ラゾーナ川崎レジデンス -Part.2-
412:
マンション住民さん
[2008-04-21 21:52:00]
|
413:
住人
[2008-04-22 08:48:00]
早く倒れた木戻してくれ
みっともない |
414:
マンション住民さん
[2008-04-22 09:33:00]
今日の新聞の地方版にでも載るかと思ったが、何処にも書かれていない・・・
ホントに発表したの? |
415:
入居済みさん
[2008-04-22 09:33:00]
本日の日経新聞神奈川版に幸区の776戸のマンションで徴税ミスって出てました。
(776戸は私が間違えているかもしれません。) |
416:
住民さんE
[2008-04-22 17:52:00]
本日の神奈川新聞にも載っていましたよ。
|
417:
入居済みさん
[2008-04-23 17:39:00]
|
418:
入居済みさん
[2008-04-23 17:42:00]
川崎市は21日、幸区内のマンション(667戸)に対する08年度分の固定資産税と都市計画税の課税処理を誤り、計約537万円を多く請求したと発表した。
幸区資産税課によると、課税額算出の基準となる1平方メートル当たりの評点数について、駐車場棟(鉄骨造3階建て)の値に入力ミスがあった。このため、1戸当たりの年間の税額が5200万〜1万1200円多くなった。 全額を納付済みの人には過徴収分を返還。分納している人については今後の請求額から減額する。【笈田直樹】 414 417 411 他です。 この記事↑にも間違えがありますね。 5200万円も安くなったら、私はローン完済できます。 世の中、チェックが甘くなったのでしょうか。仕事が増えすぎですね。 |
419:
マンション住民さん
[2008-04-23 21:37:00]
うちは既に全額納付しているので、還付の書類を書いて郵送するだけのようでした。
たいした手間でもないし、アクションも早かったから、まずまず誠意のある対応かな、 てな感想です。 半年ぐらい後に放っておいて、実は金額が間違ってました、と言われたら、 結構むっとしたと思いますが。 |
420:
マンション住民さん
[2008-04-23 23:04:00]
でもさ、ミスに伴う残業や休日手当て、返納の手数料、もろもろ、税金使われてるんだよ
|
421:
入居済みさん
[2008-04-25 17:25:00]
↑
まあ、その通りですが、その分チェック体制強化なんて言って、人員倍にされても困ります。 たまにへまってその時コストがかかるか、へまらないように常にコストをかけるかというような感じではないでしょうか。 |
|
422:
マンション住民さん
[2008-04-26 22:55:00]
どんな仕事だってミスはあるし、どうリカバリするかの問題でしょう。
それを全て税金で換算してたら公務員は皆ストレスで潰れてしまいますよ。事実ではあるし言いたくなる気持ちは分かりますがね。 このマンションにだって公務員(もしくは公的機関を相手にすることで間接的に税金の使用にかかわっている人)はいるでしょう。 ま、概ね及第点じゃないですか今回の対応に限っては。一括納入予定で未納だった方が強制的に分納する羽目になってしまった点は戴けませんが。 |
423:
マンション住民さん
[2008-04-27 15:54:00]
タワー棟の皆さん、各階のクリーンステーションの使用についてのアンケートご覧になりましたか? 文面には、アンケートの結果多数の意見があれば、同使用について変更を加える、と受け取られるような文章が書かれていましたが、私はこれはアンケート結果で変更できるような軽微な問題ではないと思います。これって契約事項ですよね?大体「多数同意見がある場合は…」とありますが、多数て具体的に何人から?10人でも多数意見として押し切るのか?と不安に思いました。
私は現行どおりでよいに◎をして提出しました。 |
424:
住民さんA
[2008-04-27 19:36:00]
|
425:
マンション住民さん
[2008-04-27 21:13:00]
423です。うちのフロアも臭いは特に気になりません。また、内廊下内にあるので、ある程度はしょうがないのでは、とも思います。
