フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
536:
契約済みさん
[2008-12-17 18:50:00]
|
||
537:
AAA
[2008-12-17 19:17:00]
みなさまお疲れ様でした。
ほんと、初めてのことで興奮やらで疲れました(いい意味で・・・。) 先におっしゃってるかたもいましたが、気になるところは 指摘・質問したほうがいいですね。 ただ、質問をしても的確な意見が無かったり 担当によっては「こんなものです」的な人もいらっしゃるようで 気を付けてください。 コートを着用して内覧会をしました。 天気が良く、部屋にも太陽が入っていたので寒さは気にならなりませんでした。 しかし終わったときにはとっぷり真っ暗・・・。 えっと、アドバイスは デジカメで撮影して、不良個所を鮮明にしておくことはおすすめ!です。 プレハブ仮設で施工業者へ記載しながら説明するのですが、 ずっと一緒にくっついてくれて見ているわけではないので 口で説明は難しい場合があります(理解してもらえない場合・うまく伝わらない場合もあり) ですので、内覧業者を頼まない方は特に便利ですよ。 再内覧の際にも証拠になります。 あと、床の沈み・浮きはスリッパは履かないことです。 汚れてもいいような靴下で、しっかり踏みしめないとわかりません。 (これは実際、内覧業者さんがされていて、私たちもあわてて脱いで協力しました) コーナーは特に気を付けて下さい。 浮いている場合が多いそうです。 実際浮いていました。 配管・パイプスペースは本当にきれいに処理していると絶賛でしたので 個人で内覧するかたは気にしなくてもいいと思います。(建物全体のことですので) 家族を連れて、一人一部屋作戦をするのが一番早く終わるような・・・。 何かありましたら、またご質問ください。 |
||
538:
契約済みさん
[2008-12-17 19:53:00]
内覧を終えた方にお聞きしたいのですが、
仮設トイレはありましたか? 子供がおりますので、もしかしてホームズまで行かなければ ならないのかしら・・・。と心配してます。 お願いいたします。 |
||
539:
AAA
[2008-12-17 20:08:00]
538さん
お部屋のトイレは使用できないので、1Fにちゃんとありますよ。 心配なさらないでください。 ちなみにお部屋内では、飲食は厳禁です! |
||
540:
B棟契約済みさん
[2008-12-17 20:26:00]
みなさん内覧会お疲れさまでした。情報ありがとうございます。
我が家は来年ですが、みなさんのレポートを見て待ちきれない気持ちでいっぱいです! 今日行かれた方は雨も強くて大変でしたね。風邪に気をつけてくださいね。 |
||
541:
契約済み
[2008-12-17 21:56:00]
雨の中の内覧会、大変でしたね。
お疲れ様でした! 皆さんの感想を見ると不安より楽しみな気持ちが大きくなってきました♪早く1月にならないかしら? |
||
542:
匿名さん
[2008-12-17 22:40:00]
内覧買い終えられた方、お疲れ様でした!
