フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
801:
契約済みさん
[2009-02-04 22:46:00]
|
||
802:
匿名
[2009-02-04 23:42:00]
No.797 by 住民さんA さん、もういいのではないでしょうか?
どなたかのコメントにもありましたが、禁煙ブームで肩身の狭い思いされている 喫煙者の方にしてみれば、同じような事を何度も何度もくどくどと(もうしかして同じ人?) 言われると、気分は悪くなるのではないでしょうか? もうすぐ入居です。 お互い気持ちよいマンションライフを送りたいものです。 |
||
803:
契約済みさん
[2009-02-05 11:40:00]
住民Aさん
健康被害にあわない為に、是非とも409号線居住者車両以外通行禁止、 大師ジャンクション工事中止の運動を始めてください。 厚生労働省にもタバコ販売禁止運動してください。 |
||
804:
契約済みさん
[2009-02-05 13:22:00]
>>799さん
全然OKって何でしょう? あなた何だか偉そうですね。 OKかNGか799さんが決めるのもどうでしょう。 それに、その全然OKって日本語どうでしょう?変ですよ。 「気配りに感謝」とか「思いやりに感謝」程度に留めとけばいいのに。 |
||
805:
契約済みさん
[2009-02-05 20:09:00]
>>801さん
電線が、振動や音によって単体で音を発すると言う事はまずありません。 住居内の電気、電話線であれば当然被覆もされているでしょうから、これらが雑音(ノイズ)を拾った可能性も低いでしょう。まして、スピーカー等がなければ、これらが明確な「音」になる事も考えにくいです。 やはり、水道、電気等のパイプスペース内か、換気口を通って響いて来た音と言うのが有力ではないでしょうか。 とは言え、音源が判らないと、入居後に再現確認するにしても難しそうですねぇ。う〜ん… |
||
806:
契約済みさん
[2009-02-05 22:10:00]
煙草の話は、喫煙者、嫌煙家、それぞれの意見も出てますし、そろそろ辞めませんか?
掲示板のように文字だけのやりとりだと、お互いどうしても誤解が生じて無駄にスレが荒れるだけの ような気がします。 話は変わりますが、今日モデルルームに行ってインターネットのことを聞いてきました。 結論から言うと、料金的には普通に申し込むのと何ら変わらないようです。 Bフレッツの料金体系が複雑なので分かりにくいのですが、 Bフレッツ(2650円)+プロバイダ+ひかり電話(997.5円)=約4600円〜といった感じです。 当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。 「入居者なら特別に1980円」などのマンション特別プランは魅力ですが、プロバイダや回線の選択、 インターネットを使わない方の費用負担等を考えると、フォレシアムのパターンもありと言えばありでしょうか。 |
||
807:
BBB
[2009-02-06 08:26:00]
>806さん
>当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。 情報有難うございます。 我が家は、とりあえず、速度は遅いですがNifty+ADSLの予定です。HUBとケーブルが各室に配線済みですが、PC接続は無線LANなので、今となっては残念ながら役に立たたないですが。 |
||
808:
契約済みさん
[2009-02-06 10:41:00]
>806さん
>当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。 情報有難うございます。 以前にもここで情報を求めたのですが....やっぱりADSL使えるんですね(涙) N○Tになんども確認したのに「フォレシアムではADSL回線は使えません。」 のいってんばりでした...しょうがなく我が家ではフレッツの契約に切り替えてしまいました。 メアドは変わるし、その変更手続きもいろんなサイトでやらなくてはいけないし大変です。 |
||
809:
入居予定さん
[2009-02-06 10:54:00]
フォレシアムではADSLは不可だとNTTの人から説明を受けました。
基地局までの回線がADSL用のメタル線ではなくて、光ケーブル仕様の高速回線らしいのです。 調べてみたら、最近こうなりつつあるらしいです… http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20070330A/ なんで、ADSLは全戸で使用できないと言っていました。 我が家もADSL派なのですが残念。。。 この機会に光派に転身です。。。 |
||
810:
契約済みさん
[2009-02-06 11:23:00]
昔からある他所のメタル回線に迂回工事をすればADSLは使えるかも?
迂回工事させる事ができるかはどうかは分かりませんが… それに最近はメタル回線は新規に敷設しないため、その使用率は飽和状態… 運よく引越しシーズンでメタルに空きができても、NTTは予約を受け付けていないので運よくゲットできるかどうか… それにメタルの迂回路は距離が伸びて速度は低いし接続もブチブチ切れる事も多いです。 そのメリットは低いと思う。 確かにADSLは低速ですが料金は安いので良いのですが… でもやはり光回線が主の時代へ移行して行くのですかね |
||
|
||
811:
BBB
[2009-02-06 12:30:00]
情報ありがとうございます。光収容替え工事について説明がありました。
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/cam_expense_0402.htm |
||
812:
契約済みさん
[2009-02-06 14:00:00]
ひかり収容だから普通のアナログ加入電話も使えない、ってことはないですよね?
年配の方とか、電話は使うけどネットは使わないっていう人はいくらでもいるので。 さすがにそれはないですよね・・・ 「ADSLはできません」っていうのは、NTTとしては「やりたくない」ってことなのかな? |
||
813:
契約済みさん
[2009-02-06 14:12:00]
何か勘違いされているようですが、光収容でも一般加入電話はもちろん使えますよ。
光収容とメタル回線の違いはネットで調べれば出てきます。 もちろんADSLはメタル回線でないと使えない技術です。 現在は光収容を中心に工事が進められております。 それで電話が使えないという訳ではありません。 |
||
814:
BBB
[2009-02-06 21:44:00]
>806〜813
色々勉強になりました。有難うございます。要するにADSLは何とか使えそうだがリスクがある。NTTのフレッツなら当然問題ないが、場合によってメールアドレス、IP電話番号を変えなければならない。また、NTTのフレッツではPPPoEのソフトのインストールがPCに必要(多分)。複数PC使用は内覧会で質問して使用可能を確認した。途中は光ケーブルを敷設使用しているが通常の電話(アナログ加入電話)は意識無く使用可能。「ADSLはできません」っていうのは、NTTとしては「やらせたくない」ってことなのでしょうね。 我が家はADSLとの値段を比較して、どうするか決めるます。 |
||
815:
契約済みさん
[2009-02-06 22:07:00]
ADSLを使いたいならば収容替え工事が可能かどうか問い合わせが必要だと思います。
NTTが不可だと言うのであれば、おそらくフォレシアムは収容替え工事自体が不可か、それ以外で不可な理由があるのかもしれません。 「やらせたくない」っていうのはどうだろう?(笑) どっちにしても問い合わせれば嘘はつかないはずです。 メアド等は光回線でもプロバイダを変えなければ問題ないのでは? あと複数PCを利用するならばルータをPPPoEクライアントとして動作させればいかが? |
||
816:
契約済みさん
[2009-02-06 22:12:00]
NTT交換局---(光収容:メタル回線777本分の信号が光ファイバに収容されている)---マンションの配電盤---(既存の電話線)---各家庭
というわけです。NTTとしては777本も交換局から各家庭まで1対1でメタル回線を引いて管理するのは大変ですからね。 ADSLを引きたい場合は NTT交換局---(メタル回線)---マンションの配電盤 を新たに引く必要があります。ADSLは今までのアナログ電話の回線上でデータも流そうという技術ですから。また新設になるので工事費がかかると思います。 ちなみに、隣のホームズの電話番号で調べたところ、交換局まで2.8kmでADSLだと伝搬損失が56dB。下りで1Mbpsでるかどうかです。 Bフレッツの1Gbpsの光ファイバの方は光収容のファイバとは別の専用のファイバです。 いろいろ悩まれると思いますが、利用用途・頻度・メールアドレスの変更と費用を考慮されて最適な方法を選んでくださいね。 |
||
817:
契約済みさん
[2009-02-06 22:45:00]
>> 805さん
そうですよねぇ・・・。 私もそう思うのですが、居室で聞こえたのがどうしても気になって。 換気口とか、例えば壁の向こうから、とかなら原因がわかるので諦めもつくし、 何かしらの対処をすれば良いか、と思えるのですが、 思ってもみない所から聞こえてきたので、ちょっとショックで・・・。 原因がわからないというのが何とも・・・。 でも、こちらに書かせて頂いて、さらにレスも頂けて、少し覚悟ができました。 あの日は一日しかいれませんでしたが、これからは毎日チェックできますので、 仮にまた発生した場合は、徹底的に原因を探ろうと思います。 ご丁寧に、ありがとうございました。 |
||
818:
入居予定さん
[2009-02-07 14:15:00]
キッチンについて質問させて下さい。
キッチンの背面に食器棚等を設置されると思いますが、それらとキッチンの間隔は何センチ空けられていますか? 我が家は奥行き53センチある食器棚を考えていますが、そうすると70センチをを切ってしまう為、狭すぎないかで悩んでいます。 ちなみにオプションで造作食器棚を着けられた方は何センチ空いていますか? 宜しくお願い致します。 |
||
819:
契約済みさん
[2009-02-07 14:39:00]
私も食器棚探してます!
818さん 確かオプションの食器棚は奥行き45センチだったと思います。 キッチンから壁まで大体120センチくらいなので、残り75センチでしょうか? 作業スペースの理想は80センチ前後と言われているようですよね。 我が家はパモウナで購入したいと考えていますが、45と50があり迷い中です。 冷蔵庫をキッチンの入口付近に置くのであれば70センチくらいの作業スペースでも 問題ないかなと思うのですが、なかなか決心がつかず困っています。 |
||
820:
AAA
[2009-02-07 17:05:00]
819さんのおっしゃる通り、キッチンの奥行は45cmです
一般的な食器棚は40cmがもっとも多いですね。(我が家もそうです) あとは、食器扉を横スライドにするか 観音開きにするかでだいぶ違ってくるかと思いますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
> 766さん、770さん
レス、ありがとうございます。
私も気付いたのがトイレでしたので、換気口からなのかなぁ、と思ったのですが、
居室でも聞こえたんですよ。書いた通りに、シーリング付近から・・・。
配線のパイプスペースからだったのですかねぇ。
連れは、もしかしたら、409辺りを走っている大型車両の無線を拾ったのでは?
などと言っているのですが、それにしては長い時間でしたし、
私としては、そのような事がありえるのか?という感じです・・・。
(電線って、音、発しましたっけ・・・?)
とにかく様子をみるしかなさそうです・・・。
荒しと思われるかなぁ、と思いつつ、ビクビクしながら投稿したのですが、
ご丁寧なレスを頂き、うれしかったです。
本当にありがとうございました。