子供の頃からウッドデッキに憧れています。
リビングの掃き出し窓の外にウッドデッキを作りたいのですが
価格、耐久性などを考えると、どのような素材が良いのでしょうか?
木材はやはり耐久性がないのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-12 13:14:05
ウッドデッキが欲しい
1:
匿名さん
[2012-11-12 18:23:17]
|
2:
匿名さん
[2012-11-13 01:08:23]
最近のウッドデッキはそれほど寿命が短いということはありませんよ。
主人の実家にもウッドデッキがありますが、引っ越して5年、雪が積もっても壊れていません。 夏の間は埃がたまりますので、掃除はもちろんしています。 あと防水加工とかもしておくといいようですね。 ウッドデッキをたくさん取り扱っているショップもありますので、一度見てみるといいですよ。 どんなウッドデッキがあって、どんな特徴があるのか詳しく乗っています。 |
3:
匿名さん
[2012-11-13 15:15:22]
自分的にはウリン(ビリアン)は公共施設などにも使用されていて、かなりの耐久性があり、その上、メンテナンスフリーで20年以上は安心して使えるので、後々の事を考えるとおすすめです。
ただ、流通量がかなり不安定な為、価格にも影響が出ます。 買う時期を見定めたほうが良さそうです。 |
4:
匿名さん
[2012-11-14 11:07:53]
人工ウッドデッキになりますが、トステムのリコステージⅡもおすすめです。
塗装品ではないので、耐久性はもちろん、汚れた時はゴシゴシと洗うことができます。 キズが付いた時も、サンドペーパーで削って目立たなくしてしまうこともできます。 白アリや腐食にも強いです。 何と言ってもメンテナンスフリーが良いです。 |
5:
匿名さん
[2012-11-16 11:12:32]
すみません。
また質問になってしまいますが・・・ レッドシダーなどのハードウッドって、結局輸入の木材になってしまいますよね? 日本の気候でも、耐久性があると考えて良いのでしょうか? 違う気候でも同じような効果が得られるのかどうかちょっと心配です。 できる事なら、木材を希望しています。 |
6:
匿名さん
[2012-11-16 22:30:24]
100年もつと言われるアイアンウッドがオススメです。
|
7:
匿名さん
[2012-11-18 22:32:20]
アイアンウッド(ウリン)は塗装作業が不要になりますので、
毎年の塗料代とメンテナンス費用などを考えるとトータルで安くなると思います。 材質がとても安定しており、割れ、反り、曲がり等の狂いが 少なくウッドデッキに向いている材質と言えますが、 硬質木材なので、施工が少々難しいようです。 業者さんに頼むのであれば、問題はありませんが もし、ご自身で施工される場合は、扱いに注意した方が良いです。 |
8:
匿名さん
[2012-11-19 08:35:07]
ウッドデッキは木をそのまま使っているわけではありませんから、防水、防汚加工がしてあれば問題ありませんよ。
腐って壊れるということもありません。 トステムさんとか、製品を一度見てみるといいと思います。 ウッドデッキにも色々なタイプがありますし、自分で組み立てるタイプもありますよ。 |
ただレッドシダーなどに比べるとどちらも高価ではあります、耐久性に対する保障への対価ですねえ。
後のメンテナンスなど考えるとここは妥協せずに耐久性を追及したほうがいいでしょう。
今の素材は技術の成果もあって水による腐敗の心配もないことがほとんどですから好きな素材を選べていいですよね。
ハードウッドのほうは種類が豊富で好みの風合いが見つかりそうです、自分はクマルあたりが気に入りました。