東レ建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 23:52:23
 

入居予定の方々で情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2008-06-15 18:38:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)

601: 契約済みさん 
[2008-12-26 09:47:00]
B棟契約者です。

アナウンス、どれくらいの音量でしょうか?私個人の意見としては、
バルコニーに出たときに聞こえてくるくらいなら「今日は○○が
安いのか〜」なんて分かっていいかな、って感じですけどお気楽すぎますかね・・・

もともと静寂の中で生活したいと思ってはないので、会話や眠りを
妨げられたり、びっくりするような音がなければ上階の音も気に
ならないほうです。でも下階にはどれだけ響くのか、気にする人なのか
わからず自分の防音は最大限努力してきたので、今度の内覧会で
どれだけ足音が響くのかを検証し、多少肩の力を抜けるんじゃないかと
期待しています。どれだけか分かれば気の付け方もわかるので。

でも・・ゴミ集積場は初耳です!どの辺にあるんだろう?私が
見たときは見当たらなかったけど・・もし匂いが来る様なら意見は
していきたいです。でもま、住んでみないとわからないから、今
ここで憶測をもとに議論してもしょうがないですかね。それに、
ゴミ集積場はマンション内にもあるわけだし・・
602: 契約済み 
[2008-12-26 10:39:00]
ホームズのアナウンスの件は現状何とも言えませんね。

今はまだコチラが入居前で迷惑もかからないし
ホームズサイドも気にせず営業しているのかなと思います。

あちらもオープンしたばかりで手探りな所もあるでしょうし
入居してから不具合があればお互い相談協力の上
改善していけば良いかなと思います。
603: 契約済みさん 
[2008-12-29 18:33:00]
みなさん、駐車場の抽選申し込みはもう出されましたか?
我が家では入居後に中古車を購入しようかと検討中なのですが、まだ車を所有するかどうか
はっきり決まっていなくても申し込みはしておいていいのでしょうか?
購入予定は軽なので、どの区画でも大丈夫そうなのですが。
604: 契約済みさん 
[2008-12-29 19:31:00]
>603

車を所有しなくても問題無いと思います。
我が家も似たような感じですが、実家の車が来たときに停められる場所となると限られそうです。
しかも高い。。。
605: 契約済みさん 
[2008-12-29 22:30:00]
うちも車をありませんが、抽選申し込みました
当然、500円エリアを希望で・・・

でも正直、車はあれば勿論、便利なのはわかるのですが(子供もいるので)
無くてもやっていけるのかなと、なのでまだ買うかは微妙です

500円が当選したら、前向きになりそうです
606: 内覧前さん 
[2008-12-29 23:09:00]
来年からの住宅ローン控除はどう決まったのでしょうか?
知っている方教えてください!
607: 契約済みさん 
[2008-12-30 13:18:00]
こちらに、説明が載っています。過去最大級の控除になるようです。^^

ところで、フォレシアムって、長期優良住宅なんでしょうか?それとも一般住宅?

http://www.fujihouse.co.jp/news/2008/nov/
608: 契約済み 
[2008-12-30 17:56:00]
ローン控除延長されてラッキーでしたね!

多分フォレシアムは一般住宅だと思いますよ。
長期優良住宅って100年住宅と言われる建物ですよね?
例えば断熱材が建物全体を覆っていて、夏は涼しく冬は暖かい構造になっているとか……
フォレシアムはECOには力を入れてるけど、構造的にはスタンダードだからなぁ。

ま、控除額はそんなに変わらないと思いますよ。延長されただけで十分嬉しいです!
609: 匿名さん 
[2008-12-30 18:04:00]
200年住宅・最大控除600万円に該当したとしても
所得税とローン残債額の関係からすると、
フォレシアムで恩恵受けられるのって
C棟・東南・角部屋の上階層に限られるんじゃない?
610: 契約済みさん 
[2008-12-30 20:33:00]
住民税からも控除されるんだから恩恵は大きいでしょう。
611: 契約済みさん 
[2008-12-30 23:25:00]
エコキュート 要注意です


適切に設定しなければ、十分な省エネ効果が得られないことが検査機関の分析で分かった。100万円を超える商品もあり、トラブルも増えている。

http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250293.html
612: 契約済みさん 
[2008-12-30 23:40:00]
勉強不足ですみません
質問お願いいたします

申込金を10万円払ったと思うのですが、
それはどこで、差し引かれているのか教えて下さい

宜しくお願いいたします
613: 契約済みさん 
[2008-12-31 07:43:00]
当方は、手付金(0.5%〜1%の支払い要請)の支払いの際に差し引かれていました。

みなさんは、引越業者の見積りされていますか。
当方はまだなのですが、すでに決められた方の決め手・情報お願いいたします。
614: 契約済み 
[2008-12-31 12:25:00]
我が家は以前お願いした事がある引越業者とアートさんに見積りを取りました。

アートさんも思っていた程高くなく、コチラの希望金額と2・3万の違いでした。

食器用に梱包材や荷物の区別ができるガムテ等も含まれているし、現地ではスタッフがスタンバイしていてピストン式に荷物を搬入してくれるとの事。

早く片付きそう&幹事業者の手間要らずさを2・3万で買った感じですf^_^;
615: 契約済みさん 
[2008-12-31 12:40:00]
612です

613さん。ありがとうございます。
もう一度、確認してみます!
616: 契約済みさん 
[2009-01-02 00:25:00]
613さん。
アートの見積もりを取りました。
そして、そのまま決めてしまったのですが他では見積もりを取っていません。

最大の決め手は押しの強さでしょうか。。
たぶん他の業者のほうが安かったと思います。

ネットで見積もりを何社かに取ったところ、アートは倍くらいはしました。
ただ、それを引き合いに出して値引き交渉をしましたが
他でやるなら5人は人をつけないとダメですよ。と、言われ(時間内に終わらないため)
5人つけるとうちが安いです。と言われました。

もし時間内に終わらなかったら、トラックを移動してもらいますから!
と、かなり強気で・・。

今思えばセールストークだったのでしょうけどあまり感じは良くなかったので
なんとなく納得いかないまま契約してしまったことに後悔してます。

ただ、他で頼むよりは面倒がないことや現地にスタッフがいる点は楽ですし
当日は時間もそんなに気にしなくていいと思うので気持ち的には楽だと思います。

うちの場合時間のことをかなり言われたので、他業者で頼んだら当日すごく気になったと思います。
617: 契約済みさん 
[2009-01-03 18:14:00]
616さん、
我が家も最初、ネットで引越し見積もりを他社にしてみました。
ネットだと実際に部屋を見てもらっていないせいか、かなり安く見積もりが出ました。

その後以前お願いしたことのある引越し業者に実際に部屋を見てもらいましたが、
アートさんの最終価格と比べると、614さんと同じく2、3万安い位でした。
サービスの比較をしてみたところ、アートさんの方が丁寧にしてくれそうなのと、
614さんのおっしゃるように当日の作業の運び具合などを考えると、2,3万なら
アートさんが無難かな、と思い契約しました。

インターネットで安く見積もりが出た小さな会社は、新築マンションの一斉入居の場合は
お断りする場合があります、とのことでした。
618: AAA 
[2009-01-03 20:35:00]
我が家も他社で見積もりは取っておりませんが、
適正価格よりやはり2.3マン高いくらいでした。
なので、即決です。
後々の保障等を考えると、幹事会社のが何かと便利かなと単純な考えです。

さすがに5マン以上違うと、他社を検討したかもしれませんね。
619: 契約済みさん 
[2009-01-04 23:32:00]
幹事会社のアートでやるのが安心だし、楽だと思ってはいたものの、絶対に高い料金だから、結局は他社になるなと半ば諦めていました・・・
ところがいざ見積もりお願いしたところ、予想に反して良心価格でびっくり・・・
一応、念のため、安値で有名な某業者にも見積もりを取りましたが、その担当者もお手上げ状態?
ということで諦めていたアートでお願いできることになりました

以上 ご報告でした・・・
620: 契約済みさん 
[2009-01-05 06:46:00]
アートの工作員の方がレスしてる印象。
皆さん、気をつけましょう。
621: 契約済みさん 
[2009-01-05 13:09:00]
昨日初めてホームズに行ってきました。

ホームズ、結構広いですねー。
ちょこっと見るだけのつもりが2時間もウロウロしちゃいました(笑)
2Fの家具コーナーはそこそこデザイン性のあるものまで揃っていて
価格的にも使えそうな感じでした。

1Fのフードコートがちょっと微妙....
スゴい数のダイニングセットがズラーッと並んでいて
地方のドライブインみたいな雰囲気なのが残念。
きっとこれから徐々に良くなってくれるはず!と期待します(笑)

中には入りませんでしたがOKストアが思ったより狭いなと感じました。
勝手に大きなスーパーだとイメージしていたのですが
あんなものなのでしょうかね?もちろんマンションも見てきました!
AB棟はほとんど出来上がっていましたよ。
1Fの部屋にはグリーンが植え込まれていて目隠しが出来ていました。
まだ植え込みが小さいので寂しい感じはしますけどね。
ホームズの駐車場からも見てみましたが
マンション側まで人が立ち入るスペースが殆ど無いので
よっぼど注意して覗かない限りB棟の中は見えなさそうでした。

以前書き込みのあったホームズの裏側(C棟近く)にあるダクトからの
フードコートのニオイも昨日はほとんどしなかったですし
場内アナウンス(B棟真ん中あたり)もほとんどしていませんでした。
店舗の表側は賑やかでしたけど裏通りは静かでしたよ。


以上ご報告です。
622: AAA 
[2009-01-05 20:29:00]
620さん

アートの工作員ではございませんのであしからず。
623: BBB 
[2009-01-05 21:34:00]
年末に撮った写真アップします。
年末に撮った写真アップします。
624: 契約済みさん 
[2009-01-05 22:27:00]
皆さん、駐車場の希望はもう出されましたか?
我が家はまだ悩んでます・・・。
予算からいくと少しでも安いところが希望なんですが
倍率高そう(汗)
625: 契約済みさん 
[2009-01-05 22:49:00]
620の方へ

同じ住民になる方に参考になればと思い、あえて情報を掲載しているのに
そういったコメントをこの掲示板に残すのは、最低です・・・
常識があれば、たとえそう思っていても掲載しないはずです・・

以上
626: 契約済みさん 
[2009-01-05 23:38:00]
617です。
620さん、私はアートさんの工作員ではありません。
きちんと契約をした者です。

残念です・・・。
627: 契約済み 
[2009-01-05 23:39:00]
624さんへ
周辺相場から考えると一番高い区画でも半値に近い金額ですよ。私も当初は500円の区画を考えてましたが、図面を見てみると5階なんですよねそこ。しかもエレベーター無しこれで家は考え変えました。皆さんそれぞれのお考えがある事と思いますし倍率に影響してもマズイので家の希望は敢えて書きませんが、ちょっと気楽に考える参考になれば幸いです。でも、〆切がそろそろじゃないですか?遅れるとまずそうなので年末に出しました。希望通り行くといいな。
628: 契約済み 
[2009-01-06 09:57:00]
これだけ世帯数が多いと色々な意見や考え方が出てきますから、あまり気にせずに…f^_^;

これからもプラスな情報交換をいたしましょう!
629: 契約済みさん 
[2009-01-06 19:38:00]
616です。

こちらもアートさんの工作員ではありません。

みなさんのコメントを見てもどうやってそう思ったのかわかりません。

ちなみにうちは少しネガティブな内容でしたが、金額は考えていた範囲でしたので
これから参考にされる方は心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
630: AAA 
[2009-01-06 20:06:00]
BBBさん
写真UPありがとうございます。
今月はいよいよB棟のみなさん、内覧会ですね!

