横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「M.M.TOWERS FORESIS (30階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS (30階)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-20 14:06:00
 

遂に来ました30階

[スレ作成日時]2008-12-18 16:28:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS (30階)

221: マンション住民さん 
[2008-12-24 00:26:00]
反対してるのは西側住民だけ。
222: マンション住民さん 
[2008-12-24 00:45:00]
>反対してるのは西側住民だけ。
総じて反対の人が多いとは思うが、真剣さはずいぶん差があると思う。
34街区への建設に反対したばかりに、自分の部屋のまん前に立てられる可能性もある。
反対運動の足並みそろえるのはほぼ無理だと思う。
223: 匿名さん 
[2008-12-24 08:46:00]
>218

私は167ではないが、

重説に書かれていればサインをした人は減ったはずというのは理解できるが、記載がないからこそ営業社員のトークを信じて締結の心理抵抗が無くなったというのは理解しかねる。

それはとって付けや後だしジャンケンにしか過ぎない。

こんな重要な話しを聞いていたのに重説に盛り込まれていなことを指摘しないだけでなく、重説に無いのを知っていながら、あえて営業のセールストークを信用したと言うことになるので、それ自体が問題とも思う。

しかしながら今回の一連については、そもそもで言えば営業側の建たない発言にも問題があるも、それを信じる信じないではなく、意識として軽薄だった購入者側にも問題があると言えよう。
224: 匿名さん 
[2008-12-24 13:18:00]
まあ、こんだけ(4000戸だっけ?)マンションがたって、人口1万人のしばりの話があって、そんで「これで最後です」と売ってる側に言われたら、普通に考えりゃ『今回買わなきゃ、みなとみらいに一生新築買えない!』って思うよ。
まあ10年後に「人口増えないんで計画変えました」と言われるなら未だしも、買った2〜3年後に詭弁で話されたら怒るわな…。
225: マンション住民さん 
[2008-12-24 15:54:00]
おっしゃるとおりです。

みなとみらいにマンションが建たないと言われ、2年後には手のひらを返したように、マンションを建設して、再度「みなとみらいのマンションはこれで最後」という文句で販売する。(今回はさすがに、「最後かもしれません」とコメントするかもしれませんが)

営業マンが「みなとみらいにはもうマンションは建たない」というのは、今考えると宅建法違反。
どうするのが一番よいか考えなくてはいけませんね。(複数の営業マンをクビにしたって、こちらの腹の虫が収まりませんからね)

地所に対して、「もっと真摯な態度がとれないのか」追及したい。
226: 入居済み住民さん 
[2008-12-24 20:41:00]
いずれも、貧すれば鈍する!  です。
227: 住民でない人さん 
[2008-12-25 01:44:00]
まあ、あれだ。いずれにせよ開発主体だった三菱地所それ自体から
「みなとみらい」の発展性に見切りが付けられたということだね。

「21世紀の街づくり」とか、そんな高尚な理想なんか、もう追わなくていい。
普通の高層団地街で充分じゃないか、ってことだ。

しょせん横浜なんてベッドタウンに過ぎなかった、という現実。
この不況で、ようやく横浜市も三菱地所も、それを受け入れる気になったんだよ。
228: 本当の住民 
[2008-12-25 02:39:00]
三菱地所の蛮行によって34街区でなくして34害区となりはてた。

巨大な立体駐車場と重要事項説明違反に疑いが強いマンション計画。
ジャックモール跡にもその遺恨は続くであろう。
229: マンション住民さん 
[2008-12-25 02:40:00]
「みなとみらい」って言う名前を変えてほしい。
230: 匿名さん 
[2008-12-25 07:54:00]
みなと団地
231: 匿名さん 
[2008-12-25 08:30:00]
みなと村
232: マンション住民さん 
[2008-12-25 09:00:00]
私は、34街区建設計画の凸凹(でこぼこ)したデザインに違和感がありどうしても我慢できません。

ビルの高さを、「ビジネススクエアやMMパークビル」と「美術館」を結んだ面に沿った高さにして
もっとおしゃれな形にすることはできないもののでしょうか。
(容積が余ってしまって効率が悪いのでしょうか)

時々、美術館の上からの撮影を見かけますが、美術館+34街区を撮影に使いたい!と思うようなおしゃれな建築物にはできないものでしょうかね。
233: 匿名さん 
[2008-12-25 09:05:00]
MMMMさんのスレで参考にしたほうがいいレスがありましたので引用します。

MMM住民間で聞き取り調査かアンケートをすべきだと思います。
《MMMやブリリアが最後のみなとみらいの分譲マンション》という類の販売説明を受けたかどうか、
実際受けたセールストーク内容をまとめるのです。
録音テープの必要はありません。多数の住民の証言と署名があつまれば、信憑性が高まり(大多数の人間が同時に嘘をつくことは難しいし口裏合わせもしにくい)法的にも証拠にもなりうるはずです。
三菱地所の社内ヒアリングでは《みなとみらい地区ではマンションは今後できないという説明はなかった》という結果らしいが、虚言であることが証明できるでしょう。
234: マンション住民 
[2008-12-25 10:35:00]
購入時美術館前には高層のものが建つとは聞いていましたよ。三菱も私企業である以上、社会的責任はあるにせよ、あんな立派な土地にマンションやオフィスビルがだめということはいずれにしても出来ない相談でしょう。後は横浜市が自分のところの美術館前に駐車場棟のようなものを作らせることはあり得ないということに期待しています。一応、横浜市はあの空き地に物が建つということで、例の原案に仮のゴーサインを出したという風に理解しています。横浜市の公聴会を含めて、すべてはこれからでしょう。
235: マンション住民さん 
[2008-12-25 13:02:00]
私もみなとみらいにこんな変な形の建物&マンションには反対です。
建設計画の見直しを期待しています。

100歩譲って三菱地所の気持ちを考えてみました。よーく図面を見てみると、駐車場のビルは、よくある駅前のスーパーのような形をしてませんか?そのようにして見ると、庶民的でなんとなく懐かしいようにも思えます。おそらく、地所の方や設計している方々はそのような地域に住んでいるので、この設計でも違和感がないのではないかと思われます。

しかし、我々は既にみなとみらいに住んでおり、いつの間にか道路に電柱があったり、建物に大きな看板があるだけでも違和感を感じるようになっています。

その結果、今回の建物に対する感じ方に大きな隔たりがあるのではないかと考えています。
236: マンション住民さん 
[2008-12-25 13:12:00]
ふと思い出したのですが、新聞屋さんから美術館前にイトーヨーカドーが出来ると聞いたことがあります。当時は、そんなバカな!と思っていましたので、すっかり忘れていましたが、話がつながってしまったので、気になっています。

このビルがイトーヨーカドーなら、今回設計の建物に賛成する人も増えるのではないでしょうか。

(みなとみらいに合わないのは確かですが)
237: マンション住民さん 
[2008-12-25 13:15:00]
問題はマンション部分ですよね。あのマンションは、MM住民にとって、嫌がらせをしているとしか思えない建物なので、1,000歩譲っても賛成することができません。

しかし、これも10,000歩譲って考えてみると、三菱地所ともあろう企業が、こんな違和感のあるマンションを建てるとは思えません。

あくまで仮定ですが、今回入居を検討している大手スーパーが「こんなに容積は要らないので、できるだけいい条件のマンションを建てて販売して利益を得てくれ!その代わり家賃を安くしてくれ!(そうすれば住民も増加して売り上げにも寄与する)」とでも交渉しているということは考えすぎでしょうか。

もしそうなら、地所さん正直におっしゃって下さい。住民も真摯に考えることができます。このままでは、売られた喧嘩どうしよう状態から抜け出せません。
238: 匿名さん 
[2008-12-25 15:24:00]
元、南西側住民です。

買ったときは、眺望なんて別にいいやと思っていました。でも、はじめは眺望も良く空き地だらけで、やっぱり眺望って大事なんだなと思うようになりました。
しかし、空き地が空き地ではなくなる計画がどんどん現れ、実際に建ち始めると、西を選んだ自分達は、どんだけポジティブシンキングで無知だったのかと後悔しました。
なんでも反対することで必死でしたが、やっぱり無駄な悪あがきだと、実は気づいていました。

そもそも眺望をそんなにも気にしているなら、普通あんなに沢山空き地のある西側なんていう
ハイリスクな方角を選ばないと、東の住民につっこみを受けました。そりゃそうだと我に気づいたときには遅かった。

つまりこういうことです。
あの土地は営業が言った言わないのレベル以前に、前からぜったい怪しかったし、何が建ってもおかしくはなかった。それが見えなかったのは、自分の責任と自覚しました。

そして売却しました。
次はぜったい眺望、高層階を重視します。
239: マンション住民さん 
[2008-12-25 17:13:00]
私は、営業マンに、今後みなとみらいにマンションが建たない根拠を聞いたところ、
一世帯あたり2.5人×住戸数4,000=約1万人に達するから
と聞きました。

一方、横浜市が、みなとみらいのマンション建設を容認する理由は以下のとおり
(横浜市HP「市民の声」から抜粋)。
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/20003064.html
「なお、居住人口につきましては、現在竣工している住宅に全て入居が完了いたしますと、約8千人になると見込んでおります(平成20年8月末時点での地区内の住民基本台帳登録者数は約3,300世帯で約6,700人、世帯当たり人員約2人として推計)。34街区は地区計画で住宅建設が可能な街区と位置づけており、この開発を加えても、当初の計画フレームの範囲内での住宅計画となります。」

居住人口見込みの約8千人の根拠は、
足元の登録者数から1世帯あたり人員2人(???)であり、戸数が4,000戸近いので、
2人×4,000戸=約8,000人
という試算です。
が、いくら実績値とはいえ、一世帯平均2人で計算している数字に違和感がありませんか?

確かに子供のいない住居の方も多いようですが、当初私が考えていたよりも子供は結構多いと思います。大人3人で居住中の方もいます。ということは、一人暮らしの方が相当数いるということになります。一世帯平均2人という数字に違和感がありませんか?
240: 住民でない人さん 
[2008-12-25 21:07:00]
芸能人がちょいちょい住んでるみたいだし、一人暮らしも多いと思う。
もっとたくさん子供が増えればいいんじゃないかな?
そしたら一気に1万人超え!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる