ラゾーナ川崎レジデンス -Part.2-
578:
マンション住民さん
[2008-07-08 23:35:00]
|
||
579:
マンション住民さん
[2008-07-09 00:00:00]
>ポーチでの保管が禁止であって、部屋の中などへ自転車を持ち込むことは禁止ではないはず。
理屈はそうですが、部屋へ持ち込むとは思えない26インチ以上の自転車を 玄関から出し入れしているので、おそらくポーチに置いているでしょうね。 実際、ポーチに置いている世帯を何軒も見かけますから。 >危険が伴わないように持ち込めば問題ないと思います。 直接危険でないとしても、メールコナー出口に置かれて通行の邪魔だったり、 オートロック操作盤の前や、エレベーターでもたもたされたりで困ったことが何度かあります。 規則を守って自転車を処分した世帯もあるのに、相変わらず規則違反をして置き続けている 世帯があることは理不尽な気がしています。 |
||
580:
マンション住民さん
[2008-07-09 00:21:00]
メールコーナの出口においてたのは郵便を確認する時間だけでも危険行為なのでは?手を離したら倒れるかもしれないし。近くのガラスが割れるかもしれませんよね?その場で指摘された方がいいのでは?
もたもたするのはオオメに見てくださいよ。数秒でしょ?自転車押してなくたって、鍵が見つからないことだってあるでしょ?お出かけから帰ってきて大量に荷物がある場合に荷物をエレベータに積むことだってあるでしょ?「大変ですね。私がやりましょう。」といえば済むこと。 本来なら迷惑をかけている側が気を遣うべきと思いますが、されている側だって気を遣ってもいいのでは?我々は同じマンションに住んでるんですよ。 規則を守って自転車を処分された方なのでしょうか? 規則は守るのが当然です。ポーチに置いている自転車があるならば、何とかするように日限を決めて勧告するべきです。それを行使しないのであれば管理が怠慢だといわざるを得ない。と思います。 |
||
581:
マンション住民さん
[2008-07-09 00:24:00]
趣味でスポーツタイプの自転車に乗ってる人だと室内に持ち込んだりしますね。専用の台とかあって。
あとは折り畳みや子供向けなら置けないことも無いでしょう。なので持ち込み自体の禁止は難しいし、そこまで規制できるものではないですね。 ただ、それはあくまで可能性であって、ポーチにおいてる人が多いのも事実。禁止が明言されたときに粗大ゴミ置き場に数台置いてあったのを見た覚えがあるので、やはり置き続けてる人がいるのは理不尽というのには同意。 |
||
582:
マンション住民さん
[2008-07-09 09:18:00]
確かに、小さいお子さん用の自転車は部屋もしくは玄関(専用部)へ
置くことは可能でしょう。 そのためにエレベーターに乗り込むなら、同乗する方への配慮などがあれば 自分はいいと思います。 相手から「すみません」とか一言あれば「大丈夫です」となると思います。 スポーツ用とかで大人用の自転車でも部屋に持ち込んでいるなら何も言えないです。 ただし一般的な大人用の自転車を部屋に持ち込めるかは疑問。 うちはいずれ子供が自転車に乗りたがるだろうと考えて大人用の自転車は持って いません。子供の自転車を購入したら置くつもりなので駐輪場はあいたままの状態です。 入居する前から1世帯1台と決まっていたのだからと当たり前のように 思っていました。 ポーチに自転車を置いている世帯を見るとこの行為が許されていいのだろうかと 思っていました >ポーチに置いている自転車があるならば、何とかするように日限を決めて勧告するべきです そうですよね 再度(既に行ったようなので)勧告してもらいたいので意見書を出さないといけないですね |
||
583:
マンション住民さん
[2008-07-09 23:11:00]
でかい自転車だろうが、小さい自転車だろうが、部屋に持ち込むのは自由なんですよ。
ポーチで保管するのが禁止なんです。その他のマンション規則への抵触がなければどうこう言われることはないんですよ。 相手から「すいません」っていえばですか。随分エラそうですね。あなたから「たいへんですね」っていえないんですか?すごい形相でにらんでいるアナタにそんなことをいえない気の弱い方なのかもしれませんね。 ちなみに、アナタが子供さんのためにあいたまま確保してある自転車用のスペースは、2ヶ月以上未使用の状態なのであれば、速やかに使用の権利を管理組合に返還しないとならないようですよ(「自転車置場使用細則 第3条 2項」)。自転車をエレベータに載せて乗り降りする人がいるのは、アナタが不法に自転車置場の使用権利を行使しているからかも知れませんね。 自戒の上、気配りをどうぞ。 |