我が家も今月末には再内覧です
果たして、きちんと直っているかどうか・・・。

ここにきて、風邪ひいてしまいました。
寒いので、みなさん十分気を付けてください!!!
631: 引越前さん 
[2009-01-08 11:31:00]
アートさんに荷物搬入の件で問い合わせたところ、鍵引き渡しは2月26日(木)にどこか(マンションまたは別会場)で一斉に行うそうです。
私は引っ越す人から順に引き渡しだと思っていましたので、一応書き込ませていただきました。
平日ばかりですね。
632: BBB 
[2009-01-08 12:26:00]
>No.631 by 引越前さん
(鍵の引渡し)について情報有難うございます。
配布資料の「5.今後のスケジュール(7)お引渡し手続き会」に書かれていました。
詳細は「残金。。。。とお引渡しのご案内」で案内するとあります。
そして、お引渡し手続き会に「ご入居」となるようです。
633: 契約済みさん 
[2009-01-08 22:31:00]
皆さん、火災保険の加入手続きはもうされましたか?
1月末までに。と案内がありましたが、どこの会社で加入しようか迷っております。

オプション保険を付けるべきか?不要か?迷っています。
どのような保険に加入されましたか?

はやり幹事会社の三井住友海上が一番よいのでしょうか・・・・。
634: 契約済みさん 
[2009-01-09 09:25:00]
633さん

我が家も悩んでいましたが、三井住友海上でお願いしようと思っています。

ネットで数社見積もれるところで見積り依頼をしましたが、
保証内容で金額が変わるくらいで、保証が同じくらいなら、
保険料はさほど変わらないのかな?というのが、個人的な感想です。

安さを追求するなら、AIUかな。保証は最小限ですが。。。
加入するのはためらいますね^^;

建物の保険は、保証が一緒くらいなら、保険料はほぼ同一でした。
変わってくるのが、家財ですね。『安いっ!』って思っていたら、保険期間が5年でした。
通常、家財は5年が普通なんでしょうか?
家財は、家族構成・年齢で保険金額も変わってくるでしょうから、
5年毎に金額を見直すのも得策かな〜とも思っています。

あまり時間もないことですし、気になるようでしたら、幾つか見積もりをとられて
気になった保険会社の話を詳しく聞いてみてはいかがでしょうか?
635: 契約済みさん 
[2009-01-09 22:57:00]
我が家も悩んでおります。
地震保険は必要かと思っておりますが、水災は必要なのか?など。

家財の5年は考えておりませんでしたが、634さんのおっしゃる通り、
なるほど・・・。と思いました。

勉強になります。
636: 入居前さん 
[2009-01-10 00:47:00]
>No.635さん
保険ですが、我が家は三井住友海上にしました。
(他にするのが面倒だったというのも理由のひとつです・・・
引越し業者もアートですし。それぞれ予算に合うよう多少交渉&相談はしました。)

我が家は今回、いろいろな家財(家具&家電)を新規に購入するつもりですが、
それでも大体150〜160万くらいですので、万が一、地震等で、すべての家財が
壊れて使えなくなっても、ほとんど復旧できる金額として家財の保障金額を
200〜300万と設定して、各社に見積もりしてもらいました。
「我が家の家具や家電の価値(新旧の総額)っていくらかな?200〜300万かな?」
「自動車保険の車両保険と考え方は同じかな?」という具合に考えました。
また水害も我が家は2階以上ですので限りなく可能性がゼロに近いので外しました。
仮に1階だったとしてもスーパー堤防により守られていますので多摩川の堤防が
決壊するような大洪水は可能性はかなり低いと思っております。
(一応、土木知識多少あります。)
637: 契約済みさん 
[2009-01-10 09:56:00]
636さん

質問なんですが、三井住友海上で、水害の保証ははずせましたか?
確か説明会では、2階以上でも水害保証ははずせないとの説明を受けた記憶があるのですが。。。
水害の保証をはずせる保険会社は、数社の見積りを取りましたが、僅かでした。
我が家も1階ではないので、はずせるものならはずして、保険料を節約したいです。

あと、家財とは、家具・家電だけではありませんよ!
洋服、装飾品、日用雑貨、書籍などなど、身の回りにあるものが対象です。
↑まぁ実際、保険金が支払われるのは僅かでしょうが。
ご存知でしたら、失礼しました。
638: 契約済みさん 
[2009-01-10 19:55:00]
初レスです。
始めからレス読んでないので、内容が重複していたらすいません。
C棟購入者ですが、来年入居の際に子供の幼稚園をどこにしたらいいのか悩んでいます。
来年ちょうど三才になるもので。
大師幼稚園が近そうなので、そこがいいのかなぁと思っているのですが、願書をもらうのに二日前から並んだりするのでしょうか?
マンションと直接関係がある内容でなくてすいませんが、いい情報をお持ちの方がいたら教えて下さい。
639: 内覧前さん 
[2009-01-10 20:12:00]
638さん
重複した内容がありますので、是非一度スレ戻って読まれた方が
詳しくかかれている方々がおりますので、早いと思います。
640: 契約済みさん 
[2009-01-10 21:32:00]
そうなんですね。
頑張って前のレス読んでみてるのですが、たくさんあってなかなかたどりつけません。
探してみますが、どこらへんに書いてあるかわかれば教えて下さい。
641: 入居前さん 
[2009-01-10 21:40:00]
>No.637さん
636です。
三井住友海上でしたが水害保障は外せました。
642: 契約済みさん 
[2009-01-10 21:41:00]
638さん

うちも幼稚園の件ではこちらでお世話になりました。
願書受付が11月1日だったので、
その前後で見てみると良いかもしれません。

何かわからない事があれば、また聞いてください。
643: BBB 
[2009-01-10 22:02:00]
建物内覧会1月開催分が、いよいよ始まりますので、これまで報告して頂いた内容を下記に収集しました。

追伸:
内覧会を終わられた皆様へ
情報提供ありがとうございました。1月の確認会で直っていると良いですね。(下記は、これまでの掲示板より)
まず、内覧業者と待ち合わせしてプレハブ仮設に向かい、チェックシートを渡され早速部屋へ案内されます。
紙テープを貼りつけて、細かくシートに内容箇所を記載しますで、その間に代わる代わる ディスポーザー/分電盤(電気)/換気システム/エコキュート/ICカードキー
の説明担当の方が部屋に来てくださいます。で、一通り説明を聞くと、チェックシートにサインをして次・・・という感じです。ここで採寸も忘れずに・・・
細かい生活でつくようなキズは正直、メクジラ立てて指摘はしておりません。拭けば綺麗になる程度のクロス等の汚れも指摘はしておりません。(我が家はあまりそういうことは気にしませんので)
それより床のちょっとした浮き、見えない部分の建付け、すべての配管・パイプスペースを開けてもらい隅々までチェック。さすが、というところまで施工会社に強く指摘をして下さりました。結果13箇所ありました。
最後に、またプレハブ仮設に向かい、入居説明会のときに不明だった点を再度質問でき。エントランスにて、 オートロック/宅配BOX の説明を受けまして終了です。
うちは50ヶ所くらいでした(^^;。たくさん指摘して問題になることは何もありません。気になる人はどんどん指摘しましょう。
内覧会で持っていったほうがいいものをあげておきます。
・メジャー・・・採寸用です。
・水平器・・・棚とかが水平かどうか図ります。100均とかでも売ってます。
・脚立・・・壁とか天井とか棚の奥とか高いところの確認に必要です。
・カイロ・・・とても寒いので。
一度他のお部屋をみている業者さんで、50箇所くらいの指摘をだした・・といっていて・・だから最初から、ドアの鍵のところの涙止めや、キッチンのシンクのしたの水受けがない・・などの話をどうするか?って聞いてくれたり、かなりの手際のよさでした。
それでも全て終わるのに4時間かかりました。コートを着用して内覧会をしました。
天気が良く、部屋にも太陽が入っていたので寒さは気にならなりませんでした。しかし終わったときにはとっぷり真っ暗・・・。
デジカメで撮影して、不良個所を鮮明にしておくことはおすすめ!です。
プレハブ仮設で施工業者へ記載しながら説明するのですが、ずっと一緒にくっついてくれて見ているわけではないので口で説明は難しい場合があります(理解してもらえない場合・うまく伝わらない場合もあり)ですので、内覧業者を頼まない方は特に便利ですよ。再内覧の際にも証拠になります。
あと、床の沈み・浮きはスリッパは履かないことです。汚れてもいいような靴下で、しっかり踏みしめないとわかりません。(これは実際、内覧業者さんがされていて、私たちもあわてて脱いで協力しました)
コーナーは特に気を付けて下さい。浮いている場合が多いそうです。実際浮いていました。
配管・パイプスペースは本当にきれいに処理していると絶賛でしたので個人で内覧するかたは気にしなくてもいいと思います。(建物全体のことですので)
家族を連れて、一人一部屋作戦をするのが一番早く終わるような・・・。
お部屋のトイレは使用できないので、1Fにちゃんとありますよ。心配なさらないでください。ちなみにお部屋内では、飲食は厳禁です!
644: BBB 
[2009-01-10 22:04:00]
(その2)
・予想以上に時間がかかりました。(到着から終了まで3時間半くらい) 事前にホームズのフードコートで腹ごしらえをしていってよかったです。(お昼12時になると満席に近くなるので、お早めに)
・業者が代わる代わる来て手短に説明してくれましたが、ちゃんと理解するには 鍵引渡し時に渡されるらしい各種取扱説明書を読まないと難しいなと感じました。
・落ち着いて採寸に取り掛かれるのは、業者の説明が終わってから (入室から30分くらいたっていました。) 小さい子どもがいるので、おんぶして採寸・チェックしました。(建築士の方に同行してもらったので、チェックはほとんどお任せでしたが)
・家庭用の2メートルメジャーを持って行ったら長さが足りませんでした。 (バルコニー側のカーテンを測るとき)3メートルあると安心のようです。
・デジカメで写真を撮りましたが、狭いクローゼットなどはちゃんと写せず、 携帯のムービーでざっと各室内を撮影して回りました。
・1時間で終わらなくても、長谷工の担当の方は待っていて下さいました。細かな指摘もちゃんと聞いて下さって、施工主としての自負のある方で 好感が持てました。
・外はとても寒かったですが、部屋の中はそんなに寒くなかったです。 分譲マンションの機密性はさすが賃貸とは違う!と実感しました。 本当は晴れの日に日当たり、部屋の暖かさを確認したかったのですが、 雨の日でもここまで過ごしやすいなら期待できるな〜と思いました。
・キッチンの流し台に、酸性・アルカリ性洗剤(キッチンハイターなど)、重曹も流してはいけないと説明を受けました(バイオ処理能力が低下するため)。ディスポーザーのぬめりのお掃除は中性洗剤かクリームクレンザーで行って下さいとのことです。それでパイプのぬめりまで落ちるのかな・・と少し不安です。 柑橘系の皮をディスポーザーにかける・週1回は空回しする と臭い防止になるそうです。
・トレビーノをつけたところホースが予定より長くなってしまい流し台下の受け皿?水受け?が設置できなくなってしまったとの事。 ご自分でお皿を置くなどして対応して下さいと言われました。
・内覧終了後に通されたプレハブ施設がすごく暖房が効いて暑かったです。 このプレハブに、トイレが設置されていました。 オムツ替えベッド、マミーポコパンツも置いてありました。
・新聞を1階ポストではなく玄関先まで届けてもらう手続も、本日できました。
・皆さんご存知かもしれませんが、宅配ロッカーでの受け取りは無料でした (発送は有料)。
我が家も全て終わるまで3時間ほどかかりました。お昼時にかかる方は、集中してチェックする為にも事前に腹ごしらえは必要かと思います。
前の質問で脚立の有無を聞いている方がいました。我が家は持っていったのですが、「脚立はありますよ」との事でした。ただ、バタバタと案内されているうちに借りないまま部屋に着いてしまい、結局カーテンの採寸に来ていただいた業者さんの脚立を借りました。脚立はあるそうなので、借りたい方は行ったらすぐに聞いてすぐに借りたほうが良さそうです。ちなみに数が何個(何脚?)あるかは不明なので、事前に電話で確認するといいかも知れません。
参考までに、我が家は内覧会の同行業者は頼まずに、家族5人で望みました。やはり夫婦二人より目は多いほうがいいかと思い、両親に来てもらいました。
小さい子が居たので、妻は子供の面倒半分、チェック半分と言ったところでしたが、両親達のチェックもあって20箇所以上チェック項目がありました。
1時間を越えても特にせかされることもありませんでした。
645: BBB 
[2009-01-10 22:05:00]
(その3)
部屋の中はそんなに寒く無かったですよ。(晴れた日だったせいもあるかな?)コートorダウンを脱いでいても平気で居られました。
ウチは依頼した内覧業者さんからの連絡事項で「バケツと脚立を借りてください」という指示があり、東レの担当者に依頼しました。現場の担当者に連絡を取ってもらったところ『バケツは貸せますが脚立は出来れば持ってきていただきたい』との回答でした。脚立はたくさんは準備していないので必ず貸せる約束が出来ないそうです。内覧会開始の時間にもよりますが、早めに確保された方がよいかもしれません。
脚立、点検鏡、打診棒は借りられるみたいです。次回の再内覧会の際に貸し出すように、建築士の方が長谷工側に言ってくれました。
点検口も前もって連絡をいれれば全てあけておいてくれるので、コチラもあわせて事前に電話してみたら借りられるかもしれないですね。
スリッパもベランダ用と室内用と、結構沢山かりれました。
お子さんが居るお宅は、すべての喚起を止めて、玄関の開け閉めをしてみてください。3段階に閉まるはずの3段階目の速度が、2段階目と変わらず、少し早く閉まる感じがあったので、子供がいるし、念のため、もう少し遅く閉まるようにお願いしてまいりました。
それとチェーンロックが柱?木枠というのかな?に直接当たり、いずれ禿げてしまうと思うので、涙止めを付けてもらうことにしました。言わないとやってくれないみたいなので、チェックしてみほうがよさそうです。
正確には「涙止め」ではなく「泪目(なみだめ)」と呼びます。家具の扉の取っ手や、ドアの取っ手が、開いた際に壁や鏡などに、ぶつかって傷を付けてしまう恐れがある箇所に付ける、半透明の1cm弱の丸いシリコンシールです。ホームセンターでも売ってます。 キーチェーンを開け閉めしてみてください。木枠にがんがんぶつかるんです。
そのうちはげるだろうな・・と思いなみだめをはってもらうことにしました。自分でかってはれるけど、まあ最初に付けてくれるようなのでたのんでみました。
・内覧業者なし、夫婦2名で臨んだ。
・11時から書類作成終える15時半まで部屋に。内、業者5社の説明に30分使用。
・スリッパ無いと足元冷える。床の浮きときしみチェックのためには脱ぐこと。
・チェック事項は長谷工の技師と一緒に最終確認。
・36点指摘、2点その場でクリア。
・重要指摘はベランダの床シート縁の戸境付近のコーキング忘れと廊下MBの扉鍵故障。
・浄水器周りの水受け皿の説明は無かった。確認会で確認したい。
・ビー玉を使った限りは床は平坦。小さい水準器でもあれば確認が楽になる。
・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。
・クロス汚れの軽微指摘が多数。天井にマーキング出来ないので脚立はあった方が楽。
・午後2時回ると部屋が暗くなるのでライトを持って行っても良い。 (暗いと壁・クロス見難い。北側の洋室には簡易照明が取り付いていた。)
・パイプスペースの良否は素人では判別つかないので下調べ要ると痛感。 (洗面台下とキッチンシンク下と風呂天井裏以外に見るところある?)
水平器、ライト、打診棒、メジャーは持参しました。
点検口は事前に全て開けてもらい、外壁側のコンセントも断熱材状況が見えるようにこれも開けてもらいました。それ以外にたたみを一部上げたり、風呂のエプロンをはずしたりなどもしていただき一応点検はしました。汚れは構わないですが、
・何か落としたキズ
・巾木(入隅/出隅や壁との間)のスキマ
・壁のキズ(なにかホワイトで修正されてました。。これが一番ショックだった。)
は、入居前に直したいと思いお伝えしました。
内覧時はいろんな業者が、説明に入ってきました。
壁の汚れやキズ探しは全員(気になるところは付箋を貼ってもらいあとで取り纏めました、が!子供が取っちゃったりして・・。あー。)
各チェックは私で始めから対応しました。朝一番でしたが、内覧後に再度部屋に入り、部屋をメジャーで測定したり、指摘事項を写真とったり、
家具決めのためにビデオ撮影もしたりして、帰りは17時過ぎてました。。。(昼ごはんは食べましたが)疲れます。(覚書)
受付場所:A棟エントランス
■間取り図
■認印
■筆記用具
■スリッパ
■メジャー
■「パンフレット図面変更のお知らせ」送付された変更確認書(1部)捺印
■デジタルカメラ
■脚立
■水平器(ビー玉)
■懐中電灯
■付箋紙、あるいは、塗装用のマスキングテープ

(参考リンク)
マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

(関連レス)
[521][522][535][536][537][539][543][544][546][547][554][555][557][563][577]..[他]
646: 内覧前さん 
[2009-01-10 22:42:00]
>>BBBさんへ

ありがとうございます。大変参考になりました。
我家は来週内覧会です。初めての経験で今からどきどきです。
日当たり具合も確認したいので、当日はお天気だといいなと思っています。

ところで、内覧業者さんから借りておくように言われたというバケツは、何に使うのですか?
水を使える所があるのでしょうか?
647: BBB 
[2009-01-11 10:06:00]
>646さんへ
>ところで、内覧業者さんから借りておくように言われたというバケツは、何に使うのですか?
>水を使える所があるのでしょうか?

推定ですが、多分、内覧会同行業者が水関係を確認する為に使ったのでは?と思います。
水が使えたのか?どうかも掲示板では報告されていません。
水漏れ不具合は入居後に気が付くのもあるので、C棟建設で工事も継続しており、それからでも、しっかり対応してくれると思います。プロは内覧会で纏めて確認したのでは?
回答できなくて御免なさい。掲示板に書かれた方が回答してくれると助かりますが。。。
648: AAA 
[2009-01-11 10:39:00]
おそらくバケツは水回りのチェックかと思われます。
我が家は内覧業者に「水を出すので前もって了承を」といわれ事前連絡をしました。
が、バケツは使用しておりません。
本来は水を出すのは禁止です。
業者は敢えてチェックしてくれましたが、BBBさんのおっしゃる通り
万が一不具合があれば住んでから対応はもちろんしてくださいます。
649: nina 
[2009-01-11 13:24:00]
BBBさん
みなさんの書き込みをまとめてくださってありがとうございます。
わが家も今週内覧会です。
何度も外観は見に行ったのですが、初めて中に入れるので楽しみです。
改めて頂いた情報を確認しようと思っていたので、助かりました。

また、こちらで書き込みしてくださった12月内覧会のみなさま
参考になる情報ありがとうございました。

646さん
「脚立とバケツ…」の書き込みをしたのは私です。
業者からの連絡内容をそのまま担当者に伝えたので、
実際バケツをどこのチェックに使うかは確認していないんです。
ただ、借りれたら借りてくださいというような文章だったので、
それほど重要なチェックではないと思います。
バルコニーの排水チェックかなと勝手に思っているのですが、
一応内覧会後に書き込みますね。
646さんの後だったらすみません。
AAAさんがおっしゃるように基本的に水使用はダメだと言われました。
そこをあえてお願いしたような形です。

638さん
幼稚園情報、2008年10月4日の[164]あたりから参考になるのではないでしょうか?
大師も含め、色々な幼稚園の情報が書かれていますよ。
私が問い合わせた幼稚園は願書をもらうのに並ぶことはなかったです。
願書提出は大変でしたが…
1年後に3年保育で入園希望ということでしょうか?
A,B棟の入居後にこちらで改めて質問されたら、実際に通園されている方の
感想など具体的に聞けて良いかもしれないですよ。
650: 契約済みさん 
[2009-01-11 19:25:00]
642さん、649さん情報ありがとうございます。
早速みてみますね!

>A,B棟の入居後にこちらで改めて質問されたら、実際に通園されている方の
感想など具体的に聞けて良いかもしれないですよ。

そうですね、またその時期に質問させていただきます。
親切にありがとうございました。
651: C棟購入者 
[2009-01-11 19:54:00]
内覧会の内容を拝見させて頂いていると、やはり指摘ゼロとはいかないものなんですね。
何事も完璧をもとめてはいけないのでしょうか。
私達はまだ先のことですが、参考にさせていただきます。
ところで、フレンドリークラブってどうなんですかね?
私は子供がいるので、子供のいるかたどうしの交流会なんてしてみたいなぁと思うのですが。
居住者で運営していくのって初めてなので、想像できません。
652: 契約済みさん 
[2009-01-12 11:35:00]
私もフレンドリークラブ楽しみにしています。
なかなか近所の人と交流する機会ってないですもんね。
でも、世帯数が多いからしきるのは大変そう。
653: 内覧前さん 
[2009-01-13 00:18:00]
みなさんへ
バケツの質問をしたものです。
遅くなってごめんなさい。回答ありがとうございました。
なるほど、内覧業者さんて想像以上にいろいろチェックしてくれるみたいですね。
やっぱり頼んでおけばよかったかな〜
654: 契約済みさん 
[2009-01-13 09:31:00]
636さん

637です。遅くなりましたが、返答ありがとうございました。
内覧会時に正式にお願いしようと思っていますので、
その時に、水害をはずすようお願いしてみます。

今日から内覧会第二部?スタートですね。
今週はお天気に恵まれるようですし、お互い、良い内覧会になるといいですね♪
冬らしい寒さですので、防寒対策はしっかりしないと。。。
655: C棟契約済みさん 
[2009-01-13 15:20:00]
A棟・B棟ご契約の方に質問です。

みなさん、インターネットの接続とかって、どうされてますか?
普通にBフレッツ申し込むより割安なのでしょうか?

また、Bフレッツにしたくない場合、普通にADSLを使う
ことはできるのでしょうか?
656: AAA 
[2009-01-13 20:36:00]
655さん
使えるみたいですよ。
ただ、NTTに電話をし、回線を変えてもらえばいいだけみたいです。
(電話で済むそうです)
657: 入居前さん 
[2009-01-14 01:00:00]
キッチンボード(キッチン背面の食器棚)をオプションで購入された方いらっしゃいますか?
引越しを機に「スチームオーブン」を購入予定ですが、置き場所に悩んでます・・・。
奥行きもそうですが、スチームで家具が傷みそうです。
同じようなオーブンをお持ちの方、良い対処方法などありますか?
ご意見お聞かせください。
658: C棟契約済みさん 
[2009-01-14 22:24:00]
656さん

ありがとうございます。

Bフレッツは普通の料金より安くなったりはしないんでしょうか?
659: xax住民 
[2009-01-15 00:58:00]
お邪魔します。

関係ないのにお聞きしますが
A、B棟の入居開始(引き渡し日)はいつなのでしょうか?

引っ越し車両などで道が混む可能性があるので
しばらくは早めに家を出たいのでよければ教えてください。
660: xax住民 
[2009-01-15 01:08:00]
書き忘れましたが(ご参考までに)

内覧会時に指摘事項を見つけそびれた場合は
入居後に長谷工に言えばすぐ対応をしてもらえますよ。

一ヶ月くらいは長谷工の担当者(業者も込)が集会室みたいなところに常駐しているはずです。

なので引き渡し後に実施住んでみて扉(襖)の開け閉めがしづらい(湿度や気温によってなる可能性みたいでしたが・・)や網戸がすぐ外れるなど・・・

入居してみないとわからないことにも対応してくれるので心配はないですよ
661: AAA 
[2009-01-15 01:24:00]
入居開始日(鍵の引き渡し)は2月27日ですので
そこから引っ越しです。

落ち着くまでは近隣の皆様にご迷惑がかかりますね
どうぞ、よろしくお願いいたします
662: 匿名さん 
[2009-01-15 07:40:00]
657さん
カップボードオプションでつけましたよ!
スチームオーブン置く予定です。
ヘルシオなら7-8千円で蒸気を上方ではなく、前方に出すためのダクトを別売りしていました。
うちはこれをつけて置く予定です。
663: 入居前さん 
[2009-01-15 08:24:00]
>>661さん
手続き・引き渡しは2/26ですよ〜。
お間違いのないように。
664: AAA 
[2009-01-15 19:43:00]
663さん

2/26でしたか。

ご指摘ありがとうございました。
665: 入居前さん 
[2009-01-16 17:03:00]
>>660
あなたのレスを読んで安心して内覧会行けました。ありがとうございました!
内覧会初めてで、小さな子供を預ける親元もないのですごく不安でした・・・。
みなさんとても細かくチェックしてらしているみたいなんで・・・。

うちは内覧自体は1時間強。鍵などの説明は私が聞いて夫がひたすら採寸とチェック。
汚れやキズやクロスのしわなどが若干・・・(電気をつけないで見ると激しく凸凹している)

私が当日すれちがったご家族で、内覧業者さんを連れてきてた方は1家族くらいでした。
666: nina 
[2009-01-16 18:53:00]
わが家も内覧会無事終わりました。
同行業者にお願いしたのですが、時間はかなりかかりました。
現地に入ってから出るまで5時間弱です。
子供を預けていったのでノンビリしてしまったせいもありますが、
天気も良くて日当たり(の移り変わり)なども確認でき、良かったです。

ただ、長時間かかったとは言っても
入れ替わり立ち替わりの設備説明にも、
同行業者の方が手を止めて一緒に話を聞いてくれたり
他の物件や自分が手がけた物件の話を交えてゆっくり回ったので
指摘事項が多かったわけではないです。
全体で24箇所でした。
室内の仕上げ、配管などは概ねきれいに処理してあると言われていました。
指摘事項のほとんどが玄関周りとポーチの汚れやシール未施工などでした。

玄関のチェーンロックが木枠にぶつかる点、
こちらで教えていただきありがとうございました。
(うちも泪目お願いしました)
確かにカツンカツン当たりますね。

それから以前出たバケツの話。
やはりバルコニーの排水確認でした。
たまに傾斜が悪くて1箇所に水がたまったり、きちんと流れていかない事があるそうです。
実際の生活でバルコニーに水をまくことはないですが、大雨などを想定しての事だと思います。
念のためという感じですね。結果は問題なしでした。
もうみなさん内覧会終了していると思いますが…ご報告まで。
遅くなってすみません。

実際に見るまでは多少心配していたのですが、特に失望するようなこともなく
入居が楽しみになりました。
確認会も控えてますし、引き渡しまで元気に過ごしたいですね。
667: 内覧後さん 
[2009-01-17 01:57:00]
内覧会行ってきました。
指摘は15箇所で、ほとんどがクロス汚れです。(少ないほうですか?)
思っていたより室内の掃除が行き届いていて、気持ちよくチェックできました。
中庭が素敵でしたね〜。建物外観もアースカラー基調の色合いで素敵でした!
一階のお部屋の方々はポーチが広くてうらやましかったです。
細かい部分の採寸もばっちりできたので、引越しまでの家具選び頑張ろうと思います。
668: 壁面についたコンクリートが一番気になる 
[2009-01-17 23:43:00]
初めて書き込みますが、皆さん宜しくお願い致します。

今週、我が家も内覧会でした。
立会い業者に依頼して時間的には約4時間でした。
指摘箇所は35箇所です。
一番大きかったのは梁の傾きでした。個人ではまずわからない場所なので、頼んで良かったと
思っています。
また、意外と目の行き届かない場所かもしれませんので、参考までに書き込みますが、
トランクルームの扉がスムーズに閉まらない状態でした。これも、個人では住居の内側ばかりに目が
行ってしまい、気づかなかったかな?と思っています。
後はサッシが何かぶつかって少し欠けていたりしましたが、全体的にはかなり丁寧に作ってある
とのことでした。後は汚れやら、天井の凸等です。
あと、一つ失敗談ですが、エアコンを既に購入された方がいたら、部屋によっては取付けの出来ない
メーカーが存在するので、確認されることをお勧めします。
実際我が家はSHARP製のエアコンを購入したのですが、冷媒管を隠蔽工事により2.7mも配管しなくてはならず、取付けられない可能性が今は高いです。日立・三菱はOKだそうです。
新製品の入れ替わり時期に合わせて購入したのが、裏目に出てしまいました。
もし、我が家と同じようなことをされた方がいたら、一度間取り図を見て確認されることをお勧め
します。
我が家だけだったら・・・余計なことでだらだら長文を書いてしまってすいません・・・
669: 壁面についたコンクリートが一番気になる 
[2009-01-17 23:44:00]
初めて書き込みますが、皆さん宜しくお願い致します。

今週、我が家も内覧会でした。
立会い業者に依頼して時間的には約4時間でした。
指摘箇所は35箇所です。
一番大きかったのは梁の傾きでした。個人ではまずわからない場所なので、頼んで良かったと
思っています。
また、意外と目の行き届かない場所かもしれませんので、参考までに書き込みますが、
トランクルームの扉がスムーズに閉まらない状態でした。これも、個人では住居の内側ばかりに
目が行ってしまい、気づかなかったかな?と思っています。
後はサッシが何かぶつかって少し欠けていたりしましたが、全体的にはかなり丁寧に作ってある
とのことでした。後は汚れやら、天井の凸等です。
あと、一つ失敗談ですが、エアコンを既に購入された方がいたら、部屋によっては取付けの
出来ないメーカーが存在するので、確認されることをお勧めします。
実際我が家はSHARP製のエアコンを購入したのですが、冷媒管を隠蔽工事により2.7mも
配管しなくてはならず、取付けられない可能性が今は高いです。日立・三菱はOKだそうです。
新製品の入れ替わり時期に合わせて購入したのが、裏目に出てしまいました。
もし、我が家と同じようなことをされた方がいたら、一度間取り図を見て確認されることをお勧め
します。
我が家だけだったら・・・余計なことでだらだら長文を書いてしまってすいません・・・
670: 入居前さん 
[2009-01-18 14:36:00]
668さん

エアコンのメーカーによっては取り付けられないなんて知りませんでした。
我が家はこれから購入予定なのでとても参考になりました。ありがとうございます(^^)
図面確認してみます。
671: 契約済みさん 
[2009-01-19 00:18:00]
668さん

エアコンをメーカーによっては取り付けできないって話は冷媒管の長さだけの問題でしょうか?
新規購入の場合は冷媒管の長さは施工時にメーカーの取り付け業者が調整してくれるものだと思っていました。
すでに購入済みで、今の住居とフォレシアムに転居後の冷媒管の長さ寸法が合わないのであれば、業者に有償で頼めば調整してくれるのでは?と思っていましたが・・・。
うちも去年購入したばかりなので、とても気がかりです。(汗)
672: 契約済みさん 
[2009-01-19 01:57:00]
エアコンの件ですが、部屋によっては取り付けできないものがあります。
部屋によっては、壁に配管穴が二つ開いている所もあり、冷媒管とドレンが別になるところもあります。ちなみに我が家は壁の上部にある冷媒管用の穴がφ60で壁の下部にあるドレン用の穴がφ70でしたので、冷媒管とドレンは別の穴を通って外に出るようになっておりました。
またφ60だと換気ホースが通らないので、換気機能付きのエアコンは取り付けできません。
(うるさらの加湿機能つきもNG)
さらに自動お掃除機能付きのエアコンで、自動排出機能のものも取り付けできません。(ダストボックスにゴミがたまるものはOK)
よって、もしこのようなお部屋に取り付ける場合は上記の事に注意したほうが良いです。(機能があまり付いていない下位の機種なら問題ないかと思われますが・・・)
また室内化粧カバーをされる場合、冷媒管とドレンが別の穴の場合はその分だけ金額がかかりますのでご用心ください。
673: 入居前さん 
[2009-01-19 18:06:00]
672さん、宜しかったら教えて下さい。

「部屋によっては」付けられないというのは、どのようなお部屋タイプが対象になりますか?
図面等で確認なのでしょうか?この手の話に疎いのですみません!
674: 契約済みさん 
[2009-01-19 18:51:00]
>673さん

672さんではありませんが部屋の間取りって言うよりも冷媒管の穴寸法だと思いますよ。
60Φの穴寸法だと室外機とのやり取りをする冷媒管が通らない機種があるってことだと思います。

その寸法は図面などに出てないと思いますのでデベにでも確認したほうが手っ取り早いと思います。
ご自分が予定しているエアコンメーカーにも冷媒管用の必要な穴寸法を聞けばチェックできますよ。
675: 673 
[2009-01-19 21:19:00]
674さん、ご親切にありがとうございます。
早速確認してみます1
676: 契約済みさん 
[2009-01-20 16:12:00]
先日の内覧会の時、外廊下から向かいのA棟が見えたのですが
どの部屋もガラス素通しでした。
賃貸の空き部屋みたいに、紙のカーテンをかけたりしないのですかね?
たくさん日が差し込んでたので、壁とか畳とか色あせたりしないか心配です…
聞いてみればよかったなぁ
677: 住民さんA 
[2009-01-20 20:20:00]
676さん。

以前マンションを見に行って外から覗いた時は
確かB棟の低層階は窓に紙が貼ってあったと思います。
A棟は見えなかったので確認出来ませんでしたが.....

内覧会の時だけ外していたのかと思ってました。
ガラス素通しなんて.....畳色褪せますよね、絶対。
678: 契約済みさん 
[2009-01-20 21:16:00]
マンション及びマンション敷地内で喫煙可能な場所ってありますでしょうか?
自分の住居内で言ったらバルコニーは喫煙禁止ですよね?
入居して落ち着いたら友人や家族をゲストルームに招待したいと思っているのですが、
ゲストルームは禁煙なので、どこか他に許される喫煙スペースはあるのかどうか気に
なっています。
679: 入居前さん 
[2009-01-20 22:17:00]
>>672さん
管理規約集29ページに
「各居室の冷暖房機設置用スリーブの直径は約75mmとなっており、・・・」
と書いてあるので、長谷工または東レに確認してみたらどうでしょうか?

>>678さん
管理規約集56ページに書いてありますよ。
森のテラス、ガーデンテラスのみ喫煙可能です。

引っ越しまでまだ時間があるので、もう一度自分も管理規約集をじっくり読んでみます。
680: 契約済みさん 
[2009-01-20 22:25:00]
679さん恐れ入ります^^;)
管理規約、私ももっと熟読します!
681: 契約済みさん 
[2009-01-20 23:47:00]
バルコニー?べランダ?は喫煙禁止なのですか?
もちろんベランダでの喫煙はモラル的な問題もありますが・・・。

管理規約集を熟読しようと思います。
682: 契約済みさん 
[2009-01-21 00:50:00]
ベランダでの喫煙は、常識的に考えても禁止だと思ってました。
私ももう一度熟読してみますが、ベランダ喫煙OKだとしたらかなりショックです。
常に外の空気を取り込むようになっているので、喫煙されたらたまりません!!
683: 匿名さん 
[2009-01-21 03:17:00]
そもそもここのペアガラスは紫外線カット率はどのくらいなのでしょう?
聞きたい事が出てきたときに限ってMRがお休み〜
684: 入居前さん 
[2009-01-21 12:36:00]
標準タイプのスペーシアだと思いますので、40%くらいのカットだと思います。スペーシアESだと、80%カットなんですけどね。
685: 匿名さん 
[2009-01-21 13:00:00]
>>684さん

スペーシアは日本板硝子というメーカーの製品なので、通常メーカーの印が入って
いるはずです。内覧したときに確認しましたが、印がなかったのでどこか違うメーカー
のペアガラスではないでしょうか?
おそらく昨今の資材高騰云々の問題から、輸入製品の可能性もありますね。

普通の5㎜(空気層6㎜)のペアであれば約50%の紫外線カット率ではないでしょうか。
686: 契約済みさん 
[2009-01-21 18:02:00]
私もバルコニーでの喫煙は非常に困ります・・・。
外干し洗濯物に臭いそうですし、灰とか飛んできたらたまったものではありません!

キッチンの換気扇下で喫煙しても24時間喚起で外に排出されたら・・・と
そこまでは気にしすぎですかね??
687: 入居予定さん 
[2009-01-21 18:42:00]
バルコニーの喫煙問題はどこのマンションでも話題になっていますね。

ただ、「マナーやルールを守っている」のにも関わらず
必要以上に「嫌煙」されるのは、こちらとしても困ります・・・。
家の中で換気扇を回して、空気清浄機も稼働させても
煙が外に漏れるから迷惑と言われるといったいどうしたら良いものか・・・。
悩みます。
688: 契約済みさん 
[2009-01-21 21:16:00]
管理規約集にはバルコニーでの喫煙が禁止ともOKとも記載されていないような・・・。
みなさん確認されましたか?

けむりは何ともいえませんが、ご近所さんへ灰が飛んでしまうとは、
よっぽどマナーの悪い喫煙家ですね。
普通に喫煙していれば灰なんて近所まで飛ぶようなものではありません。
689: 契約済みさん 
[2009-01-21 21:45:00]
バルコニーは禁煙なのでしょうか?
管理規約を確認しましたが、禁止ともOKとも記載されていないような・・・・。

煙は別ですが、灰は・・・・。
よっぽどマナーの悪い喫煙家は別ですが、ご近所に灰が飛ぶようなことは、
普通に喫煙していればないと思うのですが。
690: 契約済みさん 
[2009-01-21 22:17:00]
禁止されていなくてもマナー的にバルコニーでは禁煙して頂きたいです。
691: 匿名さん 
[2009-01-21 22:31:00]
煙が禁止なら秋刀魚も焼けませんよ
692: 契約済みさん 
[2009-01-21 22:34:00]
私は今マンションに住んでいて、時々隣の方がベランダでタバコを吸われる事があるのですが、その時に匂いがけっこう飛んできて嫌な気持ちがした事が何度かあります。

冬であれば、あまり窓を開けないので良いのですが、陽気の温かい日は気持ちがいいので窓を開けます。その時に煙草の匂いがすると、ちょっとがっかり・・。無言でそーっと窓を閉めていました。洗濯物にも匂いがつきました。

管理規約に載っていないのかもしれませんが、私もマナーとしてベランダでの禁煙はご遠慮いただきたいと思っています。

喫煙する方も煙や灰であれば目に見えるので気をつけてくれる方も多いのですが、意外と匂いも隣の部屋にまで飛び、洗濯物にも匂いが付くという事も知っていただけるだけで嬉しく思います。

煙草を吸う方にとって、肩身が狭くなるような発言で本当に恐縮ですが、どうかご理解をよろしくお願いいたします。
693: 匿名 
[2009-01-21 22:39:00]
密封された部屋ではあるまいし、ベダンダをまたいで外干し洗濯物に臭いがつくのでしょうか?
694: 入居前さん 
[2009-01-21 22:41:00]
個人的に、タバコの煙に比べたら秋刀魚の匂いなんて全然マシです。
人体に害ないですし。
695: 匿名さん 
[2009-01-21 23:02:00]
ベランダの非難ボードの上部が大きくあいているマンションでは
お隣からのタバコの煙は結構漂ってきます。
洗濯物にも多少臭いはつくと思います。
両隣さんがヘビースモーカーでないといいなぁ…
696: 入居前さん 
[2009-01-21 23:11:00]
確かに非難ボードの上部が思ったより空いていてちょっと残念でした。
隣との境にしては少々え?って思いましたがこんなものでしょうか・・・。
もうちょっと壁っぽい?感じが良かったな〜。
697: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:29:00]
喫煙者の方にはなかなか理解してもらえないですが、結構煙草の臭いって容易に衣服につきますよ。
698: 契約済みさん 
[2009-01-22 01:50:00]
ベランダではタバコも秋刀魚も禁止のはずですよ。
喫煙される方は室内でされたらいいのでは。
699: 入居前さん 
[2009-01-22 09:28:00]
ベランダでのマナー、今住んでるマンションでも問題になってます。
タバコの灰が上から舞ってきたとか吸いがらが落ちてきたとかそういう話を聞きます。
マンション以外の方はびっくりされるかもしれないですが、本当にいるんですよ。
私もベランダ喫煙は、全面禁止にして欲しいくらいです。
ニオイ、煙が漂ってくるくらいはガマンできますが、
全面禁止にしないことで、そういう度を超えたことをする人が出てくる可能性があるからです。
あと、ペットの毛とかもそうですね・・・ベランダでグルーミングしている人がいるみたい。

管理規約に定められていなくても、入居後の組合でちゃんと話合って行きたいですね。
700: 契約済みさん 
[2009-01-22 22:20:00]
HPの工事進捗レポートが更新されましたね。
植栽もかなり植えられてきました。来週の確認会が楽しみです♪
701: 契約済みさん 
[2009-01-22 23:28:00]
いよいよ引越しが近付いて来ましたね!

皆様、引越しは幹事業者にお願いしましたか?
私は、金額とサービスで違う所にしてしまいました。
皆様はどうされましたか?
702: 契約済みさん 
[2009-01-23 20:18:00]
すみません!工場進捗レポートってどの辺にのってますか?
HP見ましたが見つけられません・・・。
703: 匿名さん 
[2009-01-23 20:37:00]
契約者の皆さんに質問ですが、ここは契約前にローン仮審査?って必須なんですか?
704: BBB 
[2009-01-23 22:38:00]
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/k777/bukken.htm
の→ABOUT FORESEUM
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/k777/information.htm
ですよ〜。私も最初場所がわかりませんでした。中庭では子どもを安心して遊ばせそうですよ。
705: BBB 
[2009-01-23 22:57:00]
私が撮った写真もアップします。
私が撮った写真もアップします。
706: 契約済みさん 
[2009-01-24 00:05:00]
BBBさん、ありがとうございます!
緑が濃くなってきたら素敵な庭になりそうで楽しみです。
ところで芝生のあるところは人が立ち入ってもいいのでしょうかね?
707: 入居予定さん 
[2009-01-24 00:17:00]
歩道がある以上は、芝生への立ち入りは無理そうですね。
芝が根付かないおそれがあります。
また、レジャーのようにシートを引いて飲食されてもちょっと困りますね。
708: BBB 
[2009-01-24 09:17:00]
「フォレシアムガーデン使用について」は管理規約のP56に書かれていました。皆さん規則は守りましょう。
709: 契約済みさん 
[2009-01-24 18:57:00]
701さん、
我が家も他の引越し業者にお願いすることにしました。
料金をだいぶがんばってくれたので。
アートさんは評判も良く悩んだのですが。。。
少しでも節約したかったので決めました。
710: 契約済みさん 
[2009-01-24 20:51:00]
我が家も幹事以外の引越業者にしました。結局アートさんの見積り前に安いと思った金額で即決してしまいました。アートさんは見積りいくら位なんですかね〜。5桁で引き受けてくれたりするのでしょうか?結構気になっています。
711: 契約済みさん 
[2009-01-26 00:10:00]
インターネットの件でご存知の方がいましたらアドバイスお願いします!

当方、現在の住まいのADSL回線(YahooBB)をそのまま使用を考えていましたら
フォレシアムのNTT担当の方にADSL回線は、どのこのプロバイダも使用できないと返答を
頂きました。

各部屋の電話線モジュラージャックからはADSL回線での使用できないんですって・・・

数日前のレスでどなたか、NTTに電話一本で使用可能になると書き込みがあった
のですが具体的に何か情報をお持ちの方がおられましたらアドバイスお願いしま
す!
712: 入居予定さん 
[2009-01-26 00:51:00]
うちはアートさんにお願いすることにしました。
見積もりに来た人もあまり営業・営業した雰囲気もなく好印象でしたよ。
見積額も予想外に抑えめだったので即決しちゃいました。
横浜鶴見からの引っ越しですが、5桁まではいかなかったです。
当方の荷物が少なかったのかな?皆さんどんな感じなんでしょう?
余談ですがアートといえば皆さんドラえもんをイメージすると思いますけど、
この3月でその使用契約が切れるらしいです。担当の方が話してました。
うちの家内がドラえもん好きなんで、この話題に釣られて決めてしまった感もありましたが・・・
まぁとにかく引っ越しの手配も整い、あとは現住居の整理をして引っ越しを待つのみ。
本当引き渡しが待ち遠しいですね。
713: 入居予定さん 
[2009-01-26 00:55:00]
712です
ごめんなさい引っ越し見積もり5桁は行ってます。
6桁まではいかない金額の間違いでした。
すみません。
714: xax住民 
[2009-01-26 01:23:00]
お邪魔します。

全然関係がないのですが
駐車場代の一番安い区画はいくらくらいなのでしょうか?
715: BBB 
[2009-01-26 12:36:00]
>711さん
我が家も「インターネットの件」で検討している所です。
NTTフレッツも速度が速そうなので、それで良いのかなとも思っていますが。。。
現在のADSL回線(Nifty)の方が速度は遅いが安いので悩んでいます。(1千円程度の差ですが)
具体的な情報は残念ながらありませんが、経験として何処でも電話回線があるならば電話局のADSL切替で使えるはずですが、確認していません。
その場合、
①今使ってる電話を入居マンションに移転する。(普通電話としてNTT依頼)
②プロバイダに、ADSL接続電話回線の移動を依頼する。
これで、メールアドレス、IP電話番号そのままで、転居はできるはずです。(未確認です)
716: BBB 
[2009-01-26 12:47:00]
>714さん
>駐車場代の一番安い区画はいくらくらいなのでしょうか?
フォレシアムの→概要OUTLINEに書かれています。
http://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/k777/gaiyou.asp
717: xax住民 
[2009-01-26 22:08:00]
BBBさん

早速の返信有難う御座います。

修繕積立金はXAXとあまりかわりはないみたいですね・・・
大きなお世話な話をさせていただくとXAXでは修繕費の値上げが検討されています。

分譲時の修繕計画では一時金を徴収しても足らない可能性があるためです。
(これから楽しい時期なのにこのような話をして申し訳ないです。)

詳しくはXAXの住民板に書いてあります。
(何年後かに見直しは必要と推測されます。)
718: 入居前さん 
[2009-01-27 22:23:00]
明日、確認会に参りますので、今日までの確認会の情報を頂けませんか。ちゃんと指摘の内容を補修しましたか。宜しくお願い致します。
719: AAA 
[2009-01-27 23:18:00]
インターネットの件です
アナログ回線が必要な方もいるので全くできないということはあまりないかと思うのですが、
やはり、線をひっぱる工事が必要みたいです。
が、果たしてその工事をしてよいのかはオオモトに確認しなくてはならないかと思います。

確認会は行ってきました。
もともと20か所以内だったので、「あ、直したな」とわかるものがあったものの
きちんと手を加えていただきました。
新たに付いているキズもなかったので、ほっと安心しております。

直っていない方は鍵引き渡しの日に再度確認があるそうです。
それでもダメなら入居後でも対応してくれるそうです。
C棟もまだまだ建設しているので事務所は施工会社が常駐ですし、案外便利かもしれません。


流れは前回と一緒で、この日に採寸したほうがゆっくりできたような気がしましたね。
測り漏れのある方、再びメジャー必須です。
ゆっくり見れますので。
720: 契約済みさん 
[2009-01-29 13:47:00]
タバコの匂いなんかより、ペットの匂いのほうがよっぽど気になります。
エレベーターとかペット臭くなるほうがよっぽど嫌です。
隣の方のタバコの匂いが洗濯物について気になる方は、排気ガスとか、
味の素臭が洋服についたりするのもわかるんですかね。
721: 匿名さん 
[2009-01-29 16:08:00]
ペット臭いのは嫌だな…
まさかエレベーターとか抱き抱えないで乗る人とかいないよね…
722: 契約済みさん 
[2009-01-29 17:39:00]
抱きかかえていても、臭いペットと同じエレベーターに乗るのも嫌でしょ。
服に匂いつきそうで。
隣のベランダでタバコ吸われると匂いが移る云々とか言い始めたら、キリ
がないでしょ。常識の範囲内ならしょうがないと思うけどな。
そのうち、室内で子供は絶対走らせるなとか、夜何時以降は入浴も、洗濯
も禁止とか言われそう。
723: 契約済みさん 
[2009-01-29 20:30:00]
私はタバコにしてもペットにしても臭い系は気になりますね。
少なくても室内、バルコニーでは迷惑と感じます。止めて欲しいです。
それ以外の場所では多少臭っても我慢できると思います・・・。
味の素や廃棄ガス?等の臭いは住民の方でどうすることも出来ないけど、
タバコ、ペットに関しては気を付けていただくことで改善されますよね?

でも臭いについて気にする気にしないは個人差がありますから、
どこまで気をつけたらいいか難しいですよね。
(焼肉や魚焼の臭いがダメという人もいるでしょう)
724: AAA 
[2009-01-29 20:48:00]
子供にしても匂いにしても
マナーや常識の範囲や生活の上での常識の範囲ではやはりお互い我慢すべきですよね
でなければ、共同住宅に住むこと自体が難しいかと思います。
ただ、あきらかに非常識ならばやはり組合等を通して改善していきましょう。
(ちなみにうちの旦那は種類にもよりますがペットアレルギーの気があります。)
もちろんそれも承知でマンション購入しました。


私も、ここにきて特に上の階に住む方が気になります。
こればかりは選べませんからね。

皆さんが気持ち良く生活できることを強く望みます。
725: 契約済みさん 
[2009-01-29 20:57:00]
基本ですがお互いに「思いやり」を持って生活したいですね!
フォレシアム住人はいい人ばかり♪って思えるようなマンションにしたいものです。
726: 匿名 
[2009-01-29 22:59:00]
タバコにしてもペットにしても臭い系が気になるなら、
共同住宅(マンション等)ではなく戸建に住めばいいのに・・・・。

でもペットの臭いはいやですね。
友人宅のマンションにはペット同伴専用エレベーター?
(ペットと同伴の場合は決められたエレベーターしか乗れない)がありますが、
フォレシアムにないですよね。

でもその同伴専用エレベーターも今ではしっかりペットの臭いがエレベーター内に
染み付いています。

一緒のエレベーターは乗りたくないです。
727: 契約済みさん 
[2009-01-30 00:26:00]
オープンキッチンでなく、標準のままにした方、いらっしゃいますか?
モデルルームはなんだか生活感がなくて・・・。

吊り戸棚があると、やはり相当窮屈に感じるものなのでしょうか?
728: 匿名さん 
[2009-01-30 00:38:00]
ペットを飼っている契約済みのものです。
ペットと一緒のエレベーターに乗るのは嫌だ・・・とか、ペットの臭いが気になる・・・とか・・・
これから同じ建物に住むものとして、あまり心地いい響きではありません。
常識の範囲でペットを飼っている人は、周りへの配慮をすると思います。
規約どおりペットを抱いてエレベーターに乗ってたとしても
肩身の狭い思いをしなくてはいけないのでしょうか?
犬種によると思いますが、小型犬でちゃんとケアしていれば
ペット臭はあまりしません。
729: AAA 
[2009-01-30 07:28:00]
オープンキッチンの件です。
我が家は標準にしました。戸棚付きです。(決断するのに旦那と最後まで悩みました)

結果、窮屈というかやはり視界に圧迫感はあります。
もっと戸棚下部とシンクの間が開いていると勝手に想像していたせいもありまして
実際に出来上がりを見たときは162cmの身長の私ですが
小窓のように感じてしまったのが素直な印象です。
(これもある程度、想定はしていたのですが・・・。)


ペットの件、
ペット専用EVは無いのは契約時ですでにわかっていることだと思われます。
ので、この時点で一緒に乗りたくないというのは無理かと。
万が一、わんちゃんが苦手ならばEVに同乗せず「先にどうぞ」と
譲るのがベストですよね?
ペットも家族の一員としてみなさん飼っているわけですから。
あとは、匂いや汚れが万が一ひどい場合は特別に清掃等入れるなど
これからまた皆さんで決めていきましよう♪

昨日は、駐車場の抽選日でしたね。
結果通知にドキドキしております。
730: 匿名さん 
[2009-01-30 08:18:00]
あれ、C棟の駐車場はまだですよね??
知ってる人教えてください(>_<)
731: 匿名さん 
[2009-01-30 08:49:00]
タバコの臭いとペットの臭いを一緒に扱っている人がいますが別で考えたほうがいいと思います。
タバコの煙は健康を害するものです。副流煙による人体への影響は皆さんも知っていることかと。
確かにペットの臭いも嫌ですが、タバコに関してはきちんと規制をしたほうがいいと思います。
732: 契約済みさん 
[2009-01-30 09:28:00]
>730

今回の抽選は1工区分の抽選ですね。
C棟分の駐車場はC棟分として区分けされてますよ。
C棟引渡し前に同じように抽選になると思われます。
平置き駐車場については2工区完成後の使用の為、今回の抽選では入ってなかったと思います。
詳しくは営業に確認してみてください。
733: 契約済みさん 
[2009-01-30 10:20:00]
ペットを飼われる方はきちんとマナーを守れば片身の狭い思いはすることないのは?

でも知らない人間を見ると吠るペットがいますがイヤですね。
それは飼い主の育て方の問題なのでしょうか?不愉快です。
734: 匿名さん 
[2009-01-30 11:06:00]
このマンションは、ペットを抱いていればエレベーターに乗ってもいいということになっていますよね?
まだ住む前から、ペットの臭いが気になる・・・とか、ペットと一緒にエレベーターに
乗るのは嫌だ・・・とか。
そういう言葉は、これから住む者としてとても嫌な感じがします。
ましてやここは掲示板ですので、どなたが書いているかは分かりません。
ペットを好きな方、嫌いな方いると思いますが、このマンションはペット可・・・と言う事なので
住み始める前からそういう事をここに書くのはどうかと思います。


No.733 ペットを飼われる方はきちんとマナーを守れば片身の狭い思いはすることないのは?

マナーを守っているいる人も、ペットを連れているときは周りへとても気を遣います。
でも、ペットと一緒にエレベーターに乗るのは嫌だ!とか、ペットの臭いが嫌だ!とか、ここに
書かれるのは、それだけで肩身の狭い思いをしてしまうのでは?
735: 匿名さん 
[2009-01-30 11:06:00]
732さん
わかりました、ありがとうございます。
736: 匿名 
[2009-01-30 13:46:00]
大阪の栄泉不動産が倒産して長谷工さん大丈夫なんでしょうか。数百億規模の負債をまた抱えることになると思いますが、公的資金によって救済されるのでしょうか?!
737: 契約済みさん 
[2009-01-30 19:07:00]
727さん、うちも標準にしましたよ。散々悩みましたが。
今住んでいるマンションも吊戸棚があり大変便利だからです。
ただ、オシャレっぽさで言うならない方が断然素敵です。
正直、内覧会で初めて見たとき「あれ?こんなに吊戸棚の位置が低いの?!」
と軽くショックを受けました(笑)。
でもリビングからキッチン丸見えもなんだか落ち着かないのでまぁいっかって
感じです。
738: 契約済みさん 
[2009-01-30 20:40:00]
皆さんの中で洗濯機がドラム型の方いらっしゃいますか?
引越しを期に日立のビックドラムにしようと思いましたが
備え付けの防水パンで置けるのでしょうか?
置けないとするとおけるドラム型って何があるか
知ってますか?
739: 入居前さん 
[2009-01-30 22:43:00]
783さん

偶然、我が家も引越しを機に日立のビッグドラム洗濯機に
買い替え予定です。

783さんのご心配と同様に、搬入や設置が心配だったため、
家電量販店や内覧会の際に詳細にサイズを測ってきました。

結論としては、なんとか設置可能なようです。
部屋によって異なるとは思いますが、
エレベータ幅、玄関幅、廊下幅、リビング入り口幅、洗面室入り口、
防水パン幅と高さ奥行き、防水パンと壁の隙間など
きっちり測ったところぎりぎりでしたがなんとか大丈夫そうで
安心していたところです。
740: BBB 
[2009-01-30 23:47:00]
我が家は洗濯機を買い換える予定はありませんが、防水パンの写真だけは撮っていましたのでアップします。部屋のタイプによって違いがあるかもしれないので参考として見てください。
我が家は洗濯機を買い換える予定はありませ...
741: 契約済みさん 
[2009-01-30 23:55:00]
共同住宅なんだし、たばことかペットでいろいろ書いてあるけどある程度の我慢も必要じゃないの!?
自分もそうだけど住む前から不愉快な思いです。。
742: 入居前さん 
[2009-01-31 06:13:00]
住む前から議論が活発すぎますよね^^;
ペットについては、抱っこしてエレベーターに乗る場合、匂おうが
不快だろうが、文句言えないと思います。最初からそう規約で
決まっているマンションを買ったわけですから・・

ネット掲示板だと言いやすいからでしょうか?入居後もですが、
安易にここでマンション内の問題を取り上げたりするのはマンションの
価値を下げることにつながります。音、タバコ、ペット・・どこの
マンションでもある問題ですが、面と向かって言えないようなことなら
ネットで・・というのはやめましょう。
ここは誰でも見られる公の場でもあります。

マンションの問題は入居してからマンション内で掲示、もしくは
管理規約を変えていくなどの方法により対処していくのが最も
効果的・現実的です。
743: 契約済みさん 
[2009-01-31 06:52:00]
ですねー。
ここで本音を吐いた分、若干スッとする気分と引き換えに失うものは
見えないだけで結構大きいと思う。住民同士罵り合ってる掲示板も
あるけど、ここもそうなってほしくはない。
ネット上でも節度と相手への配慮は保ちましょう。
744: 契約済みさん 
[2009-01-31 14:25:00]
738です
739さん、740さんありがとうございます。
大変参考になりました。
745: 契約済みさん 
[2009-02-01 01:40:00]
>729さん、>>737さん

ありがとうございます。
どのくらいの圧迫感なのでしょうか?気になります。。。。
ちなみにC棟低層階ですが、第一期にも関わらず「オープンキッチンは大規模な工事になるので、
既に締め切ってます」と言われ、凹つつも契約してしまいました。
746: 契約済みさん 
[2009-02-01 03:01:00]
739さんへ
エレベータ幅、ご存知でしたら教えてください!
結構重要なのに内覧会時に確認し忘れてしまいました。
747: 入居前さん 
[2009-02-01 04:19:00]
746さんへ

739です。
エレベーターによっても異なると思いますが、
内覧会時に測ったものをご参考までに掲載しておきます。

エレベーター扉幅:80cm
エレベーター扉高さ:2m
中の奥行き:160cm
中の高さ:2.3m

感想としては、運搬時にエレベーター扉幅を通ることができない
家電や家具は玄関扉も通ることが難しそうな感じがしました・・・
それにしても奥行き160cmで9人乗れる広さという感じではないですね・・
748: 契約済みさん 
[2009-02-01 15:57:00]
ありがとうございます!
そうですね、部屋の廊下やドア幅も80(ドアの向きによっては78くらい?)が目安かな
と思いました。
ソファ等の大物は購入の際に相談しておかないと心配ですね。
ありがとうございました♪
749: AAA 
[2009-02-01 16:34:00]
745さん
「圧迫感」というよりは
目の前の視界が遮られる・・・くらいに考えたほうが適切な言葉だったかもしれません。
広さは、棚が付こうが、オープンであろうが変わらないので。
これも慣れかなぁと思って、軽く考えております。

オープンのお宅にうかがったら「いいなぁ」ときっと思ってしまいますが
お互い、長所短所はありますのであまりお気をおとさずに。
750: 入居予定さん 
[2009-02-01 18:15:00]
うちもキッチンは吊戸棚ありの選択です。新築購入時はいろいろと見た目やデザインの憧れが高いのですが、年数も経って落ち着いてくるとやはり実用性が一番かと思った次第です。やはりキッチン回りって何かと収納スペースが必要になってくるんですよね。オープンキッチンで小綺麗にできるお宅がうらやましいです。(*^_^*)
751: 契約済みさん 
[2009-02-01 19:37:00]
これを書くと長谷工の方に自分が誰だかばれると思いますが・・・。

先日、部屋の確認会に行って来たのですが、変な現象がありました。
担当の方には先に事務所の方に帰って頂き、今一度チェック等々していたところ、
トイレの中で音楽が聞こえました。音量は、電車の中で大音量で
ヘッドホンステレオを聴いている人が立てている位です。
聞こえかたもそんな感じです。(音楽はヘビメタでした)
はじめは、換気口から流れてきているのかと思ったのですが、
その後、他の部屋でも(リビングも洋室も)聞こえる事が判明。
しかも、シーリング(電灯を引っ掛ける所)の辺りから聞こえます。
そこで、担当の方を呼んだのですが、その後聞こえなくなり、
担当の方に確認してもらう事が出来ませんでした。
一応、配線等々をもう一度確認して頂く事にはなりましたが、
原因が全くわからないため、不安です。
長谷工の方も「そんな話は聞いた事がない」と言うし・・・。

どなたか同じ様な現象があった方いませんか?
もしくは、似たような事象を聞いた事がある方はいませんでしょうか?
もし、何らかの情報があれば、教えて頂けると幸いです。

お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
752: 匿名さん 
[2009-02-01 23:46:00]
エレベーターのペット臭が嫌って、それは買う前から分かっていたことなので、
今さらそれに対して文句を言う方はおかしいですよ!
ペットをお持ちの方はそれなりのケアはしてあると思いますし、
それでも嫌ならば階段を使うのが良いのではないですか。


ちなみにうちはペットは飼う予定ありませんが。
753: 契約済みさん 
[2009-02-02 01:30:00]
私も、ペットは飼わないし、家の中で飼うこと自体好きではないので
気持はわかりますが、「ペット可」のマンションなんですから思って
たとしても言ってはだめなような気がします。
754: 匿名さん 
[2009-02-02 02:25:00]
うちはペットを飼っています。
この掲示板を見て、楽しみだったはずの入居が不安になり
どうしたものかな?と思案していた所です。
ですが、752さんや753さんみたいなペットを飼っていない方の
コメントを見て、前向きな気持ちになれました。

ペットの件に関してだけでなく住み始めてみて初めて分かる事や、
変えていかなくてはいけないことなどが出てくると思いますが
同じマンションに住むもの同士、思いやりの気持ちを持って
住みやすい環境にしていきましょう。
どうぞよろしくお願いします。
755: 匿名さん 
[2009-02-02 12:38:00]
だから、発端の>>720はタバコ吸う人で、タバコの臭いの文句言うならペットの臭いも同じだろって言いたいんだと思います。
要はエレベーターの中のペットの臭い我慢するから、ベランダのタバコの臭いも我慢しろよって訳でOKかな?
756: 匿名 
[2009-02-02 13:39:00]
タバコの件に関しては、いずれ理事会などで話しあいが持たれて、ベランダでの喫煙が可能か否か・・など決定するんでしょうね。(そのようなマンションが多いみたいですね)
ここでいいあいしても、ごく一部の人しかみたいわけだし・・
共同生活は色々あると思いますが、皆さんで声を出し合って住みやすいマンションにしてきましょうね!!
757: 引越前さん 
[2009-02-02 14:40:00]
754さんのお考えを大賛成します。

同じマンションに住むもの同士、思いやりの気持ちを持って
住みやすい環境にしていきましょう。

「管理規約」にあったルールは全員が守りましょう。なかったものについて、これから理事会などで議論し、新しいルールをつくったら、いいかもしれません。
例えば、
「管理規約」には、エレベーターにペット同乗する場合について、明確に説明しておりますが、タバコについては、新しいルールが必要だと思います。

同じマンションに住むもの同士なので、仲良く、気持ちよく、長く長くこのマンションに暮らしてきましょう。
758: 契約済みさん 
[2009-02-02 14:53:00]
タバコにしろペットにしろ、常識の範囲内であれば、しょうがないん
じゃないの?って事じゃないでしょうか?
副流煙がどうとか書いてありますが、隣のベランダで吸ったタバコの
煙がどれだけ人体に影響するんですかね?ペット臭いエレベーター乗
って、嘔吐してたら健康に害があると思いますけど。
ペット可のマンション買ったんだからペット臭はしょうがないって言
われるなら、ベランダでの喫煙不可のマンション買えばよかったんじゃ
ないですか?と言われても仕方ないですよね?
タバコに関してはいずれ、理事会で話し合いが持たれる?であれば、
ペット臭が問題になって、ペット禁止になる事もあり得るんですかね?
>>726さんが言われるように、多少の匂いも気になるのなら、戸建て買
えば良かったんですよ。
今からこういう細かいこと言われるのなら、この先何言われるのか不安
です。
ちなみに私はペット飼う予定も喫煙の予定もありません。あしからず。
759: 契約済みさん 
[2009-02-02 15:03:00]
エレベーターのペット臭が嫌ならば、買う前から分かって
いたことなので、嫌なら段を使えばいい。
そういう考えの人もいるんだね。
じゃ、ベランダでの喫煙禁止じゃないマンション買ってる
んだから、買う前からわかっていたはず。
嫌なら窓閉めていればいいっていう理屈もOK?
760: 契約済みさん 
[2009-02-02 15:21:00]
部屋の換気扇の下ですったタバコの煙はどこにいくの?
761: 契約済みさん 
[2009-02-02 15:30:00]
加齢臭のおじさんや、香水臭いおばさん、汗臭い若者、乳臭い赤ちゃん等々
臭いを言い始めたらキリがありませんな。
私個人ではペットの臭いよりもキツイ香水の方が、よほど気分悪くなる派です。
お互いに他人を思いやる気持ちを持ちましょう〜って簡単にまとめすぎかな。
762: 契約済みさん 
[2009-02-02 15:40:00]
>759
OKです。
763: 契約済みさん 
[2009-02-02 16:10:00]
759さん

私もOKです。
大賛成!
ペットの臭いもタバコの煙もいやなら窓を閉めていればいいと思います。
764: 契約済みさん 
[2009-02-02 16:49:00]
ペットの件は購入前からわかっていることなので論外ですね。
タバコについては、嫌なら他の住人を納得させることができる案を考えて
説得すればいいと思います。

ペットの臭い、タバコの煙の話題は終了でOK?

次の話題はキツイ香水についてです。W
765: AAA 
[2009-02-02 21:45:00]
ついに、金利決定書&残金清算書が届きましたね(汗)
わかっていたもののいざ!となるとヘコミますね。
さぁーがんばって繰り上げ返済しましょう。
早いかたは今月末からいよいよ入居ですね!

引越後、バタバタしますが
引越アドバイスのレス、期待しております
766: BBB 
[2009-02-02 22:42:00]
>部屋の換気扇の下ですったタバコの煙はどこにいくの?
で[751]を思い出しました。
No.751の「音楽が聞こえました。」の件、のレスが無いので、気が付いた事を書きます。


ひょっとすると換気扇から聞こえたのでは?


トイレには喚起口があります、それは、浴室の上に繋がっていています。さらに、そこから24時間換気の換気扇で、北側の喚起口に繋がっていると長谷工から説明で聞きました。すなわち、その配管を伝わって外の音が聞こえた可能性があります。
今、私が住んでいる集合住宅の風呂場で外の音が聞こえた事がありました。
確認会で部屋には何も無かったと思いますので、結構音は壁を反射して色々な所で聞こえるかもしれません。
掲示板では、以上しかコメントできませんが、入居後も長谷工はC棟の仕事で常駐していると思いますので対応してくれると思います。
767: 契約済みさん 
[2009-02-02 22:53:00]
初めて書き込みします。B棟購入者です。
先日内覧会へ行ってきました

この掲示板を最初から読みましたが・・・・
なんだか「へぇ〜、知らなかった」というような事が多く
我が家がどんだけのほほ〜んと構えていたのかがわかり恥ずかしいです

「内覧会同行業者」というのがあるのも初めて知りました
なので、内覧会では主人と私とそれぞれの両親の12個の目で見てチェックしてきました
私は半分以上、ワクワクでチェックというより楽しんでしまいましたが♪

我が家は昨年のA・B棟のMRオープン後、すぐに行きほぼ即決で購入したので
今日に至るまで、他マンションへ入居している友人達に色々と聞く事ができ
色々と比較する時間がありました
今回我が家が一番重視していたのが「フローリングのコーティング」でした
あのピカピカもなんだかきれいでいいかな〜と思ったのと
傷の付き具合なんかも少しは違うんだろうなぁ〜と思い
それ以外に「フローリングのコーティングはした方がいいよ」とも言われ
(目地が次第に誇りがつまり黒ずんできて気になる事と、傷の付き具合)
絶対にコーティングはやるぞ!!と

