ラゾーナ川崎レジデンス -Part.2-
965:
マンション住民さん
[2008-12-18 00:12:00]
|
966:
マンション住民さん
[2008-12-18 00:25:00]
時間外の対応は、防災センターで受け付けてくれませんか?
私は、そのように聞いていますけど。 個人的に、一定時間からの一律料金。長く使用する時は有難いんですけど、短時間しか停めない時にちょっとなぁと思います。 コインパーキングの方が安上がりだけど、行くのが面倒なので下で借りちゃうんですけど。 どっちか選択できたらいいのになぁと思う時があります。 |
967:
マンション住民さん
[2008-12-18 01:12:00]
|
968:
マンション住民さん
[2008-12-20 05:55:00]
>>963
来客用駐車スペースのバギーに、共用部使用許可書と書いてある紙が貼り付けてあるから、ちゃんと手続きして駐車しているみたいですね。 |
969:
タワー住人の約1名
[2009-01-03 00:54:00]
2009年明けましておめでとうございます。厳しい、厳しいといわれる昨今ですが、皆様に幸多い一年でありますように・・・
|
970:
住民
[2009-01-03 18:24:00]
おめでとうございます。
ラゾーナは元旦からやっているので便利で良いですね。助かりました。 年越し蕎麦を食べた方多いと思いますが、お勧めのところありましたか? 今年は普通にスーパーで買ったのですが来年はおいしいそばを食べたいと思います |
971:
マンション住民さん
[2009-01-03 23:00:00]
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
初めてマンションでお正月を過ごしていますが、とても便利ですね(^_^;) ここ最近、ラゾーナプラザの存在が当たり前になっていましたが、お正月で休みのお店が多い中、不自由することなく過ごせたので、改めて利便性を感じました。 今年も素敵な一年になりますようマンション住民仲良くやっていきましょう! |
972:
マンション住民さん
[2009-01-04 16:39:00]
プラザの福袋でよかったお店ありますか?毎年、正月は実家なので、買えないんですけど、教えてください。
|
973:
マンション住民さん
[2009-01-04 21:21:00]
オイルヒーターをお使いの方、教えてください。
このマンションは気密・保温性は良いほうだと思いますが、 6畳ぐらいの洋室だと、どれくらいの能力のものをお使いでしょうか? 1200Wか1500Wのどちらを購入するか迷ってます。 |
974:
住民
[2009-01-04 21:46:00]
福袋は行列している店とガラガラな店があるのでどこが良いかはほしいものに依ると思いますよ。
さいかやも良いですよ |
|
975:
匿名さん
[2009-01-05 09:48:00]
年越し蕎麦ですが、ソリッドスクエアの真向かいにある、石臼で自家製してる店で食べました。美味しかったですよ。
|
976:
マンション住民さん
[2009-01-06 00:14:00]
初売りは朝一でグランフードから回りました。
霧笛楼とか人気でしたね。20袋に一つの割合でペアディナー券が入っていた模様。他にも横浜フランセなど、手土産系の洋菓子店は行列でした。逆にケーキが売りの店はどうしても福袋の焼き菓子ではショーケースのケーキに見劣りするのか、比較的遅くまで残ってましたね。 食品系は元の売り値との差額的にはお得感が少なめですが、好きな店でも普段だったら買わないものを試す機会になりますね。 |
977:
デロンギ派さん
[2009-01-07 06:18:00]
>>973さん
6畳でしたら1200Wで大丈夫です。 しかし、オイルヒーターはサーモスタットを使って使用するのが基本となるため、1500Wでも 電気代はさほど変わりません。 むしろ一気に設定温度まで上がるため、1500Wの方が省エネの場合もあります。 |
978:
マンション住民さん
[2009-01-07 15:50:00]
>>977さん
973です。 アドバイス有難うございます。 最近の本体価格を見ても1500Wのほうが割安のようなので、1500Wにしようと思います。 でも、23時〜7時の時間帯メインで使わないと、電気代が大変なことになりそうですね。 |
979:
マンション住民さん
[2009-01-08 01:40:00]
ところで、みなさん
不動産取得税の納税通知書送られてきませんでしたか? 新築マンションはほとんどゼロになるケースが多いと思ってたのに 正月明けのピンチなときに、この金額は痛い しかし、家屋の課税標準額はどうやって決められているんだろ もともと土地と家屋と分離してなかったし 同じ面積でも、購入金額が高いところ(高層階とか南向きとか)は家屋の標準額も 高いのだろうか?? |
980:
税務署のものではありません
[2009-01-08 13:00:00]
新築マンションがほとんどゼロになるということは聞いたことありません。
たぶん、ほとんどゼロというのに5万程度ということも含まれているのかも知れませんね。 本来20万円くらいかかるのが5万以下に減免されているので、こんな感じかなーというのが私の感想です |
981:
税務署のものではありません
[2009-01-08 13:02:00]
あと、家屋の価格は固定資産評価額のはずです。
固定資産の納付書に記載があったと記憶しています |
982:
マンション住民さん
[2009-01-08 20:46:00]
不動産取得税、うちは、10万円をはるかにこえていましたよ。
正月からブルー |
983:
匿名さん
[2009-01-08 21:48:00]
三井の営業さんから取得税の概算値を聞いていたので、織り込み済みでしたけど。。。
|
984:
マンション住民さん
[2009-01-08 23:13:00]
うちは、10万円くらいでした。同じ敷地内でも随分と違うものですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
来客用駐車場ではなく、違法駐車は主にエントランス脇が多いようです。しかし運送会社や配達の車の一時利用にも使用する為、看板等で駐車出来なくするのは難しいですね。要はモラルの問題です。
>963さんの仰る通り管理人さんがいらっしゃらない時間帯に急な来客があった場合には、現状の手続きでは対応出来ない(事前に予約しないと空きがあっても借りれない)のにはジレンマを感じますね。駐車場の柔軟な運用等はマンション組合とかで決めるんでしょうかね?