もって行ったほうがいいもの・・・確かに寒そうなのでカイロはいいですね。 汚れてもいい靴下も盲点でした。 脚立は・・・結構重いですよね? 電車で持っていくの大変じゃないですか? 現地で借りられたりは・・・しませんよね・・・。 |
||
543:
契約済みさん
[2008-12-17 23:08:00]
本日内覧会に行ってきました。
ほかの方と重複するところもあるかと思いますが、気づいたこと等箇条書きにしてみます。 ・予想以上に時間がかかりました。(到着から終了まで3時間半くらい) 事前にホームズのフードコートで腹ごしらえをしていってよかったです。 (お昼12時になると満席に近くなるので、お早めに) ・エレベーターが狭いなぁと感じました。 双子ちゃんの横並びベビーカーだと入れるかな??というくらいです。 養生のため貼ってある板を外すともう少し広くなるのかな? ・A棟の廊下側から多摩川が見えて、予想外に視界が抜ける感じがしました。 ・業者が代わる代わる来て手短に説明してくれましたが、ちゃんと理解するには 鍵引渡し時に渡されるらしい各種取扱説明書を読まないと難しいなと感じました。 ・落ち着いて採寸に取り掛かれるのは、業者の説明が終わってから (入室から30分くらいたっていました。) 小さい子どもがいるので、おんぶして採寸・チェックしました。 (建築士の方に同行してもらったので、チェックはほとんどお任せでしたが) ・家庭用の2メートルメジャーを持って行ったら長さが足りませんでした。 (バルコニー側のカーテンを測るとき)3メートルあると安心のようです。 ・デジカメで写真を撮りましたが、狭いクローゼットなどはちゃんと写せず、 携帯のムービーでざっと各室内を撮影して回りました。 ・1時間で終わらなくても、長谷工の担当の方は待っていて下さいました。 細かな指摘もちゃんと聞いて下さって、施工主としての自負のある方で 好感が持てました。 ・外はとても寒かったですが、部屋の中はそんなに寒くなかったです。 分譲マンションの機密性はさすが賃貸とは違う!と実感しました。 本当は晴れの日に日当たり、部屋の暖かさを確認したかったのですが、 雨の日でもここまで過ごしやすいなら期待できるな〜と思いました。 ・キッチンの流し台に、酸性・アルカリ性洗剤(キッチンハイターなど)、重曹も 流してはいけないと説明を受けました(バイオ処理能力が低下するため)。 ディスポーザーのぬめりのお掃除は中性洗剤かクリームクレンザーで行って下さい とのことです。それでパイプのぬめりまで落ちるのかな・・と少し不安です。 柑橘系の皮をディスポーザーにかける・週1回は空回しする と臭い防止になるそうです。 ・トレビーノをつけたところホースが予定より長くなってしまい 流し台下の受け皿?水受け?が設置できなくなってしまったとの事。 ご自分でお皿を置くなどして対応して下さいと言われました。 ・内覧終了後に通されたプレハブ施設がすごく暖房が効いて暑かったです。 このプレハブに、トイレが設置されていました。 オムツ替えベッド、マミーポコパンツも置いてありました。 ・新聞を1階ポストではなく玄関先まで届けてもらう手続も、本日できました。 ・皆さんご存知かもしれませんが、宅配ロッカーでの受け取りは無料でした (発送は有料)。 書き出してみると、ちょっとネガティブな内容もありますが、 全体の印象はとてもよくて、やっと実感がわいてきてとても楽しい一日でした。 ・マンションの外観は落ち着いたカラーで高級感がありました。 ・部屋の中にいるととても静かで、外の騒音等全く気になりませんでした。 (窓を開けると、B棟の上層階の仕上げ・C棟の建設の音が聞こえました) ・ホームズのテナントが予想以上に良くて、特に子供服は充実していました。 また、ホームズ・OKのオムツがとても安くて、西松屋をチェックする必要が ないほどでした(疲れてしまってたどり着かなかったのですが)。 もちろんOKはとても安く品揃えも豊富でした! 平日午前、しかも雨だったからか、レジもすいていました。 今週で雨なのは今日だけ、とアンラッキーでしたが、充分うきうきできた一日でした。 1月の内覧会もお天気に恵まれるといいですね! |
||
544:
住民さんA
[2008-12-18 06:57:00]
