ラゾーナ川崎レジデンス -Part.2-
658:
マンション住民さん
[2008-08-16 17:40:00]
|
659:
住民さんE
[2008-08-17 04:54:00]
かもさんの引越しは住民が悪かったと私も反省しています。
少し近づきすぎました。 運悪くお盆期間と言うこともあり、私も含め多くの人がかもに近づいていました。 まだ、L棟前の池にいてくれたら、日地が地下塚なったのですがR棟の池は人が近づけますからね。 毎日楽しみにしていたのでさみしいです |
660:
マンション住民さん
[2008-08-17 07:42:00]
カモは戻ってきましたね。母と子7羽がいます。
カモは引っ越し好きのようですが、落ち着ける場所が 見つからないのでしょうか? |
661:
住民さんA
[2008-08-17 10:02:00]
え?カモは戻ってきたのですか?子供の数が少なくなっているのが気になりますが・・
R棟前で、住民の子供が近づいてるのを私も見ました。 今度は近づかないで、ガラス越しに見る程度にして欲しいです。 せめて、管理組合or自治会でそれ位の判断をして、アナウンスしてくれないでしょうか。 |
662:
マンション住民さん
[2008-08-17 10:09:00]
幼稚園、小学校低学年の子供が、タワー棟1Fで駆けっこしても平気な親。
子供が買い物袋を持った住民に激突。 「カモ見てきていい?」という子供に「いいよ」なんて親が言うから、 R棟池のカモに近づいて触ろうとする子供。 どうにかして欲しいなぁ |
663:
マンション住民さん
[2008-08-17 14:48:00]
えー!
子供に「カモ見てきていい?」って言われたら、普通「いいよ」って言うでしょ。 なんで「ダメ」って言わないといけないんですか? カモだって人間の住処に居ついた以上、子供の危険くらい想定内ですよ。 それでも他の水辺よりは安全だから住みついてるんでしょ。 なんだかカモ甘やかし発言多すぎ。 可愛いくて希少価値なのはわかるけど、結局ノラ猫と同じなんですよー |
664:
マンション住民さん
[2008-08-17 16:03:00]
見ちゃ駄目なんて言う人は居ないでしょうよ。
ただ、見方に気をつけましょうって皆言っているのです。 追いかけちゃ駄目と言うルールあるのかと言われたら無いです。でも、ある程度の常識範囲内ってあるかと思うんです。 いくらマンション内でも、やはり小さいお子さんには、ちゃんと誰か付いていて欲しいと思います。 前にキッズルームの前で、子供達がペットボトルの中身を打ち水のように撒き散らしていました。 近くに親の姿は無く、管理人さんが雑巾で床を拭いていました。 駆けっこについても、私も何度か見かけた事あります。 ここはそういう場所ではないと注意して分かる子、それでもやる子。 そうなると、最後は結局、親の責任と言われても仕方無いです。 |
665:
ひでぞお
[2008-08-17 16:19:00]
鴨に関する考え方は人それぞれであると思います。
しかしながら、「ルールを遵守すること」と「マナーを考えること」を 皆様、お忘れになりませんように。 アクアゾーン(要は池のことです)への立ち入りと水遊びは禁止です。 共用施設使用細則第8条2項(3)をご覧下さい。 鴨を追いかける子どもたちがいたとしたら「ここは入っちゃダメなんだよ」と やさしく注意しましょう。 親御さんが一緒だった場合には「野生の鴨ですからあまり近づかせないほうが いいですよ、病気を持っているかもしれませんしね」と やーんわりと言うのがいいカモしれません。 |
667:
マンション住民さん
[2008-08-22 20:13:00]
カモ母は、R棟池のほとり(T棟側)が定位置になりつつあるようです。
子カモは、草むらにいるのでしょうか。母さんだけが座っていることが多いです。 |
668:
住民さんA
[2008-08-23 15:31:00]
さきほどは、宅配便の配達の人も、池のカモに見とれていました。
ラゾーナレジデンス夏の風物詩になるとよいです。 |
|
669:
住民さんE
[2008-08-24 07:04:00]
かもちゃん、かわいい
|
670:
マンション住民さん
[2008-08-24 17:15:00]
今日、友人が我がマンションに遊びに来ていたのですが・・・
カモを見て・・・ 「駅近だし、きれいだし、自然にあふれているし・・・カモも来るし、すばらしいマンションだねぇ」 と、褒めてくれました。 確かに良いマンションですね。LKRは。 |
671:
暑いですねー
[2008-08-24 22:33:00]
最近、鴨親子がかなり人に近いところまで出てきてますよね。
私も2、3度正面の自動ドアを出て左手(北側)のアクアゾーンで 親子をみたことがあります。 ガラス越しじゃなくなるから、1、2メートルの距離ですね。 レジデンスに毎年来て欲しいだけに、 我々もレジデンスに住む上でのルールを守って 毎年、鴨親子を見守ることができたら嬉しいですね。 追伸、今日は朝からムカデのちっちゃいのがうようよしてましたね。 雨が降るからかな・・・なんて思ってたんですけれど、 目線の高さくらいのところに集まっていたのをみた時には ちょっとだけぞっとしました。 気付かずに歩いている人たちも多かったな・・・ |
672:
住民さんC
[2008-08-24 22:49:00]
先ほどカモを見ましたところ、雨や風から守るため(?)
親カモがお腹に小鴨を入れて守っているようでした。 自然の生き物なので何の手助けもしては上げられませんが、心では暖かい場所を提供してあげたい気持ちでした(^_^.) |
673:
マンション住民さん
[2008-08-24 22:56:00]
確かに、駅近でこれだけ自然(植栽ですけど)があるマンションは珍しいので
希少価値があるのでしょうね。カルガモさんもそこが気に入ったのかも。 それと川崎駅は住みたい駅ランキングでも、関東圏内で2位ですよ! http://www.apamanshop.com/lifestyle/research/eki_index.html#kanto ラゾーナプラザの利便性が評価されているようです。 今後、川崎駅は人気が出てきて利用客も益々増えると思うので、 JR川崎駅の集中改札をなんとかして欲しいものです。 混雑時には、電車を降りてから改札出るまで5分ぐらいかかってしまいますからねぇ。 |
674:
マンション住民さん
[2008-08-25 01:40:00]
>>673
川崎駅北口の工事が来年から始まるはずなので、今はそれを待つしかないですね。 北口からバス停までデッキでつながるようですし、完成したら駅まで徒歩1分ですかね。 それにしても西口のキャノン事業所とか完成すると、7500人が勤務するらしいですから 川崎駅の混雑はますますひどくなりそうですね。 |
675:
住民さんEFG
[2008-08-25 09:37:00]
673さん、この手の順位はうれしいですけど気にしない方がいいですよ。
どうせ、このあとに、上位ランクの駅のマンションの広告が出ていたりするんですから。 早く北口改札できるといいですね。 今、マンションの鍵を閉めて、JRのホームに到着までだいたい、5分20〜30秒です。 これが、3分以内くらいになりそうなので、朝はともかく、休日日中に狙った電車に乗るときに助かります。ま、近くなればそれに合わせて準備して結局ギリギリになるのでしょうけど。 それにしても、北口の計画でませんね。 |
676:
住民さんE
[2008-08-25 10:11:00]
671さんの情報にも有りましたが、T棟の高層(28階以上)に居住して居りますが、部屋内やベランダでもムカデを見かけました。
どうやってムカデが部屋の中やベランダまで侵入したか不明です。 昨年もそうでしたが、ベランダに数匹のセミがやってきて息絶えています。 高層と言えども、ハエや蚊もかなり入ってきますので、網戸は欠かせない状況です。 あと列車の通過する際の騒音もかなり五月蠅いですね。 カルガモ親子は静かに見守り、元気に旅立って欲しいものですね。 |
677:
住民さんEFG
[2008-08-25 11:53:00]
私はウイング棟の10階以上ですが、蚊は見たことありません(ゼロではありませんが)。小さいハエはたまに入ってきます。
ムカデは見たことありません。 高層(28階以上)でも虫がいるなんてびっくりです。 電車はどうにもなりませんね。 騒音については予想以上でした。 高層でもうるさいんじゃ仕方ないかなー |
678:
マンション住民さん
[2008-08-25 14:09:00]
私も今朝出かけに見ました、ゲジゲジの小さいやつ。
まわりを見渡すと、そこらじゅう… 外出したくなくなりますね。 昨年は気づかなかったけど 部屋にまで来られたらたまらないな〜 T棟高層ですが、 セミの死骸、落ちてますね こんなに高層までも来るなんて、ちょっと意外でした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何処ででも良いので、無事に巣立ってくれるといいなと思います。