フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
361:
契約済みさん
[2008-11-19 21:21:00]
|
||
362:
契約済みさん
[2008-11-19 22:30:00]
361さん
我が家も洗濯機上戸棚つけました。 そしてランドリーボックスは、脱衣所のどこか端にでもおくしかないな・・と思っております。 ちょっと手狭になるけど、やはりあの上の収納がないのは、つらいな・・と思いまして。 そして、エアコン。 天井裏を通るのですか??それは初耳。知りませんでした。 我が家は、エアコンのモデルチェンジ時期を狙って安いものを量販店で買うつもりです。 自動お掃除で、エコ商品なら他は特にこだわりはないもので・・・ 暖房は苦手なので、冬に付けることはないと思うので、まあいいか・・って感じかな。 確かに始めについていたら楽チンですよね。 けど予算がありませんでした。悲しい。。。 引渡しから引越しまでに日にちがあれば色々と自分で出来ることもありますね。 でもどんどん引越し料金が高い時期になってしまうし・・色々悩みますよね。 そういえば、引越しは、アートでそのまま頼んだ場合、土日祝日料金なしとかいてあったけれど、それって3月から4月の高い料金の適用もないんですかね?? |
||
363:
契約済みさん
[2008-11-19 23:30:00]
うちはエアコンと照明器具をオプション会で見積もってもらいました。
そのあと、即ヨドバシでチェックしました。全然比較にならないくらい 安かったので目が覚めた感じです。ぜったい量販店で買います。 ホームズが12月10日オープンとのことですので、できてからいろいろ 見て、安くていいのがあったらホームズでも買えるかもと思ってます。 |
||
364:
匿名さん
[2008-11-19 23:52:00]
引越しは初めてでどこをえらんでいいか分かりません。
そろそろ見積もりお願いしないと間に合わないですかね? 3月は前半でもやっぱり高いのでしょうか?? |
||
365:
周辺住民さん
[2008-11-20 21:43:00]
2月・3月は押し並べて高いですよ。
繁忙期と閑散期での値段の違いは旅行業界並みです。 業者にもよりますが、6月7月あたりだと20万の引っ越しが、 2月3月だと50万とか平気でします。 |
||
366:
匿名さん
[2008-11-20 23:23:00]
そんなに違うんですか!
いろいろ調べて安いところを見つけたいと思います。 |
||
367:
契約済みさん
[2008-11-21 00:32:00]
以前 ネットで知ったのですが OKスーパーには焼きたてピザのある店と無い店があるというのを知りました。はたしてここのホームズには入っているのでしょうか?しっている人いませんか それとホームズのパンやさんもあるのでしょうか?知っている方いたら教えてください。
|
||
368:
契約済みさん
[2008-11-21 12:04:00]
引越し業者によっては、引越し予定日の2か月前からでないと
見積り受け付けできません、というところが多いみたいです。 見積りの前に、家財のリストアップや、エアコンの移設の有無、自転車の台数、 本や食器などがダンボール箱で多くて大体何箱くらいとか 運んでもらいたいものを事前にある程度メモを用意しておくと 話しがスムーズです。 |
||
369:
匿名さん
[2008-11-21 13:54:00]
364です。
そうか、自転車もありました!すっかり見落としてました。 自分で思っているより荷物って多くなりそうでしね。 見積りはまだ少し早いみたいなので、とりあえずリストアップ&日付の決定からはじめたいと思います。 |
||
370:
契約済みさん
[2008-11-22 00:41:00]
近くを通ったので写真を取りました。
ちょうどお昼ごろ太陽真上で南側は日がサンサンと入っていましたよ。 A・B共に完成まじかです!! でもホームズは思ったより高かったです・・・・・。 ※A棟です ![]() ![]() |
||
|
||
371:
契約済みさん
[2008-11-22 00:43:00]
※B棟です
![]() ![]() |
||
372:
契約済みさん
[2008-11-22 00:44:00]
※A棟とB棟西側です
![]() ![]() |
||