||
584:
マンション住民さん
[2008-07-09 23:50:00]
言葉を丁寧にしても喧嘩腰で正論を並べるようなやり方は、話し合いそのものにも、またコミュニティの関係においても良い結果をもたらしませんよ。慇懃無礼という言葉もあります。
お互い目的はルールの中でより良いコミュニティを作ることなのですから、書き込む前によく考えましょう。 |
||
585:
n
[2008-07-10 05:27:00]
b
|
||
586:
住民でない人さん
[2008-07-10 12:09:00]
すみません、こちらの物件の入居者ではありませんが、自転車に乗る一人として、無礼を承知でコメントを書かせて下さい。
>一般的な大人用の自転車を部屋に持ち込めるかは疑問 >趣味でスポーツタイプの自転車に乗ってる人だと室内に持ち込んだりしますね。専用の台とかあって。 26インチ以上の自転車を持っていますが、部屋に持ち込んでいます。 玄関の扉を片手で押さえつつ、壁のクロスをペダルで引っ掛けて破いたりしないように気をつけつつ引き込み、玄関から廊下にの壁に立てかけています。 自転車のせいで玄関と脇のトイレへの動線が悪いのですが、仕方ないですよね。 友人宅にお邪魔したときにMTBを2台、リビングに専用のポールをつけて収納、というより飾っているのを見て(ダウンヒルのレースが趣味) 来年新居に引っ越したら同じように室内にポールを設置しようと思っています。 クロスバイクと呼ばれる種類で、それなりにお値段しました。 また、このテの自転車は比較的頻繁に空気を入れたり、オイルを指したりが必要で、大事にしています。 雨は振り込まないものの共用自転車置き場で風さらしになるのが嫌だったのと 空気入れを取りに上がったり下がったりするのが面倒で、最初は玄関前ポーチに置いていました。 後に管理室から共用廊下に物を置かないようにという通知があり、それを機に居住者全員が私物を撤去しました。 私だけでなく、傘、ベビーカー、自転車などを廊下に置かれていたものが、通知後は見当たりません。 居住者全員のモラルと努力でいかようにもなるものだと思います。 皆様の快適なマンションライフを過ごせるよう、応援しています。 |
||
587:
マンション住民さん
[2008-07-10 23:18:00]
ロック解除するまえにタイヤの後があったり、メール部屋に自転車を
持ち込んでいる人がいて かなりむかーときました。 何度も管理組合から 注意がでているわけですし、事情を知らない 自転車好きの部外者のかたの意見には賛同しかねます。 |
||
|
||
588:
匿名さん
[2008-07-11 00:21:00]
近々には不要だが、先々必要だから駐輪スペースを確保している人までいるようなら(気持ちはわかる)
野ざらしで良ければ駐輪場を増設することを検討したほうが良さそうに思うのだが。 うちも引っ越し前に自転車を廃棄したが、他の人がどうしているか、ということは特に気にならない。 |
||
589:
583
[2008-07-11 00:43:00]
>584さん
私なりにケンカ腰にはなっていないツモリです。頭は冷静です。そうでなければ、第一段落のまんま突き通します。 私が思って欲しいのは"one for all, all for one"です。 周りの人に優しくしてほしいなら、自分が人に優しくなって欲しいんですよ。 「気に入らない」「なんかむかーっとする」 って、「身内」の人に言えますか?アナタの大切な人に。 私は同じマンションを選んだ「身内」は大切な人と思っています。 なにかしら問題はあってもいい。でも、非難だけでは解決しません。自分の意見を通すだけなら解決への糸口にはならないと思います。問題点の指摘だけでは解決にはならない。解決案をもたないなら、それは非難でしかない。コミュニティを形成するためには、ある意味妥協しないとならないとおもいます。もともとあるコモンセンスに基づいて集められた集団なら、それ以上に感じあえるところがあると思いますが・・・ ”お互い目的はルールの中でより良いコミュニティを作ること”は大いに賛成致します。そうなるためのベースが欲しいと考えています。総会を見ても。 |
||
590:
匿名さん
[2008-07-11 00:49:00]
>587
何でその場で注意しないの?自転車好きの部内者にも理解を示せてないじゃん。 |
||
591:
自転車
[2008-07-11 12:21:00]
部外者ですが自転車の書き込みをした者です。