内覧会行ってきました。
我が家も全て終わるまで3時間ほどかかりました。 お昼時にかかる方は、集中してチェックする為にも事前に腹ごしらえは必要かと思います。(お腹が空いていると集中できないでしょうから) 前の質問で脚立の有無を聞いている方がいました。 我が家は持っていったのですが、「脚立はありますよ」との事でした。 ただ、バタバタと案内されているうちに借りないまま部屋に着いてしまい、結局カーテンの採寸に来ていただいた業者さんの脚立を借りました。 脚立はあるそうなので、借りたい方は行ったらすぐに聞いてすぐに借りたほうが良さそうです。 ちなみに数が何個(何脚?)あるかは不明なので、事前に電話で確認するといいかも知れません。 参考までに、我が家は内覧会の同行業者は頼まずに、家族5人で望みました。 やはり夫婦二人より目は多いほうがいいかと思い、両親に来てもらいました。 小さい子が居たので、妻は子供の面倒半分、チェック半分と言ったところでしたが、両親達のチェックもあって20箇所以上チェック項目がありました。 1時間を越えても特にせかされることもありませんでした。 部屋の中はそんなに寒く無かったですよ。(晴れた日だったせいもあるかな?) コートorダウンを脱いでいても平気で居られました。 |
||
545:
匿名さん
[2008-12-18 07:41:00]
544さん
542です。 脚立、借りられるんですね。 教えてくださってありがとうございます! きちんとチェックシート準備してスムーズに終えられるようにしたいと思います。 |
||
|
||
546:
nina
[2008-12-18 08:56:00]
542さん
ウチは依頼した内覧業者さんからの連絡事項で 「バケツと脚立を借りてください」という指示があり、 東レの担当者に依頼しました。 現場の担当者に連絡を取ってもらったところ 『バケツは貸せますが脚立は出来れば持ってきていただきたい』との回答でした。 脚立はたくさんは準備していないので必ず貸せる約束が出来ないそうです。 内覧会開始の時間にもよりますが、早めに確保された方がよいかもしれません。 みなさま、 必要な物のアドバイスや、現地情報ありがとうございます。 メジャーは丁度買おうと思っていたので3mくらいのものを買う事にします。 色々なお話で内覧会がすごく楽しみになってきました。 他物件の掲示板で私も不安になっていたので…穏やかに年が越せそうです。 |
||
547:
契約済みさん
[2008-12-18 17:01:00]
脚立、点検鏡、打診棒は借りられるみたいです。
次回の再内覧会の際に貸し出すように、建築士の方が長谷工側に言ってくれました。 点検口も前もって連絡をいれれば全てあけておいてくれるので、コチラもあわせて事前に電話してみたら借りられるかもしれないですね。 スリッパもベランダ用と室内用と、結構沢山かりれました。 今回は我が家は建築士さんが全て取り計らってくれたのですが、強い要望を出せばほとんどのものが借りられる気がしました(笑) エレベーターは本当に狭かったです。 ベビーカー一台と大人3人でパンパン。引越しが心配です。 キッチンで重曹使えないときき、私もびっくりしました。 クリームクレンザーにしてください・・・とのこと、ハイターも駄目なので、除菌などは、洗面所でやらなくてはならないらしいです。 お子さんが居るお宅は、すべての喚起を止めて、玄関の開け閉めをしてみてください。 3段階に閉まるはずの3段階目の速度が、2段階目と変わらず、少し早く閉まる感じがあったので、子供がいるし、念のため、もう少し遅く閉まるようにお願いしてまいりました。 見ていただいた建築士さんが、既に何部屋かフォレシアムをチェックしていて、見た部屋全て早かったみたいなので、おそらくほとんどの部屋がそうなのかな?と思います。お子さんが居るお宅ははさまれると危ないので・・・ それとチェーンロックが柱?木枠というのかな?に直接当たり、いずれ禿げてしまうと思うので、涙止めを付けてもらうことにしました。 言わないとやってくれないみたいなので、チェックしてみほうがよさそうです。 |
||
548:
契約済みさん
[2008-12-18 22:53:00]
こちらのマンションは、灯油ファンヒーターって使用可能でしたでしょうか?
|
||
549:
契約済みさん
[2008-12-18 23:54:00]
|
||
550:
AAA
[2008-12-19 07:02:00]
548さん
灯油ファンを使える建物は一軒家以外あまり最近は無いように思えます もちろん、フォレシアムでは禁止です オール家電で、火災保険が安くなるくらいですから |
||
551:
契約済みさん
[2008-12-19 10:33:00]
547さん。
大変参考になりました。 我が家の内覧会時にも、チェックしようと思います。 みなさん、食洗機の取り付けは、どうされますか? 早速、見積り依頼しましたが、面材型とパネル型で迷ってます。 値段自体は、1万円程の差なのですが、面材型だと、いろいろ面倒なようで・・・ どなたか、既に発注された方っていらっしゃいますか? |
||
552:
AAA
[2008-12-19 20:37:00]
>>オール家電
ではなく オール電化でした 失礼いたしました。 |
||
553:
内覧前さん
[2008-12-19 23:41:00]
内覧会レポートありがとうございます。
我が家は1月の予定で最初はがっかりしたのですが、皆さんのレポートを拝見していろいろと勉強になり、業者を頼まない予定なので今は良かったかもと思っております。小さな子供がいるのでなかなか勉強も出来ないので、547さんのアドバイスはとても本当に助かります。そこで他の方も書いていましたが「涙止め」ってどんなものなのですか?話を聞いていると我が家もお願いした方が良い気がするのですが、なにぶんどんなものか知らないことには話が出来ないので・・・。他の方でも知っている方がいたら教えてください。 年末は部屋に合わせた家具やカーテンを見に行けない代わりに、少しでもチェックできるように勉強します。これからもよろしくお願いします。 |
||
554:
入居前さん
[2008-12-20 10:03:00]
正確には「涙止め」ではなく「泪目(なみだめ)」と呼びます。
家具の扉の取っ手や、ドアの取っ手が、開いた際に壁や鏡などに ぶつかって傷を付けてしまう恐れがある箇所に付ける、半透明の 1cm弱の丸いシリコンシールです。ホームセンターでも売ってます。 |
||
555:
契約済みさん
[2008-12-20 15:51:00]
553さん
547です。 なみだめって言うんですね・・失礼いたしました。 そうです554さんがおっしゃっているそのものです。 キーチェーンを開け閉めしてみてください。木枠にがんがんぶつかるんです。 そのうちはげるだろうな・・と思いなみだめをはってもらうことにしました。自分でかってはれるけど、まあ最初に付けてくれるようなのでたのんでみました。 お子さんが居るかたに、もうひとつ。 建築士さんいわく、子供に部屋中走りまわらせてみて、危ない箇所をみつけて、なおしてもらえるところはお願いしたほうがいいとおっしゃっていました。 そっか内覧会では子供もそんな風に役に立つのね(笑)と思いました。 1月まで待ち遠しいですが、こちらで色々勉強できていいですよね。 また何かありましたら、聞いてくださいね。わかる範囲でしたら喜んでお答えしますので・・ お互い子連れで引越し大変でしょうけど、頑張りましょうね!! |
||
556:
内覧前さん
[2008-12-20 20:46:00]
555様
できれば部屋の中は走らせないようにお願いします。 |
||
557:
入居前さん
[2008-12-21 10:49:00]
内覧会行って来ました。所感を簡単に。
・売主が一切出てこなかったのは問題ないのか? ・内覧業者なし、夫婦2名で臨んだ。 ・11時から書類作成終える15時半まで部屋に。内、業者5社の説明に30分使用。 ・スリッパ無いと足元冷える。床の浮きときしみチェックのためには脱ぐこと。 ・チェック事項は長谷工の技師と一緒に最終確認。 ・36点指摘、2点その場でクリア。 ・重要指摘はベランダの床シート縁の戸境付近のコーキング忘れと廊下MBの扉鍵故障。 ・浄水器周りの水受け皿の説明は無かった。確認会で確認したい。 ・ビー玉を使った限りは床は平坦。小さい水準器でもあれば確認が楽になる。 ・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。 ・クロス汚れの軽微指摘が多数。天井にマーキング出来ないので脚立はあった方が楽。 ・午後2時回ると部屋が暗くなるのでライトを持って行っても良い。 (暗いと壁・クロス見難い。北側の洋室には簡易照明が取り付いていた。) ・パイプスペースの良否は素人では判別つかないので下調べ要ると痛感。 (洗面台下とキッチンシンク下と風呂天井裏以外に見るところある?) 参考になるでしょうか。 |
||
558:
BBB
[2008-12-21 11:08:00]
内覧会ご苦労さまでした。纏まっていて参考になります。
特に下記は入居後にはできないので、我が家(1月)も忘れず確認します。 >・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。 御報告有難うございました。入居後も宜しくお願いします。 |
||
559:
近隣住民
[2008-12-21 17:40:00]
《長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。》
557さん結果はどうでしたか?参考までに聞かせて下さい。 |
||
560:
契約済みさん
[2008-12-21 21:01:00]
557さん、私も音の聞こえ具合が気になります!
宜しければ結果を教えて下さい。 私は既に内覧会を終えてしまったので・・・。 音のチェックまで気が回りませんでした。 それと入れ替わりで業者の方が来られて正直落ち着かなかったです。 今思えば見落としや気になる点がいくつか出てきてます。 こちらで色々勉強させていただいて内覧会は最後の方でよかったかも。 確認会で追加で指摘できるものでしょうか? |
||
561:
マンション住民さん
[2008-12-21 21:50:00]
すみません、お聞きします。
周辺住民のものですが、フォレシアムさんの敷地内に保育所作っていますよね? これは、フォレシアムの方のみ入所できるのですか? |
||
562:
契約済みさん
[2008-12-21 22:52:00]
561さん
保育園はフォレシアム専用ではないと聞きました。 フォレシアムに住んでいるからといって優先的に入園できるわけではありません。 他の保育園とシステムは全く同じです。 |
||
563:
557
[2008-12-21 23:25:00]
音の確認は入居後は不可能なので依頼しました。
事前に音の程度を確認する事で入居後の防音性能への懐疑の防止と、階下に対して自ら気をつけようという意識を植え付ける事が目的です。 結果、階上での歩行音は聞こえます。一歩一歩踏みしめた場合は特に聞こえるようです。 飛び降り音だったらはっきりドンと聞こえるそうです。 隣戸との戸境壁はノック程度では聞こえないようです。 壁直接の打撃音はボワンと鈍い音が響く程度。 今住んでいる築27年の分譲マンションの方が隣戸のTV音や演奏音が聞こえていると推定しています。 構造に応じた適度な防音性能と思います。 ちなみにフローリングの柔らかさは気にならない程度。 尚557で、暗いと見難いのは「壁・床」と書いたつもりでした。 ご参考ください。 |
||
564:
契約済みさん
[2008-12-22 00:18:00]
557さん、音の調査報告参考になります。
歩行音が聞こえるのはちょっと意外でした。 現在、築18年のマンションにいますが、通常の歩行音は 全く聞こえません。 小さな子供がドンドン騒いでいるな〜的な音は多少聞こえ ますが。 反対に隣の音(大きい声やテレビ)の方が聞こえます。 今時のマンションなら、今住んでいるとこよりはマシかなぁ と漠然と期待してましたので、少々ヘコみますね。 でも、自分達も気をつけなくては!と思いました。 これから内覧会の方にも、音の伝わり方について検証、報告 して下さるとありがたいです。 |
||
565:
内覧前さん
[2008-12-22 01:47:00]
音の確認、大変参考になりました。ありがとうございます。
できたら我が家も内覧会時に長谷工さんにお願いしたいです。 想像しているより防音性能が高いといいのですが・・・ ただ、たとえ音が聞こえにくかったとしても 近隣のお宅への配慮は忘れないように気をつけようと思います。 お互いに気を配って素敵なマンションにしていきましょうね! |
||
566:
契約済みさん
[2008-12-22 21:16:00]
No.563 by 557さん
>結果、階上での歩行音は聞こえます。一歩一歩踏みしめた場合は特に聞こえるようです。 まじですか!? 私も今住んでる賃貸は築20年くらいなんですが、普通の生活音は全然聞こえません。 やっぱりバブル期にできたものなので、しっかり作ってあるんでしょうか・・・。 歩いただけで聞こえるなんて以前住んだ築40年の公団みたいです(><) |
||
567:
入居前さん
[2008-12-22 21:47:00]
長谷工仕様のマンションは、どこも同じ造りで、床コンクリート200厚&直床で階上の音が響きやすいのと、壁と天井に使っている石膏ボードが今時9.5mm厚(普通は12.5mm厚)なのは、購入前から建築業界では有名なのは承知しておりまして、まさに現代の公団ともいうべき仕様で悩みましたが、他にたくさんの魅力があり尚且つ手の届く物件だったので、うちには相応なのかな〜と思い、購入をきめた次第です。うちにも小さい子供がおりますので、家では極力静かにさせて、河原やキッズルームを大いに活用しようと思っております!
|
||
568:
xax住民
[2008-12-22 22:12:00]
夜景を撮影してみました
![]() ![]() |
||
569:
契約済みさん
[2008-12-22 22:30:00]
No.568 by xax住民さん
写真ありがとうございます。 ちなみに、やっぱりXAXでも上の人が歩いただけで分かりますか? |
||
570:
匿名さん
[2008-12-22 22:34:00]
音を確認して響くな!と感じてもキャンセルできないんですよね。
(未完成を買った宿命なんですが) 書き込み見ると思ったよりも上階、左右響くみたいですね。 これは小さい子供がいるうちは気を使わざるえないです。 営業に大丈夫ですよと言われているが、やっぱり大丈夫じゃないんですね。 |
||
571:
570
[2008-12-22 22:38:00]
|
||
572:
契約済みさん
[2008-12-22 22:53:00]
そーいえば
入居説明会の時に 「子供がいる人に対しての気遣いを忘れないでください。」とか 言ってたモンスターがいたよね。 そいつが上に来ないことを祈る。。。 |
||
573:
契約済みさん
[2008-12-22 23:24:00]
今まで何度か友人宅に新築祝いでお邪魔しましたが、鹿島や三井住友建設の建てたマンションでも上階の足音はある程度は聞こえましたよ。テレビ見てれば気にならない程度でしたが。
梁が少ない広い部屋ほど音が伝わりやすいらしいです。 防音性能が高くても、上階がかかとを落とすように歩く人だとドンドンと響くと思います。 結局のところ、おたがいの気配りが一番大事だと思います。 |
||
574:
契約済みさん
[2008-12-22 23:34:00]
うちの賃貸も相当古いですが、上階の足音は聞こえないです。
足音は聞こえないけど、掃除してるような音やたまにドン!といった音は聞こえます。 テレビをつけていれば気にならない程度です。 そのくらいなら許容範囲ですが、フォレシアムもそうだと良いなあ。 今は賃貸だから多少音が聞こえても、いつか出て行くし〜と気楽に構えていられるの でしょうが、それがマイホームになったら気になっちゃいそうです(笑) 昼間は多少我慢できそうだけど、夜遅くはお互い気遣いを忘れないようにしたいですね。 |
||
575:
AAA
[2008-12-22 23:55:00]
共同住宅の宿命ですね。
左右上下・・・。こればかりは選択できません。 「子供がいるから仕方ない」 これは理由になりません。 我が家も気を付けます。 そもそも家の中は走り回るものではありませんから。 |
||
576:
xax住民
[2008-12-23 09:41:00]
>571さん
生活音についてですが住人しだいと言ったところです。 上階の歩く音などは私は気になったことはありません。 また近所(上下左右)などからクレームも来たことはないです。 個人的にはディスポーサー(表記が違うかも)や洗濯機の音の方が響きますよ。 (比較的静かな時間に使用をされるとですが) 引っ越しをした時に挨拶に行ってお互いの家族状況を 知っておくとよいと思います。 うちは小さい子供がいたので話をしておきましたが・・・ |
||
577:
入居前さん
[2008-12-23 10:45:00]
初めて投稿します。みなさんよろしくお願いします。
もうすぐ2歳となる子供がいて、結構迷惑をかけないか心配しています。 ちょっとしたことでもすぐ走りだしてしまうし、まだなかなか中と外といったしつけもできていませんので、 (無理強いするとかんしゃく起こしてしまうありさま) 特に1日中子供と接している奥さんの意向で、とりあえず防音系ラグをなるべく敷こうと考えています。 なので、フローリングコーティング代はこちらに移りました。 あと話変わりますが、先週内覧を行いましたので、感想等です。 自分でできる内覧チェックの本を購入し、勉強をちょっとしてのぞみました。 水平器、ライト、打診棒、メジャーは持参しました。 点検口は事前に全て開けてもらい、外壁側のコンセントも断熱材状況が見えるようにこれも開けてもらいました。 それ以外にたたみを一部上げたり、風呂のエプロンをはずしたりなどもしていただき一応点検はしました。 汚れは構わないですが、 ・何か落としたキズ ・巾木(入隅/出隅や壁との間)のスキマ ・壁のキズ(なにかホワイトで修正されてました。。これが一番ショックだった。) は、入居前に直したいと思いお伝えしました。 内覧時はいろんな業者が、説明に入ってきました。 説明を聞くのは奥さんまかせ 子供の世話は両親 壁の汚れやキズ探しは全員(気になるところは付箋を貼ってもらいあとで取り纏めました、が!子供が取っちゃったりして・・。あー。) 各チェックは私で始めから対応しました。 朝一番でしたが、内覧後に再度部屋に入り、部屋をメジャーで測定したり、指摘事項を写真とったり、 家具決めのためにビデオ撮影もしたりして、帰りは17時過ぎてました。。。(昼ごはんは食べましたが) 疲れます。 他気になったこと ・玄関とサッシは閉めましたが、意外と外廊下から子供の声(騒ぎ声)は、小さいですが聞こえました。気をつけないとです。 ・A棟は意外にB棟の外廊下よりよく部屋が見えます。 ・想像よりすばらしい(長谷工仕様とか掲示板見てがっかりしてたんですが) ・紅白の幕があったのは、いまどきではない 指摘事項の修正のチェックが再度平日なんで、 年休がどんどんなくなります。。 長文失礼いたしました。 |
||
578:
BBB
[2008-12-23 10:49:00]
xax住民さん、レス有難うございます。入居後も宜しくお願いします。
>・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。 >個人的には ディスポーサー や 洗濯機 の音の方が響きますよ。 >(比較的静かな時間に使用をされるとですが) 以上について内覧会で確認する予定です。ただし、その時に、ディスポーサーを動かす事が許されればですが? 来年になりますが、音の伝わり方について検証、報告します。 (長谷工さんへ) もし、この掲示板をご覧になっていらっしゃるならば、今後の顧客への配慮できませんか? たとえば、ある部屋でピアノを持ち込み弾いて他の部屋でどの程度聞こえるか、等々。。 今から長谷工さんに要求したら大騒ぎになりそうなので。。。この掲示板の書き込みに留めますが、 とにかく、音に関しては人により、気になる人、そうでない人、本人が体験しないと意味がなく、 顧客にどう配慮するか難しい事は分かっていますが。 さて、内覧会に何か楽器でも持っていこうかな?。。。 関連レス[557][576] |
||
579:
近隣住民
[2008-12-23 11:22:00]
生活音かなり響きます。特に使用が同じかどうか判りませんが風呂場の音(蓋の収納、床をこすった様な音)、廊下を歩く女性のヒールの音、台車の音、公園で遊ぶ子供達の喚き声が気になります。
上階の歩く音、隣の住人の声、テレビの音、下階の住人の声、テレビの音はモラルがいいのかどうか判りませんが殆ど聞こえません。 |
||
580:
近隣住民
[2008-12-23 11:55:00]
隣のマンションのものです。
お邪魔します。 音に関してですが家は上、左右ともほとんど生活音聞こえません。 ディスポーザや洗濯機の音なんて聞こえたことないですよ。 やはりまわりに住む方次第だと思います。 家は運がよかったのかと。 |
||
581:
契約済みさん
[2008-12-23 15:01:00]
我が家も子供がおります。
防音対策で悩んでいるのですが、 上の方も話されていましたが、 防音ラグをあちらこちらに置くか、 防音カーペットを部屋全体に敷き詰めるかで 迷っています。 下の階の方にとっては、全体に敷き詰めたほうが良いのは わかっているのですが、 フローリングが全く見えなくなるのも詰まらないかな。。。 とも思います。 あと、防音カーペットなどは前のホームズにも売っていますか? |
||
582:
契約済みさん
[2008-12-23 15:31:00]
皆さん、特に子どもの「音」に関してかなり神経質になっておられるみたいですが、
大人の音も気になりますよ。 夜中に帰宅される方もいらっしゃいますよね? 私はその帰宅後の生活音の方が気になります。 (例えば、夜中のお風呂の音などです) 我が家にはまだ子どもはおりませんが、 自分たちが子どもの時の事を思い出せば 子どもが家の中で遊ぶ事、飛び跳ねたりする事など予想はできます。 今住んでいる賃貸も上下左右小さいお子さんがいらっしゃいます。 パタパタ走る音も聞こえますが、迷惑だと思うほどではありません。 このマンションはたくさんの子どもたちが住みます。 子どもさんを持つ方がかなり恐縮されているように思えるのですが 何だかそれもおかしいような気がします。 子どもがいるいないに関わらず、個々が 「他人に迷惑になるような事はしない」としっかり気持ちを持つ事が大事なのではないでしょうか? |
