカワイソー」 なんて、 これ無限ループだよね。 |
396:
匿名さん
[2013-03-19 11:24:03]
>392 の様な単純脳は1尺柱にしておけばよろしい。
|
397:
匿名さん
[2013-03-19 11:42:35]
柱の太さを気にしなくて良いツーバイフォーで建てれば良いのですよ。
ツーバイフォーでも強度の必要な所は2x4スタッド7本重ねなので9寸程の幅があります。3寸x9寸柱です(笑) |
398:
匿名さん
[2013-03-19 11:54:07]
S・R・C! S・R・C!
|
399:
匿名さん
[2013-03-19 11:56:32]
柱を気にしなくて良い洞穴で住めば良いのですよ。
深さがあれば年間通じて気温・湿度が一定ですよ。 |
400:
匿名さん
[2013-03-19 13:34:43]
同じ構造&仕様であれば、太い方が強度が高いのは常識。
3.5寸でも4寸でも施工主が納得出来るのが一番なので、比較する必要は無い。 3.5寸で不安なら4寸にUPすれば良い、無駄な強さだろうが不安なままよりはましです。 |
401:
匿名さん
[2013-03-19 14:31:45]
>400 がいい事言った。 もういいじゃん、そろそろこのスレも。 これ以上やっても意味なくない?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あと、379の家作りは上棟で完成らしい、哀れ。