フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
596:
契約済みさん
[2008-12-25 20:35:00]
|
||
597:
内覧前さん
[2008-12-25 21:08:00]
引越し案内(抽選結果)来ませんね〜
|
||
598:
契約済みさん
[2008-12-25 21:17:00]
引越の日取り、今日アートさんから連絡がありました。
てっきり東レさんからくると思っていたのでビックリしました(笑) ウチは抽選番号がかなり後半だったので心配していましたが 3月中旬の希望だったからか予定通りの日取りで安心しました。 引越が決まるといよいよ!という感じで嬉しいですね♪ |
||
599:
契約済みさん
[2008-12-25 22:47:00]
引越し日確定のお知らせ、今日、封書で届きました!
希望通りでした・・・ ただ、もともと3月下旬希望のため、倍率も低くく、すぐに決まったと思います。 先週末、現地見てきました・・どなたかも言っておりましたが、ホームズの裏手(B棟側)でもアナウンス(特売案内等)が結構、響いており、少し気になりました。B棟の低層階なので心配・・・ |
||
600:
内覧前さん
[2008-12-26 09:21:00]
ホームズの特売案内は裏側に流す必要はあるのかな?と不思議に思いました。
従業員の呼び出しとかなら分かるんですけどね。 入居後、ホームズさんに意見を言えば、きっともう少し改善されると信じています。 |
||
601:
契約済みさん
[2008-12-26 09:47:00]
B棟契約者です。
アナウンス、どれくらいの音量でしょうか?私個人の意見としては、 バルコニーに出たときに聞こえてくるくらいなら「今日は○○が 安いのか〜」なんて分かっていいかな、って感じですけどお気楽すぎますかね・・・ もともと静寂の中で生活したいと思ってはないので、会話や眠りを 妨げられたり、びっくりするような音がなければ上階の音も気に ならないほうです。でも下階にはどれだけ響くのか、気にする人なのか わからず自分の防音は最大限努力してきたので、今度の内覧会で どれだけ足音が響くのかを検証し、多少肩の力を抜けるんじゃないかと 期待しています。どれだけか分かれば気の付け方もわかるので。 でも・・ゴミ集積場は初耳です!どの辺にあるんだろう?私が 見たときは見当たらなかったけど・・もし匂いが来る様なら意見は していきたいです。でもま、住んでみないとわからないから、今 ここで憶測をもとに議論してもしょうがないですかね。それに、 ゴミ集積場はマンション内にもあるわけだし・・ |
||
602:
契約済み
[2008-12-26 10:39:00]
ホームズのアナウンスの件は現状何とも言えませんね。
今はまだコチラが入居前で迷惑もかからないし ホームズサイドも気にせず営業しているのかなと思います。 あちらもオープンしたばかりで手探りな所もあるでしょうし 入居してから不具合があればお互い相談協力の上 改善していけば良いかなと思います。 |
||
603:
契約済みさん
[2008-12-29 18:33:00]
みなさん、駐車場の抽選申し込みはもう出されましたか?
我が家では入居後に中古車を購入しようかと検討中なのですが、まだ車を所有するかどうか はっきり決まっていなくても申し込みはしておいていいのでしょうか? 購入予定は軽なので、どの区画でも大丈夫そうなのですが。 |
||
604:
契約済みさん
[2008-12-29 19:31:00]
|
||
605:
契約済みさん
[2008-12-29 22:30:00]
うちも車をありませんが、抽選申し込みました
当然、500円エリアを希望で・・・ でも正直、車はあれば勿論、便利なのはわかるのですが(子供もいるので) 無くてもやっていけるのかなと、なのでまだ買うかは微妙です 500円が当選したら、前向きになりそうです |
||
|
||
606:
内覧前さん
[2008-12-29 23:09:00]
来年からの住宅ローン控除はどう決まったのでしょうか?
知っている方教えてください! |
||
607:
契約済みさん
[2008-12-30 13:18:00]
こちらに、説明が載っています。過去最大級の控除になるようです。^^
ところで、フォレシアムって、長期優良住宅なんでしょうか?それとも一般住宅? http://www.fujihouse.co.jp/news/2008/nov/ |
||
608:
契約済み
[2008-12-30 17:56:00]
ローン控除延長されてラッキーでしたね!
多分フォレシアムは一般住宅だと思いますよ。 長期優良住宅って100年住宅と言われる建物ですよね? 例えば断熱材が建物全体を覆っていて、夏は涼しく冬は暖かい構造になっているとか…… フォレシアムはECOには力を入れてるけど、構造的にはスタンダードだからなぁ。 ま、控除額はそんなに変わらないと思いますよ。延長されただけで十分嬉しいです! |
||
609:
匿名さん
[2008-12-30 18:04:00]
200年住宅・最大控除600万円に該当したとしても
所得税とローン残債額の関係からすると、 フォレシアムで恩恵受けられるのって C棟・東南・角部屋の上階層に限られるんじゃない? |
||
610:
契約済みさん
[2008-12-30 20:33:00]
住民税からも控除されるんだから恩恵は大きいでしょう。
|
||
611:
契約済みさん
[2008-12-30 23:25:00]
エコキュート 要注意です
↓ 適切に設定しなければ、十分な省エネ効果が得られないことが検査機関の分析で分かった。100万円を超える商品もあり、トラブルも増えている。 http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250293.html |
||
612:
契約済みさん
[2008-12-30 23:40:00]
勉強不足ですみません
質問お願いいたします 申込金を10万円払ったと思うのですが、 それはどこで、差し引かれているのか教えて下さい 宜しくお願いいたします |
||
613:
契約済みさん
[2008-12-31 07:43:00]
当方は、手付金(0.5%〜1%の支払い要請)の支払いの際に差し引かれていました。
みなさんは、引越業者の見積りされていますか。 当方はまだなのですが、すでに決められた方の決め手・情報お願いいたします。 |
||
614:
契約済み
[2008-12-31 12:25:00]
我が家は以前お願いした事がある引越業者とアートさんに見積りを取りました。
アートさんも思っていた程高くなく、コチラの希望金額と2・3万の違いでした。 食器用に梱包材や荷物の区別ができるガムテ等も含まれているし、現地ではスタッフがスタンバイしていてピストン式に荷物を搬入してくれるとの事。 早く片付きそう&幹事業者の手間要らずさを2・3万で買った感じですf^_^; |
||
615:
契約済みさん
[2008-12-31 12:40:00]
612です
613さん。ありがとうございます。 もう一度、確認してみます! |
||
616:
契約済みさん
[2009-01-02 00:25:00]
613さん。
アートの見積もりを取りました。 そして、そのまま決めてしまったのですが他では見積もりを取っていません。 最大の決め手は押しの強さでしょうか。。 たぶん他の業者のほうが安かったと思います。 ネットで見積もりを何社かに取ったところ、アートは倍くらいはしました。 ただ、それを引き合いに出して値引き交渉をしましたが 他でやるなら5人は人をつけないとダメですよ。と、言われ(時間内に終わらないため) 5人つけるとうちが安いです。と言われました。 もし時間内に終わらなかったら、トラックを移動してもらいますから! と、かなり強気で・・。 今思えばセールストークだったのでしょうけどあまり感じは良くなかったので なんとなく納得いかないまま契約してしまったことに後悔してます。 ただ、他で頼むよりは面倒がないことや現地にスタッフがいる点は楽ですし 当日は時間もそんなに気にしなくていいと思うので気持ち的には楽だと思います。 うちの場合時間のことをかなり言われたので、他業者で頼んだら当日すごく気になったと思います。 |
||
617:
契約済みさん
[2009-01-03 18:14:00]
616さん、
我が家も最初、ネットで引越し見積もりを他社にしてみました。 ネットだと実際に部屋を見てもらっていないせいか、かなり安く見積もりが出ました。 その後以前お願いしたことのある引越し業者に実際に部屋を見てもらいましたが、 アートさんの最終価格と比べると、614さんと同じく2、3万安い位でした。 サービスの比較をしてみたところ、アートさんの方が丁寧にしてくれそうなのと、 614さんのおっしゃるように当日の作業の運び具合などを考えると、2,3万なら アートさんが無難かな、と思い契約しました。 インターネットで安く見積もりが出た小さな会社は、新築マンションの一斉入居の場合は お断りする場合があります、とのことでした。 |
||
618:
AAA
[2009-01-03 20:35:00]
我が家も他社で見積もりは取っておりませんが、
適正価格よりやはり2.3マン高いくらいでした。 なので、即決です。 後々の保障等を考えると、幹事会社のが何かと便利かなと単純な考えです。 さすがに5マン以上違うと、他社を検討したかもしれませんね。 |
||
619:
契約済みさん
[2009-01-04 23:32:00]
幹事会社のアートでやるのが安心だし、楽だと思ってはいたものの、絶対に高い料金だから、結局は他社になるなと半ば諦めていました・・・
ところがいざ見積もりお願いしたところ、予想に反して良心価格でびっくり・・・ 一応、念のため、安値で有名な某業者にも見積もりを取りましたが、その担当者もお手上げ状態? ということで諦めていたアートでお願いできることになりました 以上 ご報告でした・・・ |
||
620:
契約済みさん
[2009-01-05 06:46:00]
アートの工作員の方がレスしてる印象。
皆さん、気をつけましょう。 |
||
621:
契約済みさん
[2009-01-05 13:09:00]
昨日初めてホームズに行ってきました。
ホームズ、結構広いですねー。 ちょこっと見るだけのつもりが2時間もウロウロしちゃいました(笑) 2Fの家具コーナーはそこそこデザイン性のあるものまで揃っていて 価格的にも使えそうな感じでした。 1Fのフードコートがちょっと微妙.... スゴい数のダイニングセットがズラーッと並んでいて 地方のドライブインみたいな雰囲気なのが残念。 きっとこれから徐々に良くなってくれるはず!と期待します(笑) 中には入りませんでしたがOKストアが思ったより狭いなと感じました。 勝手に大きなスーパーだとイメージしていたのですが あんなものなのでしょうかね?もちろんマンションも見てきました! AB棟はほとんど出来上がっていましたよ。 1Fの部屋にはグリーンが植え込まれていて目隠しが出来ていました。 まだ植え込みが小さいので寂しい感じはしますけどね。 ホームズの駐車場からも見てみましたが マンション側まで人が立ち入るスペースが殆ど無いので よっぼど注意して覗かない限りB棟の中は見えなさそうでした。 以前書き込みのあったホームズの裏側(C棟近く)にあるダクトからの フードコートのニオイも昨日はほとんどしなかったですし 場内アナウンス(B棟真ん中あたり)もほとんどしていませんでした。 店舗の表側は賑やかでしたけど裏通りは静かでしたよ。 以上ご報告です。 |
||
622:
AAA
[2009-01-05 20:29:00]
620さん
アートの工作員ではございませんのであしからず。 |
||
623:
BBB
[2009-01-05 21:34:00]
年末に撮った写真アップします。
|
||
624:
契約済みさん
[2009-01-05 22:27:00]
皆さん、駐車場の希望はもう出されましたか?
我が家はまだ悩んでます・・・。 予算からいくと少しでも安いところが希望なんですが 倍率高そう(汗) |
||
625:
契約済みさん
[2009-01-05 22:49:00]
620の方へ
同じ住民になる方に参考になればと思い、あえて情報を掲載しているのに そういったコメントをこの掲示板に残すのは、最低です・・・ 常識があれば、たとえそう思っていても掲載しないはずです・・ 以上 |
||
626:
契約済みさん
[2009-01-05 23:38:00]
617です。
620さん、私はアートさんの工作員ではありません。 きちんと契約をした者です。 残念です・・・。 |
||
627:
契約済み
[2009-01-05 23:39:00]
624さんへ
周辺相場から考えると一番高い区画でも半値に近い金額ですよ。私も当初は500円の区画を考えてましたが、図面を見てみると5階なんですよねそこ。しかもエレベーター無しこれで家は考え変えました。皆さんそれぞれのお考えがある事と思いますし倍率に影響してもマズイので家の希望は敢えて書きませんが、ちょっと気楽に考える参考になれば幸いです。でも、〆切がそろそろじゃないですか?遅れるとまずそうなので年末に出しました。希望通り行くといいな。 |
||
628:
契約済み
[2009-01-06 09:57:00]
これだけ世帯数が多いと色々な意見や考え方が出てきますから、あまり気にせずに…f^_^;
これからもプラスな情報交換をいたしましょう! |
||
629:
契約済みさん
[2009-01-06 19:38:00]
616です。
こちらもアートさんの工作員ではありません。 みなさんのコメントを見てもどうやってそう思ったのかわかりません。 ちなみにうちは少しネガティブな内容でしたが、金額は考えていた範囲でしたので これから参考にされる方は心配しなくても大丈夫だと思いますよ。 |
||
630:
AAA
[2009-01-06 20:06:00]
BBBさん
写真UPありがとうございます。 今月はいよいよB棟のみなさん、内覧会ですね! 我が家も今月末には再内覧です 果たして、きちんと直っているかどうか・・・。 ここにきて、風邪ひいてしまいました。 寒いので、みなさん十分気を付けてください!!! |
||
631:
引越前さん
[2009-01-08 11:31:00]
アートさんに荷物搬入の件で問い合わせたところ、鍵引き渡しは2月26日(木)にどこか(マンションまたは別会場)で一斉に行うそうです。
私は引っ越す人から順に引き渡しだと思っていましたので、一応書き込ませていただきました。 平日ばかりですね。 |
||
632:
BBB
[2009-01-08 12:26:00]
>No.631 by 引越前さん
(鍵の引渡し)について情報有難うございます。 配布資料の「5.今後のスケジュール(7)お引渡し手続き会」に書かれていました。 詳細は「残金。。。。とお引渡しのご案内」で案内するとあります。 そして、お引渡し手続き会に「ご入居」となるようです。 |
||
633:
契約済みさん
[2009-01-08 22:31:00]
皆さん、火災保険の加入手続きはもうされましたか?
1月末までに。と案内がありましたが、どこの会社で加入しようか迷っております。 オプション保険を付けるべきか?不要か?迷っています。 どのような保険に加入されましたか? はやり幹事会社の三井住友海上が一番よいのでしょうか・・・・。 |
||
634:
契約済みさん
[2009-01-09 09:25:00]
633さん
我が家も悩んでいましたが、三井住友海上でお願いしようと思っています。 ネットで数社見積もれるところで見積り依頼をしましたが、 保証内容で金額が変わるくらいで、保証が同じくらいなら、 保険料はさほど変わらないのかな?というのが、個人的な感想です。 安さを追求するなら、AIUかな。保証は最小限ですが。。。 加入するのはためらいますね^^; 建物の保険は、保証が一緒くらいなら、保険料はほぼ同一でした。 変わってくるのが、家財ですね。『安いっ!』って思っていたら、保険期間が5年でした。 通常、家財は5年が普通なんでしょうか? 家財は、家族構成・年齢で保険金額も変わってくるでしょうから、 5年毎に金額を見直すのも得策かな〜とも思っています。 あまり時間もないことですし、気になるようでしたら、幾つか見積もりをとられて 気になった保険会社の話を詳しく聞いてみてはいかがでしょうか? |
||
635:
契約済みさん
[2009-01-09 22:57:00]
我が家も悩んでおります。
地震保険は必要かと思っておりますが、水災は必要なのか?など。 家財の5年は考えておりませんでしたが、634さんのおっしゃる通り、 なるほど・・・。と思いました。 勉強になります。 |
||
636:
入居前さん
[2009-01-10 00:47:00]
>No.635さん
保険ですが、我が家は三井住友海上にしました。 (他にするのが面倒だったというのも理由のひとつです・・・ 引越し業者もアートですし。それぞれ予算に合うよう多少交渉&相談はしました。) 我が家は今回、いろいろな家財(家具&家電)を新規に購入するつもりですが、 それでも大体150〜160万くらいですので、万が一、地震等で、すべての家財が 壊れて使えなくなっても、ほとんど復旧できる金額として家財の保障金額を 200〜300万と設定して、各社に見積もりしてもらいました。 「我が家の家具や家電の価値(新旧の総額)っていくらかな?200〜300万かな?」 「自動車保険の車両保険と考え方は同じかな?」という具合に考えました。 また水害も我が家は2階以上ですので限りなく可能性がゼロに近いので外しました。 仮に1階だったとしてもスーパー堤防により守られていますので多摩川の堤防が 決壊するような大洪水は可能性はかなり低いと思っております。 (一応、土木知識多少あります。) |
||
637:
契約済みさん
[2009-01-10 09:56:00]
636さん
質問なんですが、三井住友海上で、水害の保証ははずせましたか? 確か説明会では、2階以上でも水害保証ははずせないとの説明を受けた記憶があるのですが。。。 水害の保証をはずせる保険会社は、数社の見積りを取りましたが、僅かでした。 我が家も1階ではないので、はずせるものならはずして、保険料を節約したいです。 あと、家財とは、家具・家電だけではありませんよ! 洋服、装飾品、日用雑貨、書籍などなど、身の回りにあるものが対象です。 ↑まぁ実際、保険金が支払われるのは僅かでしょうが。 ご存知でしたら、失礼しました。 |
||
638:
契約済みさん
[2009-01-10 19:55:00]
初レスです。
始めからレス読んでないので、内容が重複していたらすいません。 C棟購入者ですが、来年入居の際に子供の幼稚園をどこにしたらいいのか悩んでいます。 来年ちょうど三才になるもので。 大師幼稚園が近そうなので、そこがいいのかなぁと思っているのですが、願書をもらうのに二日前から並んだりするのでしょうか? マンションと直接関係がある内容でなくてすいませんが、いい情報をお持ちの方がいたら教えて下さい。 |
||
639:
内覧前さん
[2009-01-10 20:12:00]
638さん
重複した内容がありますので、是非一度スレ戻って読まれた方が 詳しくかかれている方々がおりますので、早いと思います。 |
||
640:
契約済みさん
[2009-01-10 21:32:00]
そうなんですね。
頑張って前のレス読んでみてるのですが、たくさんあってなかなかたどりつけません。 探してみますが、どこらへんに書いてあるかわかれば教えて下さい。 |
||
641:
入居前さん
[2009-01-10 21:40:00]
>No.637さん
636です。 三井住友海上でしたが水害保障は外せました。 |
||
642:
契約済みさん
[2009-01-10 21:41:00]
638さん
うちも幼稚園の件ではこちらでお世話になりました。 願書受付が11月1日だったので、 その前後で見てみると良いかもしれません。 何かわからない事があれば、また聞いてください。 |
||
643:
BBB
[2009-01-10 22:02:00]
建物内覧会1月開催分が、いよいよ始まりますので、これまで報告して頂いた内容を下記に収集しました。
追伸: 内覧会を終わられた皆様へ 情報提供ありがとうございました。1月の確認会で直っていると良いですね。(下記は、これまでの掲示板より) まず、内覧業者と待ち合わせしてプレハブ仮設に向かい、チェックシートを渡され早速部屋へ案内されます。 紙テープを貼りつけて、細かくシートに内容箇所を記載しますで、その間に代わる代わる ディスポーザー/分電盤(電気)/換気システム/エコキュート/ICカードキー の説明担当の方が部屋に来てくださいます。で、一通り説明を聞くと、チェックシートにサインをして次・・・という感じです。ここで採寸も忘れずに・・・ 細かい生活でつくようなキズは正直、メクジラ立てて指摘はしておりません。拭けば綺麗になる程度のクロス等の汚れも指摘はしておりません。(我が家はあまりそういうことは気にしませんので) それより床のちょっとした浮き、見えない部分の建付け、すべての配管・パイプスペースを開けてもらい隅々までチェック。さすが、というところまで施工会社に強く指摘をして下さりました。結果13箇所ありました。 最後に、またプレハブ仮設に向かい、入居説明会のときに不明だった点を再度質問でき。エントランスにて、 オートロック/宅配BOX の説明を受けまして終了です。 うちは50ヶ所くらいでした(^^;。たくさん指摘して問題になることは何もありません。気になる人はどんどん指摘しましょう。 内覧会で持っていったほうがいいものをあげておきます。 ・メジャー・・・採寸用です。 ・水平器・・・棚とかが水平かどうか図ります。100均とかでも売ってます。 ・脚立・・・壁とか天井とか棚の奥とか高いところの確認に必要です。 ・カイロ・・・とても寒いので。 一度他のお部屋をみている業者さんで、50箇所くらいの指摘をだした・・といっていて・・だから最初から、ドアの鍵のところの涙止めや、キッチンのシンクのしたの水受けがない・・などの話をどうするか?って聞いてくれたり、かなりの手際のよさでした。 それでも全て終わるのに4時間かかりました。コートを着用して内覧会をしました。 天気が良く、部屋にも太陽が入っていたので寒さは気にならなりませんでした。しかし終わったときにはとっぷり真っ暗・・・。 デジカメで撮影して、不良個所を鮮明にしておくことはおすすめ!です。 プレハブ仮設で施工業者へ記載しながら説明するのですが、ずっと一緒にくっついてくれて見ているわけではないので口で説明は難しい場合があります(理解してもらえない場合・うまく伝わらない場合もあり)ですので、内覧業者を頼まない方は特に便利ですよ。再内覧の際にも証拠になります。 あと、床の沈み・浮きはスリッパは履かないことです。汚れてもいいような靴下で、しっかり踏みしめないとわかりません。(これは実際、内覧業者さんがされていて、私たちもあわてて脱いで協力しました) コーナーは特に気を付けて下さい。浮いている場合が多いそうです。実際浮いていました。 配管・パイプスペースは本当にきれいに処理していると絶賛でしたので個人で内覧するかたは気にしなくてもいいと思います。(建物全体のことですので) 家族を連れて、一人一部屋作戦をするのが一番早く終わるような・・・。 お部屋のトイレは使用できないので、1Fにちゃんとありますよ。心配なさらないでください。ちなみにお部屋内では、飲食は厳禁です! |
||
644:
BBB
[2009-01-10 22:04:00]
(その2)
・予想以上に時間がかかりました。(到着から終了まで3時間半くらい) 事前にホームズのフードコートで腹ごしらえをしていってよかったです。(お昼12時になると満席に近くなるので、お早めに) ・業者が代わる代わる来て手短に説明してくれましたが、ちゃんと理解するには 鍵引渡し時に渡されるらしい各種取扱説明書を読まないと難しいなと感じました。 ・落ち着いて採寸に取り掛かれるのは、業者の説明が終わってから (入室から30分くらいたっていました。) 小さい子どもがいるので、おんぶして採寸・チェックしました。(建築士の方に同行してもらったので、チェックはほとんどお任せでしたが) ・家庭用の2メートルメジャーを持って行ったら長さが足りませんでした。 (バルコニー側のカーテンを測るとき)3メートルあると安心のようです。 ・デジカメで写真を撮りましたが、狭いクローゼットなどはちゃんと写せず、 携帯のムービーでざっと各室内を撮影して回りました。 ・1時間で終わらなくても、長谷工の担当の方は待っていて下さいました。細かな指摘もちゃんと聞いて下さって、施工主としての自負のある方で 好感が持てました。 ・外はとても寒かったですが、部屋の中はそんなに寒くなかったです。 分譲マンションの機密性はさすが賃貸とは違う!と実感しました。 本当は晴れの日に日当たり、部屋の暖かさを確認したかったのですが、 雨の日でもここまで過ごしやすいなら期待できるな〜と思いました。 ・キッチンの流し台に、酸性・アルカリ性洗剤(キッチンハイターなど)、重曹も流してはいけないと説明を受けました(バイオ処理能力が低下するため)。ディスポーザーのぬめりのお掃除は中性洗剤かクリームクレンザーで行って下さいとのことです。それでパイプのぬめりまで落ちるのかな・・と少し不安です。 柑橘系の皮をディスポーザーにかける・週1回は空回しする と臭い防止になるそうです。 ・トレビーノをつけたところホースが予定より長くなってしまい流し台下の受け皿?水受け?が設置できなくなってしまったとの事。 ご自分でお皿を置くなどして対応して下さいと言われました。 ・内覧終了後に通されたプレハブ施設がすごく暖房が効いて暑かったです。 このプレハブに、トイレが設置されていました。 オムツ替えベッド、マミーポコパンツも置いてありました。 ・新聞を1階ポストではなく玄関先まで届けてもらう手続も、本日できました。 ・皆さんご存知かもしれませんが、宅配ロッカーでの受け取りは無料でした (発送は有料)。 我が家も全て終わるまで3時間ほどかかりました。お昼時にかかる方は、集中してチェックする為にも事前に腹ごしらえは必要かと思います。 前の質問で脚立の有無を聞いている方がいました。我が家は持っていったのですが、「脚立はありますよ」との事でした。ただ、バタバタと案内されているうちに借りないまま部屋に着いてしまい、結局カーテンの採寸に来ていただいた業者さんの脚立を借りました。脚立はあるそうなので、借りたい方は行ったらすぐに聞いてすぐに借りたほうが良さそうです。ちなみに数が何個(何脚?)あるかは不明なので、事前に電話で確認するといいかも知れません。 参考までに、我が家は内覧会の同行業者は頼まずに、家族5人で望みました。やはり夫婦二人より目は多いほうがいいかと思い、両親に来てもらいました。 小さい子が居たので、妻は子供の面倒半分、チェック半分と言ったところでしたが、両親達のチェックもあって20箇所以上チェック項目がありました。 1時間を越えても特にせかされることもありませんでした。 |
||
645:
BBB
[2009-01-10 22:05:00]
(その3)
部屋の中はそんなに寒く無かったですよ。(晴れた日だったせいもあるかな?)コートorダウンを脱いでいても平気で居られました。 ウチは依頼した内覧業者さんからの連絡事項で「バケツと脚立を借りてください」という指示があり、東レの担当者に依頼しました。現場の担当者に連絡を取ってもらったところ『バケツは貸せますが脚立は出来れば持ってきていただきたい』との回答でした。脚立はたくさんは準備していないので必ず貸せる約束が出来ないそうです。内覧会開始の時間にもよりますが、早めに確保された方がよいかもしれません。 脚立、点検鏡、打診棒は借りられるみたいです。次回の再内覧会の際に貸し出すように、建築士の方が長谷工側に言ってくれました。 点検口も前もって連絡をいれれば全てあけておいてくれるので、コチラもあわせて事前に電話してみたら借りられるかもしれないですね。 スリッパもベランダ用と室内用と、結構沢山かりれました。 お子さんが居るお宅は、すべての喚起を止めて、玄関の開け閉めをしてみてください。3段階に閉まるはずの3段階目の速度が、2段階目と変わらず、少し早く閉まる感じがあったので、子供がいるし、念のため、もう少し遅く閉まるようにお願いしてまいりました。 それとチェーンロックが柱?木枠というのかな?に直接当たり、いずれ禿げてしまうと思うので、涙止めを付けてもらうことにしました。言わないとやってくれないみたいなので、チェックしてみほうがよさそうです。 正確には「涙止め」ではなく「泪目(なみだめ)」と呼びます。家具の扉の取っ手や、ドアの取っ手が、開いた際に壁や鏡などに、ぶつかって傷を付けてしまう恐れがある箇所に付ける、半透明の1cm弱の丸いシリコンシールです。