ラゾーナ川崎レジデンス -Part.2-
724:
マンション住民さん
[2008-09-18 01:02:00]
|
725:
マンション住民さん
[2008-09-18 02:19:00]
マナーの話が出たついでに。
マンション前で、先日小中学生くらいの子供が信号待ちをしている前を赤信号のまま渡っていく大人がいて、それを見た子供が結局青になるのを待たずに渡っちゃったんですね。時間帯によるかもしれませんが(私が見かけるのは夜です)、他の通行者(ソリッド方面の通勤者)よりも住民の信号無視が目立つ気がします。 せめて子供が見ているときは手本になりましょう。 |
726:
入居済みさん
[2008-09-18 06:16:00]
「こうなったらいいのにな」
と言う事を「こうすべきだ」という表現をするからもめるんじゃないですか? うちは夫婦で喫煙しますが、ベランダではなく窓側で窓を開けて吸っています。 なぜ窓際で吸うかと言えば室内にタバコの臭いがつかないようにです。 今書き込んだ事に対して「マナーを考えればお隣に臭いが行かないようにするべき」 等と言われそうですが、それは希望であり我々喫煙者が守らなければならない事ではありません。 タバコの臭いを阻止するため、必ず「規約」と言うのを持ち出して切り札のように言っている方がいますが、私が買った私の部屋の窓のそばでタバコを吸うのは何の規約にも反していません。 都合のいいときだけ「規約」と「マナー」を使い分けようとするのは無理がありますよ。 |
727:
匿名さん
[2008-09-18 10:27:00]
|
728:
マンション住民さん
[2008-09-18 13:01:00]
726さん
窓の側で吸うのは自分の部屋をタバコ臭くしたくない為・・って お気持ちはわかりますが、隣の方から苦情がきたら辞めた方が いいですよ。 その理由じゃ相手は納得しずらく、もめそうですから。 ちなみに、、、 こうなったらいいなぁ〜 → たいした問題じゃ無さそうだから無視! こうするべき → 威圧的でむかつくから無視! になると思います。 |
729:
マンション住民さん
[2008-09-18 13:54:00]
726さんのお考えはわかります
間違いではないんです でも集合住宅に住んでいる以上は上下左右に住んでいる方が いらっしゃるのですから 規約は守っているけど、困る人もいるんだなということを 理解してもらえればって思います |
730:
マンション住民さん
[2008-09-18 14:18:00]
>こうなったらいいなぁ〜 → たいした問題じゃ無さそうだから無視!
>こうするべき → 威圧的でむかつくから無視! なるほどな〜と思いながら読みました。 自分さえ良ければって考えは、思いやりにかけると言う事なのかなと思い、規約、マナーに加えて、「思いやり」も忘れないようにしようと思いました。 |
731:
匿名さん
[2008-09-18 15:17:00]
揚げ足をとる訳じゃないですが、ある人が個々の都合で困っているからといっても、相手となる立場の人にも許されるべき主張はありませんか?
お隣が料理臭が嫌いで困っているから、という理由で自分の家での料理や食事を止めたりしませんよね。 もちろん限度はあり、日中絶えずに臭いをだすお店を開いたり、日中絶えずにタバコが吸われている駅の喫煙場所みたいに喫煙ルームとして一般解放しているなら話は別です。 レアケースでなければ、一般家庭の一般的生活は、生活を営む一人一人が協力しあいながら守らなければならないと思います。 |
732:
カルガモ大好き
[2008-09-18 21:52:00]
問題があるなら、自治会か、管理室にあげるべきでは
ないでしょうかね? こんな所かいても、解決できないのに。 たとえでいえば、選挙もいかないで、政治が悪いなんていっているような もの。 発言には、責任もってやらなければ、なにもかわりませんよ。 |
733:
マンション住民さん
[2008-09-18 23:59:00]
>726
さんの意見には少し賛成しがたいですね。 いくら規約や法律に反していないとは言え、他人が嫌がる行為に対しては、 もう少し配慮をしてあげるべきと私は感じますね。 それが人道と言うものでは無いでしょうか。 特に726さんが言っている理由だと、 自分の部屋が臭うのが嫌と言う理由であるにもかかわらず、他の住戸が臭うのは構わない と言う発想にも発展しますね。自分が嫌なものであれば、吸わない他の住戸宅にとっては、 もっと嫌なものであるはずですよね。勝手な発想とも受けられる人もでるでしょう。 もし、あなた方が嫌な行為を、法律ギリギリの範囲で、連日近隣住戸で行われたとしたなら、 自分はどう感じるか、自分が弱い立場になった事を推理して考えれば、配慮してあげる のが人道と言うものではないかと気付くかも知れませんね。 例えば、隣が犬のブラッシングを窓側近くで行って、その毛が自宅に飛んできた場合、 もしあなたが、毛アレルギーなどを持ってたとすると困ると思いませんか。 或いは、騒音でもいいですし、ペットとか、同じ臭いだと強いニンニク臭とか・・・ やはり、自分がやりたい行為であっても、他人が嫌がる可能性がある行為に関しては、 こういった集合住宅では、配慮してあげるのが、問題の起きにくい社会を作る鍵に繋 がると私は思っていますが如何でしょうか。 以前のマンションで理事に当たった時に納めるのに苦慮した経験から書きました。 酷い場合は永遠に平行線になってしまうので。 大体出て来る問題は、騒音(子供の足音、楽器等)、臭い(タバコ、ペット、ニンニク等 の強い食品臭、ゴミ置き場)、躾(ペット、子供等)、ゴミの捨て方(集合ポストも含む)、 違法駐車てところが尽きないですよね。 |