お住まいの方々に不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。 私としてはスポーツサイクルでなくても大人用の大きな自転車を室内に持ち込むことはありますよということをお伝えしたかったのですが、 おっしゃるとおり内部事情を存じませんでしたので、不快な思いをされていた方への配慮が足りませんでした。 自転車は倒れればそれなりの衝撃を生みますし、それでなくても大きな荷物なので エレベータや人とすれ違う場合は必ず譲り、私自身は周囲に気を払っているつもりです。 それでも自分では気付かないことはありますから、やはり思ったときにその場でご注意頂けると良いのではないでしょうか? その時に敵意や不快感をむき出しにされますと非がある言われた側も不快に思うでしょうから そこは一歩大きな気持ちで伝えていただければ注意を受ける側としても素直に受け止めることができるかと・・・ どんな人間関係でも同じですし。 あとは自転車を持ち込まれている方同士は同じ趣味を持つ者としての一体感がおありでしょうから そちらの方々の間でも周囲への気配りについて話が伝わっていくと良いですね。 長々とお邪魔いたしました。 失礼いたします。 |
||
592:
匿名さん
[2008-07-11 22:06:00]
589の言葉を、このスレの投稿者は深く考えてみることだね。
|
||
593:
マンション住民さん
[2008-07-12 23:30:00]
実際のところ、意見の相違や対立はあっても、それなりにコモンセンスっぽいものは得られるんじゃないかと思うよ。"ここの投稿者"はね。こういう場に参加しているって時点で。(釣りは別として)
総会は…なぁ。非協力的だけど声の大きい人とか、ああいうの見てるとどんどん立候補者も出なくなるでしょうね。 |
||
594:
マンション住民さん
[2008-07-13 07:36:00]
自転車の管理 ちゃんとできないなら 手放して欲しいです。
また、管理規約にないから何でもOKというのもおかしいと思います。 管理規約は、最低限遵守すべきマナー。 階段やエレベーター及び廊下ですれ違ったときに挨拶するのも一つのマナー。 私は、100%挨拶しますが、挨拶をしない人がいるのも事実。 一人ひとりが声かけをしていけば 自然とルールを守れるようになると思います。 お互い地道にはじめましょう。 |
||
595:
マンション住民さん
[2008-07-13 15:46:00]
挨拶はするに越したことはないですが、挨拶しない人=マナーのない人
と決め付けた考え方はどうかと思います。 マンションのような集団生活ではいろんなタイプの人がいて、挨拶の 苦手な人だっています。 挨拶しない人でも良い人はいますし、その逆もありますよ。 また、自転車問題でもこの掲示板ではけっこう問題視されていますが、 実際のところ住人のうちどのくらいの人が気にしてますかね。 私は自転車持ってませんが、自転車持ち込んでる人を見てもまったく 気になりませんし、それこそポーチに置いてあってもたいして気になり ません。規約違反なのでいけないということはわかりますが、ムカーと くるようなことかなって感じです。 つくづく人それぞれ感じ方って違うんだなって思います。 相手に挨拶だとかの何かを期待する前に、自分のものさしをとっぱら ってみることからはじめるべきではないでしょうか。 難しくってなかなかできないんですけどね。^^; |
||
596:
マンション住民さん
[2008-07-13 17:18:00]
挨拶しない人=マナーのない人と決め付けているわけではありませんが
挨拶からコミュニケーションは始まると思います。 挨拶は最低限のマナーです。 得意不得意でするものでしょうか。 挨拶しない人でも良い人は、本当にいますか。 一般には挨拶もできない人となりますが、 そういう考え方は、595さんにとっては古いのかもしれませんね。 自分は関係ないから良いという考えだと ・タバコのポイ捨て ・自転車の駐輪のマナー ・ペットの飼育方法 ・ベランダの使用方法 全てに関心がない もしくは 実害がないから 自分はどうでもいいとなりませんか。 集団のコミュニティを考えた場合、自分の利益もさることながら全体の利益も考えれば 自分は気にしないから良いとはならないと思いますよ。 595さんも より良いマンションに一緒にしていきましょう。 |
||
597:
マンション住民さん
[2008-07-13 18:13:00]
|
||
598:
マンション住民さん
[2008-07-13 23:08:00]
