柱について
1:
匿名さん
[2012-11-12 23:04:07]
3割増しです。
|
2:
匿名さん
[2012-11-13 12:46:36]
値段的にはどれぐらい増しになる?
|
3:
匿名さん
[2012-11-13 13:22:15]
>2
2009年版積算資料から東京価格(見積資料価格なのでその年の最高価格で良いと思う) 桧 3mx10.5cmx10.5cm上小節 11500円/本 桧 3mx10.5cmx10.5cm特1等 2790円/本 桧 3mx10.5cmx10.5cm1等 2260円/本 桧 3mx12cmx12cm特1等 3630円/本 桧 3mx12cmx12cm1等 2940円/本 桧(KD)3mx10.5cmx10.5cm特1等 3280円/本 桧(KD) 3mx12cmx12cm特1等 4280円/本 杉 3mx10.5cmx10.5cm上小節 5200円/本 杉 3mx10.5cmx10.5cm特1等 1590円/本 杉 3mx10.5cmx10.5cm1等 1400円/本 杉 3mx12cmx12cm特1等 2080円/本 杉 3mx12cmx12cm1等 1820円/本 杉(KD)3mx10.5cmx10.5cm特1等 2220円/本 杉(KD) 3mx12cmx12cm特1等 2900円/本 加工費も材料に比例して高くなると思う、顧客の顔を見て決まると思う。 |
4:
匿名さん
[2012-11-13 22:34:54]
4寸だとコスト的に高くなるから・・・
一般的には3.5寸の柱だと心配? |
5:
匿名さん
[2012-11-14 07:10:03]
|
6:
匿名さん
[2012-11-14 23:06:57]
非常に参考になる話ですね。
|
7:
匿名さん
[2012-11-14 23:31:16]
柱に使う木材としてはなんの木がベストですか?
|
8:
匿名さん
[2012-11-15 00:09:31]
ツーバイならSPFより米松(ダグラスファー)
木軸なら杉よりひのきの方が 一般的に価格は上がってもベターな選択では。 土台は青森ヒバがいいという声もあります。 |
9:
匿名さん
[2012-11-15 04:46:39]
杉5寸角柱がBESTです。
|
10:
匿名
[2012-11-15 05:06:04]
4寸でもさんてんご寸でも強度は同じです。
|
|
11:
匿名さん
[2012-11-15 06:00:37]
|
12:
匿名さん
[2012-11-15 08:32:10]
5寸角を刻めるプレカットマッシーンがあまり普及してないのでコスト高です。費用対効果でベストなのかどうか。。
|
13:
匿名さん
[2012-11-15 08:40:34]
>10
強度は違います。 太い方が強いのは常識ですが、縦方向の強度は変わらないのを勘違いされているのでしょう。 地震等の横方向には太い柱+十分な耐力壁が有効ですので、4寸柱で耐力壁ボード工法が良いと思います。 ちなみに、木造三階建て住宅は4寸柱(120角)じゃないと駄目ですね。 |
14:
入居済み住民さん
[2012-11-15 10:02:42]
3.5寸と4寸の柱では、建物内の部屋の内のりはどの程度違ってきますか?教えてくださる方がいれば。
|
15:
匿名
[2012-11-15 10:10:31]
910幅として
105なら805 120なら785 20mm違いじゃないか |
16:
匿名さん
[2012-12-03 23:27:40]
なるほどですね!
|
17:
匿名さん
[2012-12-04 20:29:59]
3.5寸の柱使ってる現場を見るが、あきらかに細い。4寸の現場が多いから見ると大丈夫か?っておもう。
|
18:
匿名
[2012-12-11 23:18:44]
そこまでかわるか?
|
19:
匿名
[2012-12-11 23:22:13]
3.5寸はないわ
住林と同じになってしまう |
20:
匿名さん
[2012-12-12 00:29:29]
国産の杉、檜だと構造材の実寸がほぼ105か120.
化粧材でかんな掛けまですれば、片面2.5mm減。 真壁でも現代民家風で製材所のプレーナ―だけでよしとすれば片面1mm減。 原木を扱っている製材所なら呼び寸と実寸はほぼ同じ。 米トガは実寸100角。 杉だと105角と120角は30坪程度の家だと10万程度の差しか無い。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報