373:
契約済みさん
[2008-11-22 00:45:00]
※B棟とホームズの間
![]() ![]() |
||
375:
契約済みさん
[2008-11-22 01:37:00]
361です。
エアコン情報ありがとうございます。量販店がかなり安いことがわかったので、そちらで検討します。ただし、配管が天井裏を通ると追加工事費がいくらかかるのかはチェックしたいと思います。 また、洗濯機上戸棚に関しては、まだ迷っていますが、やはりランドリーラックのほうが汚れた服を入れるカゴが付いていたり、洗剤、柔軟剤のボトルも置けるスペースもあるので便利かな〜と、なびいております。。。。う〜ん・・・ |
||
376:
契約済み
[2008-11-22 08:48:00]
>370さん
画像ありがとうございます! ほとんど出来上がっているんですね。ワクワクします♪ 私はA棟1Fを契約しましたが、日当たりをすごく心配していて……。 アップして下さった写真だとこの時期でも日は入る感じなんですね? 一日中は無理でも数時間の日当たりがあるなら安心です。あー良かった! 本当にありがとうございました! |
||
377:
契約済みさん
[2008-11-22 09:59:00]
375さん
エアコンの配管は「冷媒管=れいばいかん」と「ドレイン管」の2本1組に なってまして、ドレイン管はエアコン内部に生じた水を外に出すための排管です。 つまり、エアコンの本体より高いところ=天井などを通すと 水が逆流して流れなくなるので、普通はやらないはずです。 昔、仕事で若干かじった程度の知識ですが・・・。 |
||
378:
AAA
[2008-11-22 10:58:00]
写真、ありがとうございます。
わくわくしてきますね。 ここ1カ月以内、いろいろと忙しくなりますので 皆さん体調など崩さないようにしてください。 早速、今朝も「内覧会」の日程がとどきました。 両隣さんに会えると思うと、さらに緊張しますね。 |
||
379:
B棟契約済みさん
[2008-11-22 14:47:00]
写真ありがとうございます!
内覧会の日程届きましたねー。我が家は1月でした。 12月のみなさんがうらやましいです。 しかし土日の日程が無いのが残念… せっかくだから両親や兄弟にも一緒に行ってもらいたかったのですが、 仕事を休んでまで来てもらうのはちょっと無理かもしれません。 |
||
380:
契約済みさん
[2008-11-22 18:47:00]
>375さん
MRに通っていた際に担当者に確認した話です。 天井裏には冷媒配管を通すサヤ管と呼ばれるルートが確保されているので、 保温材付きの冷媒配管をサヤ管内に通すだけです。 その時同時にドレン配管もサヤ管内に通しますが、きちんと勾配を取らないと 377さんの仰るとおり逆流します。 専門業者が施工するので、問題ないとは思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
我が家は現在、洗濯機ラックを使用していて、汚れた服等は、ラックにある2つのバスケットを白物と色柄物に分けて入れております。仮に洗濯機上戸棚を付けた場合、今までのように汚れた服はどこに入れればいいのか・・・と考えてしまい、何か良い対処方法はないかと考えております。直接汚れたものを洗濯機に入れてしまうことも考えられますが、お風呂で使った後の濡れたタオルを直接入れてしまうと、洗濯機の中がカビてしまうし、床にバスケットを置いてしまうのも、脱衣所が狭くなってしまうのではないかと思っております。皆様、汚れた服等の置き場はどのようにお考えでしょうか?
また、別の質問になりますが、OP会でエアコンを検討された方いらっしゃいますでしょうか?我が家はLDと主寝室の見積もりをもらいましたが、高いなぁ〜と思っております。ですが、引っ越した時に最初から付いているのは楽チンだし、2月末〜3月初旬頃って結構まだまだ寒くて、引っ越した日からいきなり使うことを考えるとOPで付けてもらったほうがいいのかな〜と思っておりますが皆様いかがお考えでしょうか?個人的には家電量販店で購入して、鍵をもらってから引っ越す前までの間に付けてしまうという手段もありかなと思っております。ただし、主寝室だけはエアコン〜室外機までの配管が天井裏を通るので、それだけは量販店で頼むと追加料金が発生するので、付けてもいいかなと考えております。