そして先日、マンションとは別の業者さんに依頼しました
このスレの前の方にコーティングの事、書かれてありましたが
UVとかフッ素とか水性とか色々あるんですね
我が家がやってただくのはUVコーティングです
問い合わせ後、すぐに見積もり、サンプルを送っていただき
実際に会社へも行きお話を聞いていきました
細かい事まで丁寧に説明していただき、結局フローリングだけでなく
お風呂場のカビ防止、水回りの撥水もお願いしました
カビ、嫌ですからねぇ〜・・・
担当の方がとても熱心に自信を持って勧めているのがわかったので
担当の方を信じて契約をしてきました
実際の床材にコーティングをして送ってくれました
(契約をしたからだと思いますが)
「こんな風になるんだぁ〜」と確認ができ良かったです
ピッカピカのコーティング、とっても楽しみです♪
今回、我が家だけでなく10人以上のご予約が入っているみたいです
エコプロコートさん→http://www.eco-cleaning.com/ と言うのですが・・・
お問い合わせフォームのコメント欄に「一括お値引き希望」と書き添えて頂ければ
対応しますとのお言葉でした

引越しの見積もりは昨日、明日、明後日で
幹事会社のアートさん以外、4社に見積もりしてもらいます
昨日はアートさんでしたが・・・・
1社目は目安なので高いのか安いのか・・・・?
最後に一番安く見積もってくれたところにお願いするつもりです
金額以外かわりはないと思うので・・・

来月、いよいよ入居ですね
楽しみですね♪
768: 契約済みさん 
[2009-02-03 00:55:00]
タバコの煙もいやなら窓を閉めていればいいのではなくベランダで煙草を吸わなければいいだけです。窓閉めて吸えばいいのに。
769: 契約済みさん 
[2009-02-03 01:04:00]
ベランダでタバコ吸ってる人もきっと窓閉めて吸ってると思いますよ。
770: XYZ 
[2009-02-03 02:14:00]
>>751さん

音については、766さんが書かれている通り、恐らく外部の音(ホームズ?)が換気口や、電気、水道のパイプスペース等に入り込み、反射して伝わっているのではないでしょうか?
うちが現在住んでいるマンションは、やはり長谷工によるものですが換気口からの音は結構入り込んできます。
特に台所のレンジフードからは、外を通る車の音や、子供の遊ぶ声なども時々聞こえてくる感じです。
音というのは空気伝播ですし、狭いスペース程響いて伸びて行きます。
対策の立てようは個人では難しいかもしれませんが、あまりにも気になるようであれば長谷工さんにお話して、消音材などを設置して貰うなど手はあるかもしれませんね。
771: 契約済みさん 
[2009-02-03 10:42:00]
>>768さんに言わせると、臭いペットはエレベーターじゃなくて
階段使えばいいだけです!って事でOK?
772: 契約済みさん 
[2009-02-03 11:40:00]
タバコを吸うなとは言いませんが、吸わない人にとっては大迷惑であるということを知っていてください。

自分の室内や家族には害が及ばないようにバルコニーで喫煙・・・的な発想が許せません。
自分のとこはキレイにして外はどうでもいい・・・みたいな。

以上のような方がフォレシアム住人にはいらっしゃらないことを願っています。
773: 契約済みさん 
[2009-02-03 11:48:00]
喫煙者もマナーを持っていればいいのではないでしょうか?

大迷惑と言われる筋合いありません。
大迷惑とお思いならマンション内全面禁煙マンションを購入すべきです。
それこそ戸建をどうぞ。
774: 契約済みさん 
[2009-02-03 12:19:00]
>773
誰も喫煙するなと言っていません。よく読んでください。
マナーを守っていればいいと思います。

ベランダなど共有スペースでの喫煙はやめて部屋の中で吸えば全然問題ないと思いますよ。
775: 契約済みさん 
[2009-02-03 12:40:00]
ペット飼ってない・非喫煙者です。

喫煙者の方は禁煙ブームで肩身の狭い思いをしているため、チクチク
言われるとカチンとくると思います。

それでも、いくらなんでもペットやサンマの臭いを引き合いにだすのは無理が
あるのではないでしょうか。

というか、共用部分て火気厳禁になってませんでしたっけ??
776: 住民でない人さん 
[2009-02-03 12:41:00]
住民でない人の書き込みもあるような気がします。
777: 契約済みさん 
[2009-02-03 13:19:00]
私も夫も非喫煙者ですが、
お子さんのいる家庭では
部屋の中で窓を閉めて喫煙するのは
可哀相な気もしますよ。
ベランダでひっきりなしにプカプカは困りますが
窓くらいは開けて吸っても良いような。。。。

健康のためには禁煙するのが一番良いのかもしれませんが、
そんなに皆で寄ってたかって非難轟々では
反発されるだけだと思います。

ちょっとギスギスしすぎで恐いです。
778: 契約済みさん 
[2009-02-03 13:37:00]
喫煙問題でちょっと皆さんヒートアップぎみですね。
吸う人吸わない人の考えは平行線をたどりそうなので、ここで過剰に討論しない方が良いのではないでしょうか。

バルコニーは火気厳禁、となればおのずと常識ある方は節度を守って下さると思います。
そうでない方がいたら、その時に理事会なり何なりで問題を解決していけるようにしましょう!
779: 契約済みさん 
[2009-02-03 13:47:00]
>>773さんの意見に大賛成です。
ベランダは共用部分ですか?だとしても災害時に限るのではないでしょうか?
でないと、いつでもお隣さんのベランダに入ることが出来ますが・・・。
ベランダは自分の家の物だとみなさん思ってませんか?
共有スペースに自分のお金使ってタイル貼ったりするんですかね?
共有廊下で歩きタバコとか、ベランダで下に灰を落とすとかのマナー違反なら
ともかく、自分の家のベランダで吸う事まで言われちゃうと、喫煙者の方は
怒るでしょう。
止めて欲しいとか、大迷惑だなんて言ったりするから、おかしくなるんですよ。
集合住宅に住む以上、ある程度寛容な気持ちを持っていないと、自分の首絞め
る事になるような気がしますけど。
780: 入居前さん 
[2009-02-03 14:14:00]
マンションのバルコニーは一般的には法定共用部分で、管理規約により
専有使用権を設定して日常的には各住戸の管理区域になる。
と認識しております。玄関の外側も同じですよね。
バルコニー床タイルもユニット式を「置く」だけで「貼る」のは駄目なんですよね。
マンションのバルコニーって「無償で借りている」に近い扱いなんでしょうかね。
781: 契約済みさん 
[2009-02-03 15:11:00]
タバコが大迷惑って言われている方は、臭いの事言われてますか?
それとも健康被害?両方?
782: 契約済みさん 
[2009-02-03 15:33:00]
>780
重要事項説明会のときに私もそう聞いた記憶があります。
火気厳禁なのでベランダや専用庭で喫煙、バーベキュー等は禁止だったような・・・。
(ホットプレートならOK?)
783: 契約済みさん 
[2009-02-03 15:58:00]
本当ですか?じゃ、蚊取り線香も焚けないんだ!?
784: 契約済みさん 
[2009-02-03 16:10:00]
どう考えてもベランダで蚊取り線香は危険でしょ。
火種が風で飛んだらどうするの?
785: 契約済みさん 
[2009-02-03 16:54:00]
ベランダをペットのお手洗い場所にするのはOKですか?
786: 契約済みさん 
[2009-02-03 16:55:00]
洗濯物が風で飛んだらどうするの?
787: 契約済みさん 
[2009-02-03 19:03:00]
764さん
UVコートのような特殊コーティングってOKでしたっけ?
うちは重要事項説明の25ページを見て、水性ワックスをお願いしているのですが。わかるかたいますか?
788: 匿名さん 
[2009-02-03 19:58:00]
>785さん
管理規約に↓とあるのでNGですね。

バルコニー等で給餌、排便、ブラッシング、抜け毛の処理等しないこと。また窓を開けたまま十個ないでブラッシングしないこと
789: 契約済みさん 
[2009-02-03 22:51:00]
我が家も喫煙一家ですが、吸う時は台所で換気扇回してが日常です。
普通にそんな感じで問題ないと思っているんですが、大丈夫ですよね?
換気扇回さないと言う訳にも行かないし、何だかちょっと不安に思えてきちゃいましたが。
ダメなら、もう外に出て吸うくらいしか(^-^;)
790: BBB 
[2009-02-03 23:14:00]
>No.787さんへ
>>764さん
>>UVコートのような特殊コーティングってOKでしたっけ?
>>うちは重要事項説明の25ページを見て、水性ワックスをお願いしているのですが。わかるかたいますか?

■フロアーコーティング関係のレス番号は下記です。
2008/10/18[219][221][224][226][227][232][236][245][291][292][301][309][310][322][323][325][330][337][341][351][353][356][391][395][432][435][436][448]2008/12/09
No.787さんは、ちゃんと重要事項説明を読んでいらっしゃる契約済みの方なので気になりレスしました。
791: 匿名さん 
[2009-02-03 23:30:00]
ついに完成ですね。(1工区のABだけですが)

入居は今月末から順次!
792: 匿名さん 
[2009-02-04 12:50:00]
駐車場の抽選結果、届きましたか?
793: 匿名さん 
[2009-02-04 12:51:00]
駐車場の抽選結果、届きましたか?2月中旬までに通知、ということでしたが。
794: AAA 
[2009-02-04 16:22:00]
駐車場通知、まだですね。

残金すべて振り込みました・・・。
ひとまずほっとしております。
795: BBB 
[2009-02-04 18:00:00]
無事、確認会も終了しました。皆様のアドバイス有難うございました。また、ラウンジ、テラス、なども奇麗にできており(遠くから見ただけですが)、長谷工さん、並びに、業者さんも、頑張って仕事されたと思います。アフターサービスも宜しくお願いします。もう入居が始まりプライバシーも注意しないといけないので最後のマンション内の写真アップと思います。
無事、確認会も終了しました。皆様のアドバ...
796: 契約済みさん 
[2009-02-04 19:22:00]
我が家は駐車場の結果がどうしても気になっていたので
長谷工に抽選の結果がわかったら連絡してほしいと
前々からお願いしていました。
そして一昨日の夜に連絡がありました。
駐輪場の番号も教えてもらいました。
また、2月の中旬までに封書?で通知するようです。

どうしても気になる方は問い合わせしてみると
教えてくれると思いますよ。
797: 住民さんA 
[2009-02-04 19:57:00]
タバコのことですけど、換気扇下で吸って頂くのが非喫煙者からすると一番ありがたいですね。
ベランダで特に隣から煙が流れてくると洗濯物に匂いがつくのと、ベランダで何かしていたりの時は流れてきた煙を吸いそうで、こちらが逃げるしかないんですよね。
臭いだけでなく他人の健康を害する行為であることを理解して頂きたいです。
798: 契約済みさん 
[2009-02-04 20:55:00]
私も本日残金を振り込んで来ました。
一先ずほっとしてますが、最終的な諸費用って購入時に見積もってもらったのと比べ
かなり安くなかったですか?
見積もりがいい加減?
このあと追加で何か払うものってありましたっけ?
799: 契約済みさん 
[2009-02-04 22:12:00]
>>789さん
そこまで気を配っていただければ全然OKだと思います。
思いやりの気持ちが嬉しいです。
800: 匿名さん 
[2009-02-04 22:35:00]
皆さん寒いのにベランダで〜とか凄いと思います。
部屋で吸えばよくないですか?自分は部屋で普通に吸ってますよ。
もちろん壁は黄色ですが^_^;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる