フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
751:
契約済みさん
[2009-02-01 19:37:00]
|
||
752:
匿名さん
[2009-02-01 23:46:00]
エレベーターのペット臭が嫌って、それは買う前から分かっていたことなので、
今さらそれに対して文句を言う方はおかしいですよ! ペットをお持ちの方はそれなりのケアはしてあると思いますし、 それでも嫌ならば階段を使うのが良いのではないですか。 ちなみにうちはペットは飼う予定ありませんが。 |
||
753:
契約済みさん
[2009-02-02 01:30:00]
私も、ペットは飼わないし、家の中で飼うこと自体好きではないので
気持はわかりますが、「ペット可」のマンションなんですから思って たとしても言ってはだめなような気がします。 |
||
754:
匿名さん
[2009-02-02 02:25:00]
うちはペットを飼っています。
この掲示板を見て、楽しみだったはずの入居が不安になり どうしたものかな?と思案していた所です。 ですが、752さんや753さんみたいなペットを飼っていない方の コメントを見て、前向きな気持ちになれました。 ペットの件に関してだけでなく住み始めてみて初めて分かる事や、 変えていかなくてはいけないことなどが出てくると思いますが 同じマンションに住むもの同士、思いやりの気持ちを持って 住みやすい環境にしていきましょう。 どうぞよろしくお願いします。 |
||
755:
匿名さん
[2009-02-02 12:38:00]
だから、発端の>>720はタバコ吸う人で、タバコの臭いの文句言うならペットの臭いも同じだろって言いたいんだと思います。
要はエレベーターの中のペットの臭い我慢するから、ベランダのタバコの臭いも我慢しろよって訳でOKかな? |
||
756:
匿名
[2009-02-02 13:39:00]
タバコの件に関しては、いずれ理事会などで話しあいが持たれて、ベランダでの喫煙が可能か否か・・など決定するんでしょうね。(そのようなマンションが多いみたいですね)
ここでいいあいしても、ごく一部の人しかみたいわけだし・・ 共同生活は色々あると思いますが、皆さんで声を出し合って住みやすいマンションにしてきましょうね!! |
||
757:
引越前さん
[2009-02-02 14:40:00]
754さんのお考えを大賛成します。
同じマンションに住むもの同士、思いやりの気持ちを持って 住みやすい環境にしていきましょう。 「管理規約」にあったルールは全員が守りましょう。なかったものについて、これから理事会などで議論し、新しいルールをつくったら、いいかもしれません。 例えば、 「管理規約」には、エレベーターにペット同乗する場合について、明確に説明しておりますが、タバコについては、新しいルールが必要だと思います。 同じマンションに住むもの同士なので、仲良く、気持ちよく、長く長くこのマンションに暮らしてきましょう。 |
||
758:
契約済みさん
[2009-02-02 14:53:00]
タバコにしろペットにしろ、常識の範囲内であれば、しょうがないん
じゃないの?って事じゃないでしょうか? 副流煙がどうとか書いてありますが、隣のベランダで吸ったタバコの 煙がどれだけ人体に影響するんですかね?ペット臭いエレベーター乗 って、嘔吐してたら健康に害があると思いますけど。 ペット可のマンション買ったんだからペット臭はしょうがないって言 われるなら、ベランダでの喫煙不可のマンション買えばよかったんじゃ ないですか?と言われても仕方ないですよね? タバコに関してはいずれ、理事会で話し合いが持たれる?であれば、 ペット臭が問題になって、ペット禁止になる事もあり得るんですかね? >>726さんが言われるように、多少の匂いも気になるのなら、戸建て買 えば良かったんですよ。 今からこういう細かいこと言われるのなら、この先何言われるのか不安 です。 ちなみに私はペット飼う予定も喫煙の予定もありません。あしからず。 |
||
759:
契約済みさん
[2009-02-02 15:03:00]
エレベーターのペット臭が嫌ならば、買う前から分かって
いたことなので、嫌なら段を使えばいい。 そういう考えの人もいるんだね。 じゃ、ベランダでの喫煙禁止じゃないマンション買ってる んだから、買う前からわかっていたはず。 嫌なら窓閉めていればいいっていう理屈もOK? |
||
760:
契約済みさん
[2009-02-02 15:21:00]
部屋の換気扇の下ですったタバコの煙はどこにいくの?
|
||
|
||
761:
契約済みさん
[2009-02-02 15:30:00]
加齢臭のおじさんや、香水臭いおばさん、汗臭い若者、乳臭い赤ちゃん等々
臭いを言い始めたらキリがありませんな。 私個人ではペットの臭いよりもキツイ香水の方が、よほど気分悪くなる派です。 お互いに他人を思いやる気持ちを持ちましょう〜って簡単にまとめすぎかな。 |
||
762:
契約済みさん
[2009-02-02 15:40:00]
>759
OKです。 |
||
763:
契約済みさん
[2009-02-02 16:10:00]
759さん
私もOKです。 大賛成! ペットの臭いもタバコの煙もいやなら窓を閉めていればいいと思います。 |
||
764:
契約済みさん
[2009-02-02 16:49:00]
ペットの件は購入前からわかっていることなので論外ですね。
タバコについては、嫌なら他の住人を納得させることができる案を考えて 説得すればいいと思います。 ペットの臭い、タバコの煙の話題は終了でOK? 次の話題はキツイ香水についてです。W |
||
765:
AAA
[2009-02-02 21:45:00]
ついに、金利決定書&残金清算書が届きましたね(汗)
わかっていたもののいざ!となるとヘコミますね。 さぁーがんばって繰り上げ返済しましょう。 早いかたは今月末からいよいよ入居ですね! 引越後、バタバタしますが 引越アドバイスのレス、期待しております |
||
766:
BBB
[2009-02-02 22:42:00]
>部屋の換気扇の下ですったタバコの煙はどこにいくの?
で[751]を思い出しました。 No.751の「音楽が聞こえました。」の件、のレスが無いので、気が付いた事を書きます。 ひょっとすると換気扇から聞こえたのでは? トイレには喚起口があります、それは、浴室の上に繋がっていています。さらに、そこから24時間換気の換気扇で、北側の喚起口に繋がっていると長谷工から説明で聞きました。すなわち、その配管を伝わって外の音が聞こえた可能性があります。 今、私が住んでいる集合住宅の風呂場で外の音が聞こえた事がありました。 確認会で部屋には何も無かったと思いますので、結構音は壁を反射して色々な所で聞こえるかもしれません。 掲示板では、以上しかコメントできませんが、入居後も長谷工はC棟の仕事で常駐していると思いますので対応してくれると思います。 |
||
767:
契約済みさん
[2009-02-02 22:53:00]
初めて書き込みします。B棟購入者です。
先日内覧会へ行ってきました この掲示板を最初から読みましたが・・・・ なんだか「へぇ〜、知らなかった」というような事が多く 我が家がどんだけのほほ〜んと構えていたのかがわかり恥ずかしいです 「内覧会同行業者」というのがあるのも初めて知りました なので、内覧会では主人と私とそれぞれの両親の12個の目で見てチェックしてきました 私は半分以上、ワクワクでチェックというより楽しんでしまいましたが♪ 我が家は昨年のA・B棟のMRオープン後、すぐに行きほぼ即決で購入したので 今日に至るまで、他マンションへ入居している友人達に色々と聞く事ができ 色々と比較する時間がありました 今回我が家が一番重視していたのが「フローリングのコーティング」でした あのピカピカもなんだかきれいでいいかな〜と思ったのと 傷の付き具合なんかも少しは違うんだろうなぁ〜と思い それ以外に「フローリングのコーティングはした方がいいよ」とも言われ (目地が次第に誇りがつまり黒ずんできて気になる事と、傷の付き具合) 絶対にコーティングはやるぞ!!と そして先日、マンションとは別の業者さんに依頼しました このスレの前の方にコーティングの事、書かれてありましたが UVとかフッ素とか水性とか色々あるんですね 我が家がやってただくのはUVコーティングです 問い合わせ後、すぐに見積もり、サンプルを送っていただき 実際に会社へも行きお話を聞いていきました 細かい事まで丁寧に説明していただき、結局フローリングだけでなく お風呂場のカビ防止、水回りの撥水もお願いしました カビ、嫌ですからねぇ〜・・・ 担当の方がとても熱心に自信を持って勧めているのがわかったので 担当の方を信じて契約をしてきました 実際の床材にコーティングをして送ってくれました (契約をしたからだと思いますが) 「こんな風になるんだぁ〜」と確認ができ良かったです ピッカピカのコーティング、とっても楽しみです♪ 今回、我が家だけでなく10人以上のご予約が入っているみたいです エコプロコートさん→http://www.eco-cleaning.com/ と言うのですが・・・ お問い合わせフォームのコメント欄に「一括お値引き希望」と書き添えて頂ければ 対応しますとのお言葉でした 引越しの見積もりは昨日、明日、明後日で 幹事会社のアートさん以外、4社に見積もりしてもらいます 昨日はアートさんでしたが・・・・ 1社目は目安なので高いのか安いのか・・・・? 最後に一番安く見積もってくれたところにお願いするつもりです 金額以外かわりはないと思うので・・・ 来月、いよいよ入居ですね 楽しみですね♪ |
||
768:
契約済みさん
[2009-02-03 00:55:00]
タバコの煙もいやなら窓を閉めていればいいのではなくベランダで煙草を吸わなければいいだけです。窓閉めて吸えばいいのに。
|
||
769:
契約済みさん
[2009-02-03 01:04:00]
ベランダでタバコ吸ってる人もきっと窓閉めて吸ってると思いますよ。
|
||
770:
XYZ
[2009-02-03 02:14:00]
>>751さん
音については、766さんが書かれている通り、恐らく外部の音(ホームズ?)が換気口や、電気、水道のパイプスペース等に入り込み、反射して伝わっているのではないでしょうか? うちが現在住んでいるマンションは、やはり長谷工によるものですが換気口からの音は結構入り込んできます。 特に台所のレンジフードからは、外を通る車の音や、子供の遊ぶ声なども時々聞こえてくる感じです。 音というのは空気伝播ですし、狭いスペース程響いて伸びて行きます。 対策の立てようは個人では難しいかもしれませんが、あまりにも気になるようであれば長谷工さんにお話して、消音材などを設置して貰うなど手はあるかもしれませんね。 |
||
771:
契約済みさん
[2009-02-03 10:42:00]
>>768さんに言わせると、臭いペットはエレベーターじゃなくて
階段使えばいいだけです!って事でOK? |
||
772:
契約済みさん
[2009-02-03 11:40:00]
タバコを吸うなとは言いませんが、吸わない人にとっては大迷惑であるということを知っていてください。
自分の室内や家族には害が及ばないようにバルコニーで喫煙・・・的な発想が許せません。 自分のとこはキレイにして外はどうでもいい・・・みたいな。 以上のような方がフォレシアム住人にはいらっしゃらないことを願っています。 |
||
773:
契約済みさん
[2009-02-03 11:48:00]
喫煙者もマナーを持っていればいいのではないでしょうか?
大迷惑と言われる筋合いありません。 大迷惑とお思いならマンション内全面禁煙マンションを購入すべきです。 それこそ戸建をどうぞ。 |
||
774:
契約済みさん
[2009-02-03 12:19:00]
|
||
775:
契約済みさん
[2009-02-03 12:40:00]
ペット飼ってない・非喫煙者です。
喫煙者の方は禁煙ブームで肩身の狭い思いをしているため、チクチク 言われるとカチンとくると思います。 それでも、いくらなんでもペットやサンマの臭いを引き合いにだすのは無理が あるのではないでしょうか。 というか、共用部分て火気厳禁になってませんでしたっけ?? |
||
776:
住民でない人さん
[2009-02-03 12:41:00]
住民でない人の書き込みもあるような気がします。
|
||
777:
契約済みさん
[2009-02-03 13:19:00]
私も夫も非喫煙者ですが、
お子さんのいる家庭では 部屋の中で窓を閉めて喫煙するのは 可哀相な気もしますよ。 ベランダでひっきりなしにプカプカは困りますが 窓くらいは開けて吸っても良いような。。。。 健康のためには禁煙するのが一番良いのかもしれませんが、 そんなに皆で寄ってたかって非難轟々では 反発されるだけだと思います。 ちょっとギスギスしすぎで恐いです。 |
||
778:
契約済みさん
[2009-02-03 13:37:00]
喫煙問題でちょっと皆さんヒートアップぎみですね。
吸う人吸わない人の考えは平行線をたどりそうなので、ここで過剰に討論しない方が良いのではないでしょうか。 バルコニーは火気厳禁、となればおのずと常識ある方は節度を守って下さると思います。 そうでない方がいたら、その時に理事会なり何なりで問題を解決していけるようにしましょう! |
||
779:
契約済みさん
[2009-02-03 13:47:00]
>>773さんの意見に大賛成です。
ベランダは共用部分ですか?だとしても災害時に限るのではないでしょうか? でないと、いつでもお隣さんのベランダに入ることが出来ますが・・・。 ベランダは自分の家の物だとみなさん思ってませんか? 共有スペースに自分のお金使ってタイル貼ったりするんですかね? 共有廊下で歩きタバコとか、ベランダで下に灰を落とすとかのマナー違反なら ともかく、自分の家のベランダで吸う事まで言われちゃうと、喫煙者の方は 怒るでしょう。 止めて欲しいとか、大迷惑だなんて言ったりするから、おかしくなるんですよ。 集合住宅に住む以上、ある程度寛容な気持ちを持っていないと、自分の首絞め る事になるような気がしますけど。 |
||
780:
入居前さん
[2009-02-03 14:14:00]
マンションのバルコニーは一般的には法定共用部分で、管理規約により
専有使用権を設定して日常的には各住戸の管理区域になる。 と認識しております。玄関の外側も同じですよね。 バルコニー床タイルもユニット式を「置く」だけで「貼る」のは駄目なんですよね。 マンションのバルコニーって「無償で借りている」に近い扱いなんでしょうかね。 |
||
781:
契約済みさん
[2009-02-03 15:11:00]
タバコが大迷惑って言われている方は、臭いの事言われてますか?
それとも健康被害?両方? |
||
782:
契約済みさん
[2009-02-03 15:33:00]
|
||
783:
契約済みさん
[2009-02-03 15:58:00]
本当ですか?じゃ、蚊取り線香も焚けないんだ!?
|
||
784:
契約済みさん
[2009-02-03 16:10:00]
どう考えてもベランダで蚊取り線香は危険でしょ。
火種が風で飛んだらどうするの? |
||
785:
契約済みさん
[2009-02-03 16:54:00]
ベランダをペットのお手洗い場所にするのはOKですか?
|
||
786:
契約済みさん
[2009-02-03 16:55:00]
洗濯物が風で飛んだらどうするの?
|
||
787:
契約済みさん
[2009-02-03 19:03:00]
764さん
UVコートのような特殊コーティングってOKでしたっけ? うちは重要事項説明の25ページを見て、水性ワックスをお願いしているのですが。わかるかたいますか? |
||
788:
匿名さん
[2009-02-03 19:58:00]
|
||
789:
契約済みさん
[2009-02-03 22:51:00]
我が家も喫煙一家ですが、吸う時は台所で換気扇回してが日常です。
普通にそんな感じで問題ないと思っているんですが、大丈夫ですよね? 換気扇回さないと言う訳にも行かないし、何だかちょっと不安に思えてきちゃいましたが。 ダメなら、もう外に出て吸うくらいしか(^-^;) |
||
790:
BBB
[2009-02-03 23:14:00]
>No.787さんへ
>>764さん >>UVコートのような特殊コーティングってOKでしたっけ? >>うちは重要事項説明の25ページを見て、水性ワックスをお願いしているのですが。わかるかたいますか? ■フロアーコーティング関係のレス番号は下記です。 2008/10/18[219][221][224][226][227][232][236][245][291][292][301][309][310][322][323][325][330][337][341][351][353][356][391][395][432][435][436][448]2008/12/09 No.787さんは、ちゃんと重要事項説明を読んでいらっしゃる契約済みの方なので気になりレスしました。 |
||
791:
匿名さん
[2009-02-03 23:30:00]
ついに完成ですね。(1工区のABだけですが)
入居は今月末から順次! |
||
792:
匿名さん
[2009-02-04 12:50:00]
駐車場の抽選結果、届きましたか?
|
||
793:
匿名さん
[2009-02-04 12:51:00]
駐車場の抽選結果、届きましたか?2月中旬までに通知、ということでしたが。
|
||
794:
AAA
[2009-02-04 16:22:00]
駐車場通知、まだですね。
残金すべて振り込みました・・・。 ひとまずほっとしております。 |
||
795:
BBB
[2009-02-04 18:00:00]
無事、確認会も終了しました。皆様のアドバイス有難うございました。また、ラウンジ、テラス、なども奇麗にできており(遠くから見ただけですが)、長谷工さん、並びに、業者さんも、頑張って仕事されたと思います。アフターサービスも宜しくお願いします。もう入居が始まりプライバシーも注意しないといけないので最後のマンション内の写真アップと思います。
![]() ![]() |
||
796:
契約済みさん
[2009-02-04 19:22:00]
我が家は駐車場の結果がどうしても気になっていたので
長谷工に抽選の結果がわかったら連絡してほしいと 前々からお願いしていました。 そして一昨日の夜に連絡がありました。 駐輪場の番号も教えてもらいました。 また、2月の中旬までに封書?で通知するようです。 どうしても気になる方は問い合わせしてみると 教えてくれると思いますよ。 |
||
797:
住民さんA
[2009-02-04 19:57:00]
タバコのことですけど、換気扇下で吸って頂くのが非喫煙者からすると一番ありがたいですね。
ベランダで特に隣から煙が流れてくると洗濯物に匂いがつくのと、ベランダで何かしていたりの時は流れてきた煙を吸いそうで、こちらが逃げるしかないんですよね。 臭いだけでなく他人の健康を害する行為であることを理解して頂きたいです。 |
||
798:
契約済みさん
[2009-02-04 20:55:00]
私も本日残金を振り込んで来ました。
一先ずほっとしてますが、最終的な諸費用って購入時に見積もってもらったのと比べ かなり安くなかったですか? 見積もりがいい加減? このあと追加で何か払うものってありましたっけ? |
||
799:
契約済みさん
[2009-02-04 22:12:00]
|
||
800:
匿名さん
[2009-02-04 22:35:00]
皆さん寒いのにベランダで〜とか凄いと思います。
部屋で吸えばよくないですか?自分は部屋で普通に吸ってますよ。 もちろん壁は黄色ですが^_^; |
||
801:
契約済みさん
[2009-02-04 22:46:00]
751です。
> 766さん、770さん レス、ありがとうございます。 私も気付いたのがトイレでしたので、換気口からなのかなぁ、と思ったのですが、 居室でも聞こえたんですよ。書いた通りに、シーリング付近から・・・。 配線のパイプスペースからだったのですかねぇ。 連れは、もしかしたら、409辺りを走っている大型車両の無線を拾ったのでは? などと言っているのですが、それにしては長い時間でしたし、 私としては、そのような事がありえるのか?という感じです・・・。 (電線って、音、発しましたっけ・・・?) とにかく様子をみるしかなさそうです・・・。 荒しと思われるかなぁ、と思いつつ、ビクビクしながら投稿したのですが、 ご丁寧なレスを頂き、うれしかったです。 本当にありがとうございました。 |
||
802:
匿名
[2009-02-04 23:42:00]
No.797 by 住民さんA さん、もういいのではないでしょうか?
どなたかのコメントにもありましたが、禁煙ブームで肩身の狭い思いされている 喫煙者の方にしてみれば、同じような事を何度も何度もくどくどと(もうしかして同じ人?) 言われると、気分は悪くなるのではないでしょうか? もうすぐ入居です。 お互い気持ちよいマンションライフを送りたいものです。 |
||
803:
契約済みさん
[2009-02-05 11:40:00]
住民Aさん
健康被害にあわない為に、是非とも409号線居住者車両以外通行禁止、 大師ジャンクション工事中止の運動を始めてください。 厚生労働省にもタバコ販売禁止運動してください。 |
||
804:
契約済みさん
[2009-02-05 13:22:00]
>>799さん
全然OKって何でしょう? あなた何だか偉そうですね。 OKかNGか799さんが決めるのもどうでしょう。 それに、その全然OKって日本語どうでしょう?変ですよ。 「気配りに感謝」とか「思いやりに感謝」程度に留めとけばいいのに。 |
||
805:
契約済みさん
[2009-02-05 20:09:00]
>>801さん
電線が、振動や音によって単体で音を発すると言う事はまずありません。 住居内の電気、電話線であれば当然被覆もされているでしょうから、これらが雑音(ノイズ)を拾った可能性も低いでしょう。まして、スピーカー等がなければ、これらが明確な「音」になる事も考えにくいです。 やはり、水道、電気等のパイプスペース内か、換気口を通って響いて来た音と言うのが有力ではないでしょうか。 とは言え、音源が判らないと、入居後に再現確認するにしても難しそうですねぇ。う〜ん… |
||
806:
契約済みさん
[2009-02-05 22:10:00]
煙草の話は、喫煙者、嫌煙家、それぞれの意見も出てますし、そろそろ辞めませんか?
掲示板のように文字だけのやりとりだと、お互いどうしても誤解が生じて無駄にスレが荒れるだけの ような気がします。 話は変わりますが、今日モデルルームに行ってインターネットのことを聞いてきました。 結論から言うと、料金的には普通に申し込むのと何ら変わらないようです。 Bフレッツの料金体系が複雑なので分かりにくいのですが、 Bフレッツ(2650円)+プロバイダ+ひかり電話(997.5円)=約4600円〜といった感じです。 当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。 「入居者なら特別に1980円」などのマンション特別プランは魅力ですが、プロバイダや回線の選択、 インターネットを使わない方の費用負担等を考えると、フォレシアムのパターンもありと言えばありでしょうか。 |
||
807:
BBB
[2009-02-06 08:26:00]
>806さん
>当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。 情報有難うございます。 我が家は、とりあえず、速度は遅いですがNifty+ADSLの予定です。HUBとケーブルが各室に配線済みですが、PC接続は無線LANなので、今となっては残念ながら役に立たたないですが。 |
||
808:
契約済みさん
[2009-02-06 10:41:00]
>806さん
>当然、一般加入電話+ADSLやYAHOO-BB、KDDIなども使えます。 情報有難うございます。 以前にもここで情報を求めたのですが....やっぱりADSL使えるんですね(涙) N○Tになんども確認したのに「フォレシアムではADSL回線は使えません。」 のいってんばりでした...しょうがなく我が家ではフレッツの契約に切り替えてしまいました。 メアドは変わるし、その変更手続きもいろんなサイトでやらなくてはいけないし大変です。 |
||
809:
入居予定さん
[2009-02-06 10:54:00]
フォレシアムではADSLは不可だとNTTの人から説明を受けました。
基地局までの回線がADSL用のメタル線ではなくて、光ケーブル仕様の高速回線らしいのです。 調べてみたら、最近こうなりつつあるらしいです… http://allabout.co.jp/computer/telecomfees/closeup/CU20070330A/ なんで、ADSLは全戸で使用できないと言っていました。 我が家もADSL派なのですが残念。。。 この機会に光派に転身です。。。 |
||
810:
契約済みさん
[2009-02-06 11:23:00]
昔からある他所のメタル回線に迂回工事をすればADSLは使えるかも?
迂回工事させる事ができるかはどうかは分かりませんが… それに最近はメタル回線は新規に敷設しないため、その使用率は飽和状態… 運よく引越しシーズンでメタルに空きができても、NTTは予約を受け付けていないので運よくゲットできるかどうか… それにメタルの迂回路は距離が伸びて速度は低いし接続もブチブチ切れる事も多いです。 そのメリットは低いと思う。 確かにADSLは低速ですが料金は安いので良いのですが… でもやはり光回線が主の時代へ移行して行くのですかね |
||
811:
BBB
[2009-02-06 12:30:00]
情報ありがとうございます。光収容替え工事について説明がありました。
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/cam_expense_0402.htm |
||
812:
契約済みさん
[2009-02-06 14:00:00]
ひかり収容だから普通のアナログ加入電話も使えない、ってことはないですよね?
年配の方とか、電話は使うけどネットは使わないっていう人はいくらでもいるので。 さすがにそれはないですよね・・・ 「ADSLはできません」っていうのは、NTTとしては「やりたくない」ってことなのかな? |
||
813:
契約済みさん
[2009-02-06 14:12:00]
何か勘違いされているようですが、光収容でも一般加入電話はもちろん使えますよ。
光収容とメタル回線の違いはネットで調べれば出てきます。 もちろんADSLはメタル回線でないと使えない技術です。 現在は光収容を中心に工事が進められております。 それで電話が使えないという訳ではありません。 |
||
814:
BBB
[2009-02-06 21:44:00]
>806〜813
色々勉強になりました。有難うございます。要するにADSLは何とか使えそうだがリスクがある。NTTのフレッツなら当然問題ないが、場合によってメールアドレス、IP電話番号を変えなければならない。また、NTTのフレッツではPPPoEのソフトのインストールがPCに必要(多分)。複数PC使用は内覧会で質問して使用可能を確認した。途中は光ケーブルを敷設使用しているが通常の電話(アナログ加入電話)は意識無く使用可能。「ADSLはできません」っていうのは、NTTとしては「やらせたくない」ってことなのでしょうね。 我が家はADSLとの値段を比較して、どうするか決めるます。 |
||
815:
契約済みさん
[2009-02-06 22:07:00]
ADSLを使いたいならば収容替え工事が可能かどうか問い合わせが必要だと思います。
NTTが不可だと言うのであれば、おそらくフォレシアムは収容替え工事自体が不可か、それ以外で不可な理由があるのかもしれません。 「やらせたくない」っていうのはどうだろう?(笑) どっちにしても問い合わせれば嘘はつかないはずです。 メアド等は光回線でもプロバイダを変えなければ問題ないのでは? あと複数PCを利用するならばルータをPPPoEクライアントとして動作させればいかが? |
||
816:
契約済みさん
[2009-02-06 22:12:00]
NTT交換局---(光収容:メタル回線777本分の信号が光ファイバに収容されている)---マンションの配電盤---(既存の電話線)---各家庭
というわけです。NTTとしては777本も交換局から各家庭まで1対1でメタル回線を引いて管理するのは大変ですからね。 ADSLを引きたい場合は NTT交換局---(メタル回線)---マンションの配電盤 を新たに引く必要があります。ADSLは今までのアナログ電話の回線上でデータも流そうという技術ですから。また新設になるので工事費がかかると思います。 ちなみに、隣のホームズの電話番号で調べたところ、交換局まで2.8kmでADSLだと伝搬損失が56dB。下りで1Mbpsでるかどうかです。 Bフレッツの1Gbpsの光ファイバの方は光収容のファイバとは別の専用のファイバです。 いろいろ悩まれると思いますが、利用用途・頻度・メールアドレスの変更と費用を考慮されて最適な方法を選んでくださいね。 |
||
817:
契約済みさん
[2009-02-06 22:45:00]
>> 805さん
そうですよねぇ・・・。 私もそう思うのですが、居室で聞こえたのがどうしても気になって。 換気口とか、例えば壁の向こうから、とかなら原因がわかるので諦めもつくし、 何かしらの対処をすれば良いか、と思えるのですが、 思ってもみない所から聞こえてきたので、ちょっとショックで・・・。 原因がわからないというのが何とも・・・。 でも、こちらに書かせて頂いて、さらにレスも頂けて、少し覚悟ができました。 あの日は一日しかいれませんでしたが、これからは毎日チェックできますので、 仮にまた発生した場合は、徹底的に原因を探ろうと思います。 ご丁寧に、ありがとうございました。 |
||
818:
入居予定さん
[2009-02-07 14:15:00]
キッチンについて質問させて下さい。
キッチンの背面に食器棚等を設置されると思いますが、それらとキッチンの間隔は何センチ空けられていますか? 我が家は奥行き53センチある食器棚を考えていますが、そうすると70センチをを切ってしまう為、狭すぎないかで悩んでいます。 ちなみにオプションで造作食器棚を着けられた方は何センチ空いていますか? 宜しくお願い致します。 |
||
819:
契約済みさん
[2009-02-07 14:39:00]
私も食器棚探してます!
818さん 確かオプションの食器棚は奥行き45センチだったと思います。 キッチンから壁まで大体120センチくらいなので、残り75センチでしょうか? 作業スペースの理想は80センチ前後と言われているようですよね。 我が家はパモウナで購入したいと考えていますが、45と50があり迷い中です。 冷蔵庫をキッチンの入口付近に置くのであれば70センチくらいの作業スペースでも 問題ないかなと思うのですが、なかなか決心がつかず困っています。 |
||
820:
AAA
[2009-02-07 17:05:00]
819さんのおっしゃる通り、キッチンの奥行は45cmです
一般的な食器棚は40cmがもっとも多いですね。(我が家もそうです) あとは、食器扉を横スライドにするか 観音開きにするかでだいぶ違ってくるかと思いますね。 |
||
821:
818
[2009-02-07 17:37:00]
819さん、820さん、ご意見ありがとうございます!
オプションの食器棚が45センチなんですね・・・それが妥当な奥行きってことでしょうか。 奥行き50センチ以上の食器棚を購入された方はいらっしゃいますか? |
||
822:
契約済みさん
[2009-02-07 22:35:00]
45cmだとスライドテーブルが無いと大きめの電子レンジを置くことができないんですよね。
50cm置きたいなぁ。 |
||
823:
契約済みさん
[2009-02-08 01:25:00]
最終確認会終えました。
1つ気になることが・・・ トイレの便座が小さくありませんか 特に体の大きい男性の方、厳しくないですか 実際に座ってみてください・・・たぶん狭いと思います 一応確認したら、標準タイプではあるようです 気のせいでしょうか? |
||
824:
nina
[2009-02-08 11:13:00]
821さん
ちょうど昨日、食器棚を決めてきたところです。 パモウナの奥行き50㎝の物です。 上が引き戸、中が家電置き場、下が引き出しと左右開き戸です。 ウチは吊り戸棚を外したので、 家電も食器もまとめて収納できる大きめの物を探していたのですが、 店頭にある物は奥行き50㎝が多かったように思います。 スチームオーブンレンジなど、家電が大型化しているので 食器棚も奥行き50㎝の物が増えているそうです。 ですが皆さんがおっしゃるとおり、 通路というかシンクと食器棚の間隔はかなり狭く、70㎝くらいです。 今の家が団地サイズの狭い台所で、シンクと食器棚の間が65㎝。 私が料理しているときに、他の家族が奥の冷蔵庫に物を取りに来ると 一旦手を止め、シンク側にぐっと前のめりによけて、すれ違うという感じです。 個人的には振り返ってすぐ食器棚に手が届くのは便利ですが、 何人かでキッチンに入ると狭いですね。 考えてみれば、新しい家も冷蔵庫置き場が奥なんです。 今までより多少広くなるのですが、手を止めてすれ違う生活は続くことになりそうです。 |
||
825:
821
[2009-02-08 16:40:00]
824さん、大変参考になるご意見ありがとうございます!
やはり70センチを切ると、窮屈感は否めないですね・・・。 50センチ以下で探した方が良いと感じました。 大型のレンジも置きたいな〜。 |
||
826:
入居前さん
[2009-02-08 17:26:00]
今月からいよいよ引越ですね。
そこで、みなさんにお伺いしたいことが出てきました。 引越のごあいさつですが 上下左右はもちろんですが、同フロアはどこまで挨拶に伺いますか? また、ちょっとしたご挨拶の品は準備しますか? ご意見、よろしくお願いいたします。 |
||
827:
引越前さん
[2009-02-08 20:34:00]
>826さん
私もちょっと前に同じことを思って調べてみた事があるのですが、他の新築物件一斉入居のケースを見ると、御挨拶のお品についてはお互い様という事で、特になくてもOKにしましょうというパターンが割と多いようでした。その代りに言葉での御挨拶はちゃんとしておきましょうと。 私もそれに同感していますが、皆さんいかがでしょうか。 色んな場所から、多くの方々が集まる・・・難しいことも出てくるかもしれませんが、良い出会いも沢山出てくると思います。 明るく楽しく過ごしていきたいですね! 宜しくお願いします。 |
||
828:
入居前さん
[2009-02-08 22:28:00]
827さん
早速ありがとうございます。 そうですよね。 一斉入居ですから、あまり恐縮してしまうようなことはできれば避けたいですね。 ただ、万が一頂いたら何もこちらは無かったというのが心配でご意見を伺いました。 やはり家族全員で伺うのがベストなのでしょうか。 伺うかたもいつ入居かがわからないので、そう何度も家族揃っては難しいですよね。 とかく主人も土日休み等では無く、帰りも遅いのでもしかしたら 主人抜きで挨拶に伺うかもしれなくて失礼に値しないかも心配です。 |
||
829:
入居前さん
[2009-02-08 22:39:00]
ちょっとした雑談ですいません。
本日、目当てのリビングテーブルやテレビボードを探すため 前にあるホームズ島忠の2階に行ってきました。 家具売り場をうろついていると、展示家具に置かれているテレビに ふと見覚えのある映像が流れていました。 「アクアビューラウンジ」・・「ギャラリーガーデン」・・ ん?これは、もしかしてモデルルームで観たフォレシアムの シアター映像ではあーりませんか。 いやーまさかホームズ島忠の家具売り場でまでフォレシアムの 映像が見られるとは思いませんでした・・(^^; もしかして、フォレシアムに入居する方を意識してのパフォーマンス なのでしょうかね〜 ちなみに、入居予定の自分にとっては売り場で映像が流れていることは 悪い気はしませんでした。 |
||
830:
XYZ
[2009-02-09 15:11:00]
829さん
私も、フォレシアムのPV見ましたよ! テーブルやソファを見ていたら、見覚えのある映像が! 1年位前に、モデルルームに来たなぁなんて思い出し、 なんだか懐かしい気持ちになりました。 ちなみに、欲しい家具があったので、 値引き交渉したら、 数%しか値引いてくれませんでした…。 |
||
831:
契約済みさん
[2009-02-09 17:06:00]
IHクッキングヒーターの事で聞きたいのですが、
今現在ガスコンロを使用しておられる方は IH対応のフライパン、鍋などを購入されますか? IH対応でない鍋は使えないのでしょうか。 |
||
832:
入居前さん
[2009-02-09 19:03:00]
IH対応の鍋でないと30分もすると電源(のようなもの)が
自動に落ちるはず・・・です 使えるか使えないかのテストにも役に立ちます。 また、IH対応でないと鍋にもIHにも良くないと思われます。 |
||
833:
契約済みさん
[2009-02-10 19:00:00]
382さん、381です。
ありがとうございます。 そうですね。鍋類はこの機会に新しい物に 揃えようと思います。 あともうひとつ、 ご存知の方がおられたらお願いいたします。 ガギの引渡しを終えたら、もう自由に 自分の部屋に出入りできるのでしょうか? 引越し前にカーペットや照明などを セットしたいのですが可能でしょうか。 |
||
834:
契約済みさん
[2009-02-10 19:13:00]
「鍵の引渡し」の意義をご存知?
|
||
835:
契約済み
[2009-02-10 19:22:00]
833さんの質問に答えるなら答えてあげればいいのに。834みたいな嫌味な人が隣だったら災難です。
|
||
836:
お隣
[2009-02-10 19:34:00]
833さん
鍵の引き渡しを終えたなら、その瞬間からその部屋はあなたのモノとなったと言う事です! おめでとう〜 |
||
837:
入居前さん
[2009-02-10 19:46:00]
835のコメントも嫌味じゃないの?
|
||
838:
契約済みさん
[2009-02-10 21:25:00]
ちょっと前にADSLについての書き込みがあったのですが教えて下さい。
やはりADSLは利用できないのでしょうか? だれかフォレシアムでADSLを利用するという人はおりますでしょうか? Bフレッツとフレッツ光とありますが、何が違うのでしょうか? あとフォレシアムで貰った資料のフレッツ光ネクストとは更に違いがある?? 私もADSLを使っていましたが、もし使いようでしたら光回線にしようと思っています。 でもいろいろ複雑で困ってしまって・・・(ーー;) 宜しくお願いします。 |
||
839:
契約済みさん
[2009-02-10 21:28:00]
↑【訂正】
私もADSLを使っていましたが、もし使えないようでしたら光回線にしようと思っています。 でもいろいろ複雑で困ってしまって・・・(ーー;) 宜しくお願いします。 |
||
840:
BBB
[2009-02-10 21:31:00]
>833さんへ
家やマンションを買うことは滅多にないので「鍵の引渡し」意味がわかりにくいと、私も思います。 車だと車が納車されて自分の家に届いて、その時に、鍵も渡されるので、それから自分で自由に使えると分かりますが不動産は特に分かりにくいです。分かり易く言えば、鍵は全部渡されるので、施工会社、および、売主は、当然それから、その部屋に入れません。すなわち、引き渡された者しか使えない事になり、よって、自分の物になります。 >838さんへ >ちょっと前にADSLについての書き込みがあったのですが教えて下さい。 >やはりADSLは利用できないのでしょうか? とりあえず、スレ[806]〜[816]を参考にしてください。 |
||
841:
引越前さん
[2009-02-10 21:52:00]
>>833
大袈裟な言い方をすれば「鍵の引渡し」を境に部屋が自分のものになると思っていい。 「鍵の引渡し」前は当然だが出入りはできない。 「鍵の引渡し」後は当然に自分のものなので自由。 >>838 ADSLはおそらく全世帯で使用できない。 使用する人がいたらこちらこそ教えて貰いたい。 光withフレッツとBフレッツの違いは、プロバイダとセットか否かの違いだと思っていい。 フレッツ光ネクストとは、Bフレッツの後継サービス。 パソコン・電話・テレビ・携帯電話・ゲームなどを統合できる次世代ネットワークの事。 「高品質」「信頼性」「セキュリティ」「将来性」を備えた次世代ネットワークらしい。 つまりフォレシアムは、このフレッツ光ネクストの導入が前提でADSLが利用できないと思われる。 あと、フレッツ光ネクストでは地上デジタル放送の番組が見られる。 他の光サービスでは見ることはできない。 |
||
842:
はじめまして
[2009-02-10 23:48:00]
はじめまして<m(__)m>
いくつか質問させてください。 ①駐車場の結果は、いつ頃きますか ②エアコンは、以前どこかに書きこみがあり、メーカーによっては、設置できないと記載があったような気がして探してみましたが、みつかりません。どなたか、ご存知の方、教えてください。 ③フォレシアム近辺で、デイサービスでよい施設がありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。 |
||
843:
引越前さん
[2009-02-11 00:27:00]
842さん
③は分からないので、①と②だけ書きますね。 ①2月中旬に郵送でとなっていたので、もうそろそろ届くのではないかと思います。 ②668以降をご覧になると良いと思います。 |
||
844:
契約済みさん
[2009-02-11 08:46:00]
833です。
まぬけな質問だったようで。。。 すみません。。。 836,840,841さん 親切な回答をいただけて感謝です。 おかげで理解できました。ありがとうございます。 ホント、車の納車に似てますね。 さて、モヤモヤしていた疑問も解決し、 より入居がたのしみになってまいりました。 皆様これからよろしくお願いいたします。 |
||
845:
はじめまして
[2009-02-11 11:06:00]
843さん
早速のご回答ありがとうございました<m(__)m> 助かります。 |
||
846:
xax住民
[2009-02-11 20:14:00]
|
||
847:
入居前さん
[2009-02-12 08:36:00]
床暖房入れた方に質問です。
内覧会のときも確認会のときも、最強にして使ってみましたが、 30分位して「足元はまあ、あったかいけど」っていうくらいの ものでした。とうていそれだけでは冬を越せそうではなかったの ですが、「電気だとこんなものなのかな・・・」と思い、そのまま がっかりして終わりました。でも、友人などに聞くと、それは おかしい、床が熱いくらいになるはず、とのことで、今になって 気になっています。 他に入れた方、どうだったでしょうか?また、不具合の場合は やはり長谷工さんに言えばよいのでしょうか?もう確認会が 終わったので手遅れなのかもしれませんが・・・ |
||
848:
契約済みさん
[2009-02-12 09:20:00]
>847
機能的に問題あればフォローしてくれると思われます。 気になる部分はどんどんおっしゃったほうがよろしいですよ。 床暖はメーカー製品ですから1年はメーカー保証もあると思います。 床暖房の面積が狭いとあまり暖かさを感じないことはあるかもですね。 実家(戸建)のリビングは床暖を2台設置してますが、真冬ではあまり温まりません。 ほとんど使用しないで石油ファンヒーターに頼ってる状態です。 したがって我が家は今回床暖オプションを付けませんでした。 ガスの床暖なら付けたかもです。 |
||
849:
はじめまして
[2009-02-13 00:06:00]
846のXAX住民様
こんばんわ 非常に有意義なアドレスを教えていただきまして、ありがとうございました。 今,住んでいるところの近辺には、デイケア等の施設がなかったのですが、東門前近辺にはたくさんの老人の方の為の施設があり、とても老人の方にやさしい町であることに感激いたしました。 さっそく見学を申し込みたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
850:
nina
[2009-02-14 14:10:00]
駐車場、駐輪場の抽選結果、ようやく届きました。
電話番号も先日NTTから電話をもらい決定。 着々と入居準備が進んでいきますね。 と同時に何かし忘れたような気持ちが常につきまとっています。 この春小学校入学のお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか? 来週は東門前小の説明会&体験入学ですね。 今住んでいる地域の小学校では保護者のみの説明会が主なので 体験入学もあるというと「いいねー」と珍しがられました。 川崎ではこれが当たり前なんでしょうか? それとも引越が多いこの地域の小学校だから? ウチの子は幼稚園の友達と離れるのを寂しがっているので いきなり入学式に行くより、その前に小学校に行って 心の準備が出来るのはいいなと思いました。 >847さん ウチも床暖房入れました。 内覧会・確認会でスイッチを入れてみましたが、感じ方は827さんと同じです。 上にじーっと立っていると暖かいな。というくらい。 チェックのためにリビングに続くドア、サッシ全て開け放していたり、 自分も部屋と部屋をうろうろ動き回っていたのでそのせいかな?と思っていました。 確かに床が熱いくらいになる事はなかったですね。 848さんがおっしゃるように 製品のトラブルや施工不良でも入居後に対応してもらえるはずですので、 私も引越後に改めて説明書を読んだり動作確認をしてみようと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
先日、部屋の確認会に行って来たのですが、変な現象がありました。
担当の方には先に事務所の方に帰って頂き、今一度チェック等々していたところ、
トイレの中で音楽が聞こえました。音量は、電車の中で大音量で
ヘッドホンステレオを聴いている人が立てている位です。
聞こえかたもそんな感じです。(音楽はヘビメタでした)
はじめは、換気口から流れてきているのかと思ったのですが、
その後、他の部屋でも(リビングも洋室も)聞こえる事が判明。
しかも、シーリング(電灯を引っ掛ける所)の辺りから聞こえます。
そこで、担当の方を呼んだのですが、その後聞こえなくなり、
担当の方に確認してもらう事が出来ませんでした。
一応、配線等々をもう一度確認して頂く事にはなりましたが、
原因が全くわからないため、不安です。
長谷工の方も「そんな話は聞いた事がない」と言うし・・・。
どなたか同じ様な現象があった方いませんか?
もしくは、似たような事象を聞いた事がある方はいませんでしょうか?
もし、何らかの情報があれば、教えて頂けると幸いです。
お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。