||
583:
匿名さん
[2008-12-23 18:58:00]
内覧会レポ
みなさん言われてるので、だいたい同じなのですが、ウチは特に窓枠が気になりました。一カ所ではなく、ほぼ全ての窓にありました。引っ掻き傷?擦り傷? 後は、ドアの傷(外側の凹み)これは、自分の部屋に行くまでに、何件かみました。 もちろんウチも軽く凹みありました。 後は、洗面台の下ですね、重要なヶ所じゃないのはわかりますが、少し引きました。 |
||
584:
契約済みさん
[2008-12-23 19:04:00]
577さん
うちは2歳の子供がいますが、577さんと同じように防音カーペットを敷く予定です。 遮音性の高い物を選ぶ予定です。価格は高くても品質を重視して選ぶことにしました。 1,2歳ですと注意してもなかなか伝わらなくて苦労しますよね。 581さん 防音カーペットを敷く場所、迷いますよね。 うちは今のところ子供がよく遊ぶ場所を中心に敷き詰める予定です。 今のところ寝室ではあまり遊ばないようなので・・・。 今後必要になったら買い足そうと思います。 ホームズにはまだ見に行ったことがないのですが、 近くの(鈴木町でしたっけ?)ルームズ大正堂にいくつかありました。 あとはインターネットで通販という手もあります。 サンプルもお店によってはもらえるようなので、請求しています。 お互い良い物が見つかり近隣の皆様と共に快適に暮らしていけると良いですよね! 大人の生活音も確かに気になります。深夜の音は特に響く時がありますよね。 今住んでいるマンションでも聞こえる時があります。 時折上階からもドンドン、という音が聞こえる時がありますが、 あまり気になりません。 多少の音は仕方がないと思いますので・・・。 |
||
585:
AAA
[2008-12-23 21:37:00]
防音カーペットの上にウレタン素材の「プレイマット」を敷くといいかも・・・。
(トイザラスや子供用品を扱うところで売っております。) 友人の家でやっておりました。 床もキズがつかないので、なかなか良いですよ。 子供がおりますが、他の方に対して恐縮しているつもりはありません。 ご心配していただいてありがとうございます。 ただ、やはり先にも述べたように共同住宅を選択した以上 モラルやルールは大人も子供も一緒です。 理解できない子供には親が教えるべきです。親の責任です。 今からこうして入居前に防音対策を検討しているかたがいらっしゃるだけでも 心配しているのは我が家だけじゃないなという安心があります。 少しでもみなさんが住みやすいマンションにしたいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
522さんのお話からしてもしかして同じ業者さんに入ってもらったかも??
一度他のお部屋をみている業者さんで、50箇所くらいの指摘をだした・・といっていて・・だから最初から、ドアの鍵のところの涙止めや、キッチンのシンクのしたの水受けがない・・などの話をどうするか?って聞いてくれたり、かなりの手際のよさでした。
それでも全て終わるのに4時間かかりました。
我が家は小さな子供がいたので、私はほぼ子守、旦那が建築士の方について色々確認していました。
我が家は値段の割には、すごくよく見ていただいたし、最後に耐震強度などの説明なども意匠図構造図から説明をしていただいたり、すごく安心したので、うちとしてはよかったかな・・と思っています。
でも建築士さんいわく、とてもよくできているマンションみたいですよ。
床もうちの部屋は、基準値ないにおさまるどころかほぼ誤差がなくてすばらしいみたいでした。
それと天井裏や見えないところも全て綺麗に仕上げてあるとおっしゃっていました。
なのでやはり価値観の問題ですが、自分達でみても、そんなに大きな致命傷のような問題は出てこないと思うので大丈夫だと思います。
でもやはり子供が預けられないとか、ちょっと心配というかたは、頼んでも損はないかもしれないな・・というのが我が家の感想です。
でも本当、想像より素敵に出来上がっていて、とても満足しました。
これからの方楽しみですね。天気がよいといいですね。