ホームセンターでも売ってます。 キーチェーンを開け閉めしてみてください。木枠にがんがんぶつかるんです。 そのうちはげるだろうな・・と思いなみだめをはってもらうことにしました。自分でかってはれるけど、まあ最初に付けてくれるようなのでたのんでみました。 ・内覧業者なし、夫婦2名で臨んだ。 ・11時から書類作成終える15時半まで部屋に。内、業者5社の説明に30分使用。 ・スリッパ無いと足元冷える。床の浮きときしみチェックのためには脱ぐこと。 ・チェック事項は長谷工の技師と一緒に最終確認。 ・36点指摘、2点その場でクリア。 ・重要指摘はベランダの床シート縁の戸境付近のコーキング忘れと廊下MBの扉鍵故障。 ・浄水器周りの水受け皿の説明は無かった。確認会で確認したい。 ・ビー玉を使った限りは床は平坦。小さい水準器でもあれば確認が楽になる。 ・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。 ・クロス汚れの軽微指摘が多数。天井にマーキング出来ないので脚立はあった方が楽。 ・午後2時回ると部屋が暗くなるのでライトを持って行っても良い。 (暗いと壁・クロス見難い。北側の洋室には簡易照明が取り付いていた。) ・パイプスペースの良否は素人では判別つかないので下調べ要ると痛感。 (洗面台下とキッチンシンク下と風呂天井裏以外に見るところある?) 水平器、ライト、打診棒、メジャーは持参しました。 点検口は事前に全て開けてもらい、外壁側のコンセントも断熱材状況が見えるようにこれも開けてもらいました。それ以外にたたみを一部上げたり、風呂のエプロンをはずしたりなどもしていただき一応点検はしました。汚れは構わないですが、 ・何か落としたキズ ・巾木(入隅/出隅や壁との間)のスキマ ・壁のキズ(なにかホワイトで修正されてました。。これが一番ショックだった。) は、入居前に直したいと思いお伝えしました。 内覧時はいろんな業者が、説明に入ってきました。 壁の汚れやキズ探しは全員(気になるところは付箋を貼ってもらいあとで取り纏めました、が!子供が取っちゃったりして・・。あー。) 各チェックは私で始めから対応しました。朝一番でしたが、内覧後に再度部屋に入り、部屋をメジャーで測定したり、指摘事項を写真とったり、 家具決めのためにビデオ撮影もしたりして、帰りは17時過ぎてました。。。(昼ごはんは食べましたが)疲れます。(覚書) 受付場所:A棟エントランス ■間取り図 ■認印 ■筆記用具 ■スリッパ ■メジャー ■「パンフレット図面変更のお知らせ」送付された変更確認書(1部)捺印 ■デジタルカメラ ■脚立 ■水平器(ビー玉) ■懐中電灯 ■付箋紙、あるいは、塗装用のマスキングテープ (参考リンク) マンション内覧会チェックシートのテンプレート集 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/ (関連レス) [521][522][535][536][537][539][543][544][546][547][554][555][557][563][577]..[他] |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちはB棟を契約しましたが、選べませんでした。
そんなに遅い時期ではなかったのでびっくりしましたが、低層階なので・・という説明でした。
そのときには、すでにC棟の建設も始まっていたのでもし低層階なら選べなかったのかもしれませんね。
先日ホームズに行って来ました。裏に回ってB棟をみてきたらなんと・・ちょうど
うちの前あたりがホームズのゴミ収集場所?だったようで、においました・・・・。
たまたまゴミ収集車がきていてちょうどうちの前あたりだったのでかなりショックでした。
入居してみて家の中まで匂わなければ良いんですが・・。
それと、ホームズのマイク案内もはっきり聞こえてきました。
楽しみな事のほうが多いのであまりネガティブに考えないようにしてはいるんですが。
それと、今日引越しの日にちが書いてある葉書が届くと思ってかなり楽しみにしていたんですが、
きませんでした。
明日ですかね?届いた方いらっしゃいますか?