自転車持ち込み → べダルやハンドル、タイヤなどをぶつけて共用部の壁やエレベータ内の破損 → 修理費は管理費から捻出
自転車ポーチ保管 → 災害時に障害となり逃げ遅れ などが考えられますので、一見、実害は無く思えても、結局は住民の不利益につながると思われます。 |
||
599:
マンション住民さん
[2008-07-15 00:36:00]
挨拶は基本的にするよう心がけていますが、たまに別のことに気をとられていて(人がいるのに気付かず)仕損ねてしまうことはありますね。エレベータの出入りや角でのすれ違いなど。そういうときは後悔します。
でも他人を気に出来ないほど体調の悪いこともあるだろうし、一度挨拶をするしないで非常識と思われてしまうと、ちょっとつらいかも知れません。 |
||
600:
匿名さん
[2008-07-15 14:20:00]
みんな挨拶するって書いてるけど、実際挨拶されるほうが少ないよね。
感覚的には10人に一人位じゃないかな。会釈位はあるけど。 当たり前と書いてあるけど、多分この掲示板の人のほうが少数派だね。 |
||
601:
マンション住民さん
[2008-07-15 22:31:00]
そうですか?
確かにメインエントランスで挨拶する人は多くないと感じますが、自分の棟の廊下やエレベータでは殆どの人が挨拶しますよ。おはようございますやこんばんわは勿論、エレベータを降りるときは失礼します、おやすみなさい、お疲れ様です、って皆さん普通に言ってくださいますし、私も言うようにしています。 中高生くらいの、そういうのが恥ずかしい年頃の子くらいかな、挨拶しないのは。 |
||
602:
住民さんE
[2008-07-17 13:31:00]
私も自分の階では、必ずしています。
ただ、大勢が集まる集合玄関では、毎回はやってないですね。 |
||
603:
マンション住民さん
[2008-07-18 00:47:00]
棟によって違いますよね。
挨拶は、R棟ではありますが、T棟はあまりありません。 L棟は、よりこじんまりしていますから R棟より密接なのかも知れませんね。 |
||
604:
マンション住民さん
[2008-07-26 07:17:00]
L棟R棟の状況です。
も男子中高生が恥ずかしがって挨拶しないと思いますが、 大人になれば大丈夫と思っています。 まあ 大人では黙っている人は、1割以下の感じですかね。 T棟は、たまにしか行きませんがほとんど挨拶なさそうです。 T棟の方 いかがでしょう。 |
||
605:
マンション住民さん
[2008-07-26 09:26:00]
T棟です。
エレベータ乗るとき、中に誰か居たら会釈するくらいです。 相手も会釈を交わしてくれる人、しない人、5割ぐらいですかね。 エレベータ来るまで待っている間、天井のエアコンから涼風が頭のトップにかかり、 涼感を味わっているときに「おはようございます。」と突然いわれると、 動揺して、1テンポ遅れて挨拶したことがあります。 涼風を独り占めしていた罰でしょうか? |
||
606:
匿名さん
[2008-07-27 02:42:00]
それ、わかります。
お風呂あがりで、急いで家をでた時など、あの一時の冷風が幸せだったりしますよね。 そういえば皆さん、8月15日のご予定は?向きがよい方はホームパーティー開く人も多そうですね。 |
||
607:
住民さんE
[2008-07-28 05:59:00]
去年は花火大会見ることが出来なかったので、今年は家から見てみたいものです。
私はR棟なのでポーチ側から見ることになると思うのですが、実際見えるかどうかはわかりません。 |
||
608:
匿名さん
[2008-07-31 22:41:00]
やっぱり当日はゲストルームは埋まってるんでしょうね。
一度もちゃんと部屋を見たことが無いんです。どんな内装なんだろう。 |
||
609:
住民さんC
[2008-08-02 01:54:00]
608さん
私もまだゲストルームの内装を拝見してないんですが、管理人室に問い合わせた所、利用者が居ない時間であればいつでも見学させて下さるそうですよ!! お客様をお呼びする前に一度見ておきたいと思うのは私だけではないと思っていました(^・^) |
||
610:
住民さんA
[2008-08-02 13:03:00]
ゲストルーム、ホテルのツインルームのような感じで、壁掛けの薄型TV,マッサージチェアもありましたよ。
|
||
611:
マンション住民さん
[2008-08-02 14:24:00]
ところで、カルガモは結局、今年はどこでどうしているのでしょうか?
|
||
612:
マンション住民さん
[2008-08-02 16:46:00]
カルガモ親子、元気にマンションの池で泳いでますよ。
子ガモが10羽近くいるのではないでしょうか。それを見つめる親ガモと、大勢の子ガモ達は本当にかわいいです。通りがかりに気が付いていない住民の方も多いのでは? |
||
613:
マンション住民さん
[2008-08-02 20:14:00]
612さん
何時頃見かけることが多いですか? 私は今夏は3,4回マンションの池で見かけましたが、コガモの数はそんなにいませんでした。普段はマンション敷地内の緑の中に居て見かけないのかも。 |
||
614:
マンション住民さん
[2008-08-02 21:57:00]
エレベーターからバイク引いて出てくる人がいて、もうびっくり。
エレベーター内や通路はすごいガソリン臭かった。 チャリじゃないです、バイク。論外。 |
||
615:
マンション住民さん
[2008-08-02 22:17:00]
>614さん
バイク持込なんて良識を疑います。 エレベーターには監視カメラがあるので人物は特定は出来るでしょうけど、 その場で注意したほうがいいですね。 それにしても、管理組合(理事会?)は住居棟持ち込み物の規制に関して もっと積極的に動いてほしいものです。 このままだと、エレベータに入って物理的に持ち込めてしまう物は何でも持ち込まれ、 収拾が付かなくなりそうです。 |
||
616:
匿名さん
[2008-08-02 23:02:00]
今日、10時頃カルガモを見ました。10羽ぐらいいましたかね。
親子連れの方が池の脇で何かを見ておられたので、何かと思ったらカルガモでした。 我が家は109にポケモンの映画に行く途中だったため、ちらっと見ただけで ちょっと惜しいことをしました。 |
||
617:
マンション住民さん
[2008-08-03 00:19:00]
カルガモは、タワーメインエントランス右側の池にいるのでしょうか?
それともレフトウイング側ですか? 見たことないのですが・・ |
||
618:
マンション住民さん
[2008-08-03 01:38:00]
遅くから失礼します。
私は、今日(正確には昨日ですね)午後2時頃に買物の帰りに10羽の子鴨が泳いでいるのを見ました。 場所は、レフトウィング側の池でした。なぜか親鳥はお父さんもお母さんも見かけませんでした。 エサを集めに行ってたのかなぁ? 以前(1・2ヶ月以上前)に親がも2羽(多分、雄と雌)がライトウィング側の池で時々見かけ ましたが、その後いっこうに見かけなかったので、今年は、ラゾーナ(レジデンス・プラザ)の いずにでも卵を産まなかったのですねと諦めていましたが、 今日子カモが仲良く揃って泳いでいるのを見て堪能してしまいました。 今年は、プラザと違って、警備が居ないので、カラスとかが心配ですが、無事育って 欲しいですよね。 でも、去年の6羽に対して、今年は10羽だったので、びっくりしました。 済みません。一人長々と・・・ |
||
619:
マンション住民さん
[2008-08-03 09:46:00]
私は昨日ライトウィング側で見ましたが、同じ鴨なのでしょうか?
もしかして二家族いる? 小鴨はまだ飛べないでしょうから、そうそうはライトとレフトの移動は出来ないですよね? |
||
620:
マンション住民さん
[2008-08-03 09:47:00]
すいません
小鴨→子鴨 でした |
||
621:
マンション住民さん
[2008-08-03 18:18:00]
ついさきほど、ライトウイング側の池に、カルガモ家族がいました。
親1羽+子7羽か8羽 でした。 プラザで子育てすると騒々しいし、警備員も出て大騒動なので、今年はレジデンスに来てくれた のでしょうか。 案外(というか、とても)頭がいいですね。 レジデンス敷地内に、のら猫はいないと思いますが、カラスの被害にあわないことを祈ります。 |
||
622:
匿名さん
[2008-08-03 19:57:00]
L棟上方から見ているものです。
マンション周りはネコなどがうろついている場所ではなさそうなのですが、カラスがSCに止まってみている様子でした。3時〜5時くらいまでカラスの鳴き声とカモの鳴き声(?)が響いていました。 コガモは10羽です。たまに側溝に飛び込む(自分で)ので、足りない時間もありみたいですよ。 さて、カラスから保護したほうがいいように思いますが、どんな策があるでしょうか? あとは以下のような問題が。 1.池・植え込みの定期清掃 2.両翼の池は台風の季節に風が吹き溜まる 人の目はガラスもあるし大丈夫でしょう。 |
||
623:
マンション住民さん
[2008-08-04 00:40:00]
618です。
ライト側にも子鴨が居たとすると、確かに子鴨はまだ飛べないので、 ふた家族が生育して来たのかも知れませんね。 何か嬉しいですよね。 私もカラスが少し心配ですが、頑張ってもらいたいものです。 今日も見ましたが、親鴨には浅すぎる池ですが、子鴨にとってはちょうどいい深さですね。 風で水の流れも出来て、気持ちよさそうに泳いでいました。 時々、2羽程がのいたずらっ子が、池から側溝に出たり入ったりして、遊んでいました。 来週時間が有ったらデジカメもって写しに行こうと思っています。 では、皆さん、お休みなさいませ。 |
||
624:
住民さんE
[2008-08-04 08:07:00]
でも、どこに住んでいるんですかね。
池の周りですかね。 でも、ライトウイング前とレフトウイング前ってつながっていないからどのように行動しているのでしょうか。 今日は出勤時池を見てみます |
||
625:
マンション住民さん
[2008-08-05 06:24:00]
No.614さま
バイクの件 ほんとうにそうなら 管理事務所を通して、管理組合理事会にお話してください。 よろしくお願いします。 |
||
626:
住民さんE
[2008-08-06 10:35:00]
かもが今朝いなかったようですが、今日かもを見た方いらっしゃいますか?
|
||
627:
マンション住民さん
[2008-08-07 05:40:00]
鴨なら、レフとウィング側の池の周りにある植え込みの中に住んでます。
時々出てきて池で泳いでますよ。親は植え込みのところから顔出して子供達を見守っています。 この間の土曜日には、ラゾーナの公園のほうの車道に出て、 ラゾーナの商業施設の警備員さんに見守られながら、マンションの植え込みに入っていきました 。 ちなみに親鳥は一匹だけみたいですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エレベータや共用部分も持ち込むこと自体は禁止ではないと思います。危険が伴わないように持ち込めば問題ないと思います。危険がなければ・・・バイクなんかも持込が禁止されていないと思われます。
おいおい、バイクかよ。・・・となる。「常識」によるんでしょう。
おいおい、自転車かよ。・・・そう思う人の「常識」。
おいおい、ドロだらけの靴かよ。・・・これも「常識」?
おいおい、びしゃびしゃの傘かよ。・・・しょうがないか?
皆さんどの辺で線引きしていますか?コモンセンスが規則となればいいのですが、そんなものはないので、コモンセンスに近い規則を作るのがいいのかと思います。そこから先は「良心」ですかね。