現在木造2階建ての住宅を検討中ですが、工務店よりNK工法を紹介されました。軸組に壁パネルを貼って補強し、軸組の接合部は金具で補強する独自の工法との説明を受けました。2×4工法や在来工法と坪単価は大きく変わらない上に耐震性が優れているとも言われました。メリットは大きいと思いますが、あまり普及していない工法のようですので(関西地区中心)、少し不安を感じています。NK工法で立てられた方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-19 12:31:00
NK工法について
2:
匿名さん
[2005-05-19 12:50:00]
|
3:
みんみん
[2005-05-19 13:33:00]
2さま
工法は珍しいものではなく、問題ないとのことで安心しました。 施工業者の腕前といわれるとどうなんだろう・・・・ 工務店の悪評は聞いたことはありませんが、NK工法のフランチャイズを 初めてからあまり時間が経っていないため、他工法に比べて施工例が少ない とのことです。 とはいえありがとうございました。 |
4:
匿名さん
[2005-05-19 16:07:00]
ジョイント部分のNK金具に違和感を持たれないのでしたら
建物自体は頑丈そうなので、問題はないと思うのですが 工期が基礎から完成まで、HPによると標準で5〜60日と 非常に短いのが気にはなります |
5:
みんみん
[2005-05-19 18:06:00]
4さま
ありがとうございます。パンフレットによると木材は工場で プレカットするので、壁パネル貼りと屋根板貼りを含む棟上げが 2日で済むとありました。工務店に聞かされた工期は確か4ヵ月 以上ありましたので、基礎と棟上げ以降の工程はしっかり手間を かけてくれるものと信じたいです。NK金具の真の耐久性は 幸か不幸か地震の被災例がなさそうなので判らないです。 1つ懸念を思い出しました。 ジョイント部に使用するNK金具に防錆加工がされていないようです。 予算上グラスウールの内張り断熱にせざるを得ないので、壁内結露で 金具が早く錆びるのではないかという懸念があります。もっとも きちんと施工したパネル工法とグラスウールの内張り断熱の組み合わせで 壁内結露が本当に起こるのか素人の私には判りませんが・・・・ NK工法と話がややそれますが、防錆加工していない金具をパネル工法に 使用して問題ないのでしょうか? |
6:
匿名さん
[2005-05-19 20:35:00]
軸組を繋ぐ、ボールダウン金具や筋交いプレートなど
防錆加工されたいない物の方が一般的な気がしますが どうなんでしょう? |
7:
みんみん
[2005-05-20 10:21:00]
そうでしたか・・・
別に紹介された重量木骨の軸組工法(坪単価が高くて断念!)では 防錆加工がされているので、少し気になったのです。 パネル工法+グラスウールの組み合わせで防錆加工が必要ないか、 工務店にも確認してみます。 ありがとうございました。 |
8:
近所をよく知る人
[2008-04-02 09:39:00]
もうすぐ3年経とうとしてますが、
NK工法の家はまだ健在ですか? (潰●てませんか???) |
パネルで強度を持たせる工法で珍しいものではないですよ
軸組の接合も今は金具で留めるのが主流になってます
軸組の良さとパネルの強度を取り入れたもので
工法の分類からすると、木造軸組パネル工法と呼ばれてます
工法に関しては、問題無しです。あとは施工業者の腕次第ですね
いい家になるよう頑張って下さい