|
426:
マンション住民さん
[2008-04-27 22:08:00]
423>>
毎回、管理組合のやり方には、423さん同様に不安を感じております。 言ったもの勝ちの おかしなマンションですよね。 前に住んでいたマンションでは 住民の全体の意見を聞かずに 事を推し進めるということは 皆無でした。 |
427:
入居済みさん
[2008-04-27 22:14:00]
423>>
同じ意見です。 前のマンションでは、住民全体の意見(アンケートなどで)意見を聞かずに 事が進むということは 皆無でした。 |
428:
わんこ
[2008-04-27 22:24:00]
何事も反対意見の方が声が大きいのが一般的です。
賛成派はどうしても声が出ないですよね。 反対するのは邯鄲なんでしょうね。 とはいえ、ウイング棟住民にはなにかわかりませんが、やっぱりごみは自分で捨てに行くほうが問題は起きないですよ。でも、ポートもごみを置く人が出たら悠長なこといってられませんが |
429:
マンション住民さん
[2008-04-27 23:17:00]
わんこさんへ
426です。 反対意見は声が大きいのが一般的とありますが、 私に関しては、反対か賛成を述べたいのではなく 423さんのおっしゃる通り、何人以上の賛成意見が必要 などの文面上に断りもないまま、余りにもいい加減に 勝手に事が進められていると思っています。 極めて 官僚的か 管理組合が面倒くさがって自分達で決めた事を 押しつけて はい終わり! としているとしか思えないです。 ( もちろん一生懸命考えて下さった結果なのだと 理解しようとは思いますが) 正義も押しつけていたら 正義に思えない。 といったところでしょうか。 皆様がどう感じていらっしゃるかは、人それぞれなのでもちろん わかりませんが 残念ながら、個人的には上記のように思わされてしまうのです。 |
430:
ひでぞお
[2008-04-27 23:21:00]
理事会の対策案、私は賛成します。
臭いについては個人の主観が入りますから「我慢すべき」と 一概に言い切るわけにはいかないと思います。 また、集合住宅では「できるだけ多くの人が快適に暮らす」ために 「各個人が少しずつ制約を受け入れる」ことは必要だと思います。 423さんのおっしゃる不安については、 ①アンケート結果の数字を公開する ②反対意見があれば理事会はそれを尊重し即決しない ③ルール変更後も意見があれば再考の場を設ける とすれば解消されるのではないでしょうか。 私も即決はするべきでないと考えます。 ちなみに、私は今まで管理組合(理事会)のやり方に不安を 感じたことは一度もありませんので、言ったもの勝ちの おかしなマンションとは思いません。 実情を正確に把握している人同士での 冷静な意見交換が行われることを希望します。 424さん、ご存知とは思いますがディスポーザーには 適さない食材(繊維質・皮部分など)がありますから 生ゴミを完全にはシャットアウトできませんよ。 この間もチキンの骨を入れてしまいそうになって 家内に慌てて止められました(笑) |
431:
マンション住民さん
[2008-04-27 23:55:00]
ひでぞうさんへ
426です。 ルール変更後も、再考の場を設ける。 とても大切だと思います。 でもその前に ルール変更前に 皆でルール(対策案)を出し合えるチャンスを与えられるべきだと思います。 大変な労力とは思いますが まず、アンケートを全住戸に実施するなどすべきだと思います。 今回も いきなり 日曜日はゴミ出し禁止にします。 読んだ瞬間、驚くしかありませんでした。 ルールは 快適に過ごすために重んずるものです。 だからこそ 少数(問題を提言した人とそれに対応する管理組合のメンバーのみ)で 一つの意見に限定してしまってから 各戸に通達がくるのには 納得出来ないのです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理人さんに聞いたら「なんとなく区役所も本件はごまかすような雰囲気だったので、
それ以上はこちらも聞きませんでしたが・・」だそうです。