|
734:
匿名さん
[2008-09-19 00:43:00]
私は>>726さんの意見に賛成です。
もし健康に影響でるほどの被害を受けてるなら、こんなとこに書かずに管理人に言うべきです。 なんだかムカムカするって程度の害なら、ちょっとは我慢したらどうですか。 ニンニク食べるのに気をつかう必要なんてないでしょ。 |
735:
入居済みさん
[2008-09-19 00:45:00]
726です。
私の書き込みに色々なご意見をいただきましたが同じお考えを持っている方がいたことを嬉しく思いました。 ちょっと話は微妙にそれますが、実は私の家のベランダにはタバコの灰が降ってきます。 ベランダの手すりの部分にパラパラと落ちてくるので上の階の方だと思います。 私もタバコの被害者でもあります。 灰が落ちてくるのはどう考えてもベランダでタバコを吸い外に灰を落としているからでしょう。 しかし、真上の方だと言う確証はないし、管理組合にも管理人さんにも言っていません。 すぐ上の階かもしれないし、その上の方かもしれない。それは分からないのですぐ上の方に文句を言うには失礼に当たりますよね。 文句を言う自信がないから言わないのです。マンション生活には苦情を出して当然の事と迷惑だけど我慢しなくてはならない事があると思います。 ペットの毛のように物体そのものを手で取ることが出来てゴミ箱に入れられるのに外に放つ事はいけないと思います。 それは上に書いたタバコの灰のように「ゴミを外に捨てる」のと同じだからです。 しかし、煙や料理の臭い(換気扇から出る生活臭)は管理しようがないですし、なんの規約にも反してはいません。 私も文章が下手なため上手に伝わるかは不安ですが、頭にきたからといってすぐに文句を言う前に「気に障ることだけど、相手は文句を言われるだけのことをしているのだろうか。本当にこの人が悪いのかな?」って考える事も必要だと思います。 |
736:
マンション住民さん
[2008-09-19 01:50:00]
灰が落ちてるんだったら言えばいいのに。誰かわかんないなら尚更。
それこそ、いつまでたってもその状態じゃないですか。 当事者(灰を落とされてる人)が、それでいいんだったら、私がとやかく言うことではないですね。 これが「匂いがする」だったら別ですが、あきらかにベランダでの喫煙してるという物証があるなら、我慢とは違うと思う。 真上じゃなくても、同じ建物の中からと言うのは明らかなことだし、それに対して文句を言うのは失礼だと思わないです。 うちで同じ状況だったら、管理室とかに言います。 |
737:
入居済みさん
[2008-09-19 03:24:00]
736様。
726です。 タバコの灰に関しては現在は管理に言っていませんが、個人を特定できない状態ではありますが管理には言ってみようかと思います。 |
738:
マンション住民さん
[2008-09-19 09:43:00]
726さん
タバコの灰は同情します・・・。 誰かわからない場合は、きつい口調ではなく、やんわりと 管理室に相談するといいですよ。 ベランダは火気厳禁ですから。 (タバコは規約じゃなくてマナーの方かな) ちなみに、部屋がタバコ臭くなるから窓際で吸うっていうのは 自己中心的だと思いますよ。 それだったら、空気清浄機でも買って自分の部屋の中で解決 した方がいいと思います。 自分の部屋が汚れるのはいやだなぁ ↓ だから煙は外へ ↓ ※ここで終らないで。 ↓ あれ?隣接しているお宅は大丈夫かな・・ ↓ ってところまで考えられるといいと思いますよ。 あと、タバコの煙と料理を一緒にするのはちょっと違うと 思いますよ。 (毎日にんにくとかクサヤ料理を作っているなら別ですが) タバコは、個人の趣向のもの 料理は、生きていくうえで必要なもの |
739:
マンション住民さん
[2008-09-19 10:13:00]
>あれ?隣接しているお宅は大丈夫かな・・
これってタバコだからってことは無いですよね。 料理、子供の声、テレビの音、ペットの鳴き声、、、 周りの人が自分と同じ価値観というわけではないと思います。 >料理は、生きていくうえで必要なもの 食事は必要だけどね。料理をしない人はたくさんいると思います。 ちなみに私はタバコは吸いません。 |
740:
匿名さん
[2008-09-19 21:12:00]
極論とわかっていても、生きていくうえで必要でない個人の趣向が、不要だからという理由で許されない世の中になったら、なんてつまらないんでしょうね。。。
|
741:
マンション住民さん
[2008-09-19 22:09:00]
マナーなんて人によって価値観が違いすぎるんだから、論じたって仕方がない。
窓際喫煙とか、どうしても我慢できないことなら規約に盛り込むよう努力しなはれ。 マナーマナーと掲示板でいくら騒いでも、説得力がないから解決しないよ。 |
742:
匿名さん
[2008-09-19 23:08:00]
少なくとも文章の上では窓際喫煙で迷惑していると明言している人はいないように見えますが。
|
743:
匿名さん
[2008-09-20 00:02:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は、違反宅に手紙で指摘しましたが、改善されていないので、管理組合・会社宛に要望書出そうかと思います。
これだけの戸数があると、人も様々ですね。