フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
329:
契約済みさん
[2008-11-11 16:27:00]
|
||
330:
契約済みさん
[2008-11-11 19:11:00]
>コーティングの業者さんでコーティングを頼むと内覧会のチェックを無料でしてくれるサービスがあるので・・・
こういうサービスを行ってる業者があるのを知ったので「宣伝」かもしれませんが、私自身は参考になりました。 「宣伝」であろうとなかろうと知っていて損はしないのでこういう情報は逆にほしいです。 後から知るよりは事前に知っていたほうが違う業者に頼む時に交渉条件に付け加えることもできるかと。 |
||
331:
契約済みさん
[2008-11-11 19:46:00]
高速川崎縦貫線は予算的に厳しい状況ですので実現は難しいみたいですよ。
実現しても大師では完全に地下化の計画です。 http://www.city.kawasaki.jp/53/53koiki/home/kouzou/kouzou.htm |
||
332:
契約済みさん
[2008-11-11 21:33:00]
No.326さん
産業道路〜鈴木町までは完全地下型ですよ。 http://www.suisui-k.jp/syutoko/kawasaki/index.html 全体の交通量自体はそれほど変わらないように思いますが、一部が地下を通ることで 逆に地上は交通量が減るのでは、という期待感もあります。 また、この川崎縦貫道のプロジェクトは長いことかけて計画してるもので、 京急大師線が地下化し、武蔵小杉方面に乗り入れるという、壮大な計画ですw http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kawasakijukan.html 予算の関係でいつになるかは分かりませんが、むしろ私は歓迎します。 |
||
333:
契約済みさん
[2008-11-11 22:36:00]
>328
私も知りませんでした。 この掲示板を見て、改めてフォレシアムでもらった 「再開発資料集」というものを見たら、確かに載ってました。 地下を通るみたいですが、大師換気所というのが 交通祈祷殿の隣あたりに、出来るみたいで そちらの方が気になります。 |
||
334:
契約済みさん
[2008-11-11 23:13:00]
http://www.actec.or.jp/blog/archives/2006/11/post_14.html
>>大師換気所は、この内、大師JCTに設けられる換気所である。 >>主に電気集じん機と低濃度脱硝装置から構成されており、 >>前者ではトンネル内の空気に含まれている浮遊粒子状物質(SPM)の除去(80%以上)を >>後者では二酸化窒素(NO2)を除去(90%以上)するものである。 調べてみたら大師換気所は、大師JCT内に設けられるようですね。 フォレシアムからは若干離れているし環境対策も施されているようです。 高速川崎縦貫線自体も実際に実現するかも分かりませんのであくまで参考です。 |
||
335:
匿名さん
[2008-11-15 00:12:00]
明日(もう本日ですが)インテリアオプション会行ってきます!
いろいろつけたいものはあるけど、 しっかり見積もりもらってお財布と相談したいと思います。 |
||
336:
nina
[2008-11-15 18:16:00]
今日、昼からうちもオプション会でした。
すごい人出でした。335さんも午後でしたか? テーブルもほぼ埋まり、担当者はなかなか回ってこず… 子連れではちょっと間が持たず大変でした。 でも一通り気になるものは説明を受け、見積もりも出してもらいました。 うーん、高いですねー。 洗濯機上収納はお願いしようかと思っていますが。 今日参加した人の申し込み締め切りは12月4日だそうです。 費用面だけでなく、自分がどの位手間をかけられるかもあわせて検討してみます。 出来れば展示されていたカーテンサンプルを見る時間が欲しかったかな。 検討に含めてはいなかったのですが、せっかく展示してあったので 柄や質感などさわりながら見てみたかったです。 全ての見積もりを出してもらったときには2時間くらい経っていて 子供たちはもう待てる状態じゃなかったのでそそくさと帰ってしまいました。 でも、とりあえず一つ済んでホッとしています。 月末からは説明会、手続き会、内覧会と大忙しですね。 内覧会の時期にはホームズは出来ているのかな?楽しみですね。 明日参加される方も頑張ってください! |
||
337:
AAA
[2008-11-15 20:41:00]
OP会、お疲れ様でした。
早速、今朝宅急便で、今後のスケジュール・詳細が送られてきて なんだか、慌ただしくなってきましたね。 我が家も洗濯機上吊戸棚はお願いするつもりでおります ninaさんはどちらのタイプで、面材はどうされますか? 展示してあった、下に洗剤がすぽっと入るタイプにひかれたのですが よく考えると我が家は柔軟剤を毎回入れるので 結局は収納を考えるといちいち扉を開け閉めすることに気づき 安いタイプの全面トビラにしようかと悩んでおります・・・。 フロアーコーティングはネットで探したところで12万弱でした 水性タイプで10年近くは持つそうです |
||
338:
BBB
[2008-11-16 11:34:00]
(OP会)我が家も土曜日午後に行ってきました。
入手した見積は、照明,リビング(特選商品は定価から-45%)->約2万2千円取付費1.5千円/エアコンRXシリーズ(-40%)SX,P,N(-50%)工事29.4千円/レジフィルター約3万円/ガラスフィルム,リビング1面約6万7千円/フロアコティング,フッ素約13万円、 となりました。 12月4日までに決めないといけません。これから検討します。どうしようか?(悩)。。。。。 |
||
|
||
339:
契約済み
[2008-11-16 12:31:00]
OP会お疲れ様でした。
わが家は先週行って見積もりをもらいましたが……とにかく全てが高い! エアコンもカーテンもエコカラットも他の業者に頼んだ方がかなり安くなりそう。 確かに入居時に取付られていると楽チンなのですが、入居してみないと本当に必要なのかも分からないので、コストを抑えたい我が家は……OPを見送りにしました。 一先ず入居して生活してみてから、少しずつ快適な家にして行こうと思います! |
||
340:
契約済みさん
[2008-11-16 14:16:00]
我が家もOP会いってきましたが、本当高い・・・
4日までに色々と他業者をしらべなくては・・と思いました。 そして、引越しも決めなくてはならないんですね。 他社に見積もりとるにしてもまだ早いし・・ やっぱり皆さんアートにお願いしますか? なんだか一斉入居も大変だものなんですね。楽しみだけど、大変だな〜。 |
||
341:
nina
[2008-11-16 16:37:00]
洗濯機上収納ですが、
ウチはポリエステル合板のクローズタイプ(一番安いもの)にしようと思っています。 昨日展示してあったのはそのタイプのみでした。 AAAさんの時は両方ありましたか?見比べてみたかったなー。 セミオープンの方が縦幅も奥行きもあるし、収納力があるかと思っていたのですが、 縦幅がそれほど変わらない上に一段下に付くので、結局一段の幅が短くなってしまい 可動棚を動かして一番幅広くしても、ボトルタイプのものがまっすぐ収納出来なくなる場合が あるそうです。(ボトルによってはどちらでもしまえない気もしますが…) ウチにある洗剤類を思い浮かべて、こちらの方がしまえそうな気がしたので、 クローズタイプにしようと思います。 洗面台と洗濯機置き場が向かい合わせに配置されているので、面材あわせも必要ないかなと。 みなさん色々検討されたんですね。 ウチは洗濯機上吊戸棚/シーグフィルム/フロア・水回りコーティング/エコカラットの 見積もりを出してもらいました。 フィルムとコーティングは他の業者さんに頼もうかと思っています。 エコカラットは性能面だけでなく、見た目でも惹かれていたのですが今回は見送ります。 駐車場位置だけでなく、引越日も抽選なんですね。 ウチは子供の卒園を待って3月末の引越予定にしているので、抽選対象になりそう… 夫婦してくじ運よくないんですよねー。変なところでドキドキします。 アートは私の周りでは高いけど腕は良いという評判です。 あまり高いと感じたら他社も見積もりをとるかもしれませんが 3月末は引越業者の繁忙期に当たり、結局どこも高いと思うので他の色々な面倒が省けるなら アートにお願いしようかと思っています。 |
||
342:
AAA
[2008-11-16 17:37:00]
ninaさん
詳細ありがとうございます。 なるほど!と勉強になりました いろいろ考えたのですが、ninaさんの意見も参考にした上で 一番安いタイプにしようかと思います。 ちなみにOP会のときは下部がオープンの高いタイプが展示されておりました。 引越は幹事会社のほうがいろいろと融通が聞くみたいですね。 会社によってはこういった大型マンションの引越は 「幹事会社があるなら・・・」とお断りされるケースもあるみたいですね。 何社か見積もりを取って見るつもりではいますが あまり差がないようでしたら幹事会社にするつもりです。 お子さんが通学されているかたは3月までに入居なのでやはり集中するようですね。 おまけに年内で一番料金が高い時期です。 我が家は大田区からの近い引越で、おまけにまだ主人と二人なので 荷物も少なく平日に大型家具・家電のみお願いし、あとはちょこちょこ 荷物を運ぼうかと思っています。 |
||
343:
しーとう住民です!
[2008-11-16 18:59:00]
みなさん、いよいよですね(^ー^)
契約してからはなんだか長いですね。入居が待ち遠しいです! ところで、洗濯機上の収納棚ですが、オプションで4万以上だったので、ホームセンターで適当なものを探そうと思っていたのですが、そういう方はいらっしゃらないようですね…オプション会ではおいくらなんですか? もうひとつ質問です。 ローン…ソニー銀行を考えています。現在インターネットをつないでいません。携帯からではダメなのでしようか? 労金も検討しています。 みなさんはどちらでローンを組みましたか? お得な情報があれば教えてください。お願いしますm(__)m |
||
344:
契約済みさん
[2008-11-16 20:17:00]
フロアコーティングをやったほうがよいのか悩んでます・・・。
アドヴァイスをいただければ嬉しいです。 何卒宜しくお願いします。 |
||
345:
AAA
[2008-11-16 22:22:00]
しーとう住民さん
ホームセンターでは1万くらいで棚が購入できると前レスがありました。 一番安いタイプですと33600円です。ご参考までに。 |
||
346:
しーとう住民です!
[2008-11-16 22:37:00]
AAAさん(345)ありがとうございます!
1万円以上も安いのですね。 でも1万円くらいでつけられるならホームセンターで調達することにします。 |
||
350:
契約済みさん
[2008-11-17 00:36:00]
エコカラット 実際に取り入れて生活している方はいらっしゃいますか?
効果はどうなのでしょうか? リビングの雰囲気も良くなりそうなので、非常に興味を抱いております。 引越希望日を12/1までに…というのは正直厳しいですね。予定がわからない・・・ アートがどこまでの料金でやっていただけるのかわかりませんが、他社へも見積もりを必ず取って 価格交渉します!なるべく3月は避けたいですね・・・そうなると2月28日土または4月 |
||
351:
匿名さん
[2008-11-17 07:41:00]
オプション、うちはフッ素フロアコーティングと表札をお願いすることにしました。
フロアコーティングは他業者に頼むことも考えましたが、 引渡し時に済んでいることと、思っていたより高くなかったことで オプションで頼むことにしました。 |
||
352:
契約済みさん
[2008-11-17 08:47:00]
うちは、洗濯機上の収納棚だけかもしれません。その他の見積もりもいただきましたが・・・
収納棚についてはホームセンターでも買えるのですが、問題は取り付けですね。 昨日のオプション販売会の説明では、棚内部より壁面(サイドではなく)に向けてネジをもんで取り付けするようです。強度が保たれいるベースの木部(壁面の裏側部分)に確実にネジを的中させれば問題はなさそうですが、素人作業で取り付けの強度を考えると側面にもネジもみしたいところです。この手の取り付けって、失敗して落っこちたりするとネジ穴もボロボロになり再度違う場所に穴を開けたりしないといけないので苦労しそうですね。 |
||
353:
匿名さん
[2008-11-17 09:40:00]
フロアコーティングですが、しばらくはたいへん綺麗です。
少し年月が経ったときに(2・3年)何かをこぼした際化学反応を起こしたようで 変色してしまったと友人が言ってました。 自分はそういうことはありませんでしたが、お金を出してするほどのこともないかなと 経験上思います。 人それぞれですが。 |
||
354:
契約済みさん
[2008-11-17 13:07:00]
私の親戚宅も、5年たたないうちにホットカーペットを使ったところが解けてしまったり、子供が何かをこぼした後が、やはり科学反応かなにかで、はげてしまったり・・といっていました。
種類によっては水ふきできなかったり色々あるみたいですよね。 我が家もその割りには値段が高く感じるほうなので、なくてもいいかな〜と 安くていいのがあるといいんですけどね・・ 洗濯機の上の棚は、約8000円の差で、洗面台の板と同じ色・・と言われ、悩みましたが、一回外食を抑えたら(笑)という考えかたで、一緒にしてもらいました。 なんもきれいに自分で出来たらいいのにな・・って思いますよね。 |
||
355:
契約済みさん
[2008-11-17 18:45:00]
駐車場の抽選はまだ先ですが、車をお持ちの方に質問です。
①場所はどこでもいいからなるべく安い場所が良い ②多少高くても便利の良い場所が良い ①、②ではやはり①の方が多いのでしょうかねぇ・・・? 私は、①なので抽選で高い金額のところに当たってしまったら と今から心配です。まぁ、心配しても仕方がないのですが(笑)。 こちらの物件は多少予算オーバーで契約したので、駐車場料金 がいくらになるか非常に気になるところです・・・^^;) |
||
356:
AAA
[2008-11-17 21:16:00]
355さん
駐車場、心配ですよね。 うちは、いくら支払ってもいいのでとにかく出しやすく便利な場所が希望です と、いうのも毎日車で通勤しているので車の無い生活は考えられないからです 階数や価格帯の中で希望を取って、さらにその中で抽選していただけると助かりますね 我が家も、OPは最終的に表札と洗濯機上吊戸棚のみです(笑) 352さんのおっしゃるとおり、取り付けがかなり困難かなと思いました 器用な方なら問題ないでしょうでね 建築業の身内に相談もしたのですが、やはり壁には配管・パイプ等も多く通っているので そこかしこに釘打ちしていいものではないといわれたくらいです おまけに3万円台で取り付けしたもらえるなら、 他業者で頼んでもそんなに高くないともいわれたので納得しました 一応、考え方にも個人差がありますのであくまでもご参考までにしてくださいね 床暖房をいれていないのでホットカーペットの使用を検討していたのですが、 コーティング、変色してしまう場合があるのですね。盲点でした・・・ もう一度、業者によ〜く相談してみたいと思います 情報ありがとうございます! |
||
357:
契約済みさん
[2008-11-17 23:17:00]
355さん、
うちも①です! 356さんのようにお仕事で、もしくは私用でもよく車を使う方は 高くても出し入れが楽な所を希望されることと思います。 我が家では週末以外は車を使いませんので、できるだけ安い所が当たると良いなと 思っています。 引越しの日も抽選ですし、運に任せるしかないですね。 |
||
358:
xax住民
[2008-11-18 00:49:00]
xax住民の小言
引っ越し前は色々と新居への期待と忙しさがあって 結構楽しかったのを思い出します。 さて、今日も小言をひとつ・・・ 皆さんは防火管理者という資格をご存じですか? http://www.sanwa38.com/tenken/kanri.html グリーンメガの場合は建物が3つあるので3人必要かと思います。 (1人の方が重任すれば別ですが・・) 管理会社で選出をしてくれればよいのですが・・ 避難訓練の計画をしたり仕事は大したことではないですよ 管理組合の理事の方も決めなければいけないし 決めなきゃいけないことが結構あります。 |
||
359:
契約済みさん
[2008-11-18 10:23:00]
355さん、うちも①希望です!週末しか乗らないので。
どんな抽選方法なんですかね?毎月に関わるので、希望が通ると良いですね! オプションは、洗濯機の上の棚、表札、換気扇フィルター、キッチンのコーティングとしました。 かなり迷いましたが、以上4点にしました。引越し時期もドキドキですね。 |
||
360:
ガチャピン太郎
[2008-11-18 17:10:00]
オプション会行ってきました。当日は洗濯機上戸棚は全く検討していなかった
のですが、皆さんの書込みを見てあったほうが便利かなと思い、見積り依頼し ました。うちが行った時もクローズタイプしかなかったような気がします。 高さはどのくらいなんでしょう?ボトルタイプの洗剤を置く場合はクローズ タイプじゃないと厳しいんですかね? 洗面台の化粧板の色って、オプションでしたか?無償だったような有償だった ような・・・。 とりあえず、照明の重さは、簡易取付けタイプなら10Kg位までは大丈夫と言わ れたので、ホッとしました。 |
||
361:
契約済みさん
[2008-11-19 21:21:00]
洗濯機上戸棚について、我が家も検討しているところですが、一点皆様にお伺いしたいことがあります。
我が家は現在、洗濯機ラックを使用していて、汚れた服等は、ラックにある2つのバスケットを白物と色柄物に分けて入れております。仮に洗濯機上戸棚を付けた場合、今までのように汚れた服はどこに入れればいいのか・・・と考えてしまい、何か良い対処方法はないかと考えております。直接汚れたものを洗濯機に入れてしまうことも考えられますが、お風呂で使った後の濡れたタオルを直接入れてしまうと、洗濯機の中がカビてしまうし、床にバスケットを置いてしまうのも、脱衣所が狭くなってしまうのではないかと思っております。皆様、汚れた服等の置き場はどのようにお考えでしょうか? また、別の質問になりますが、OP会でエアコンを検討された方いらっしゃいますでしょうか?我が家はLDと主寝室の見積もりをもらいましたが、高いなぁ〜と思っております。ですが、引っ越した時に最初から付いているのは楽チンだし、2月末〜3月初旬頃って結構まだまだ寒くて、引っ越した日からいきなり使うことを考えるとOPで付けてもらったほうがいいのかな〜と思っておりますが皆様いかがお考えでしょうか?個人的には家電量販店で購入して、鍵をもらってから引っ越す前までの間に付けてしまうという手段もありかなと思っております。ただし、主寝室だけはエアコン〜室外機までの配管が天井裏を通るので、それだけは量販店で頼むと追加料金が発生するので、付けてもいいかなと考えております。 |
||
362:
契約済みさん
[2008-11-19 22:30:00]
361さん
我が家も洗濯機上戸棚つけました。 そしてランドリーボックスは、脱衣所のどこか端にでもおくしかないな・・と思っております。 ちょっと手狭になるけど、やはりあの上の収納がないのは、つらいな・・と思いまして。 そして、エアコン。 天井裏を通るのですか??それは初耳。知りませんでした。 我が家は、エアコンのモデルチェンジ時期を狙って安いものを量販店で買うつもりです。 自動お掃除で、エコ商品なら他は特にこだわりはないもので・・・ 暖房は苦手なので、冬に付けることはないと思うので、まあいいか・・って感じかな。 確かに始めについていたら楽チンですよね。 けど予算がありませんでした。悲しい。。。 引渡しから引越しまでに日にちがあれば色々と自分で出来ることもありますね。 でもどんどん引越し料金が高い時期になってしまうし・・色々悩みますよね。 そういえば、引越しは、アートでそのまま頼んだ場合、土日祝日料金なしとかいてあったけれど、それって3月から4月の高い料金の適用もないんですかね?? |
||
363:
契約済みさん
[2008-11-19 23:30:00]
うちはエアコンと照明器具をオプション会で見積もってもらいました。
そのあと、即ヨドバシでチェックしました。全然比較にならないくらい 安かったので目が覚めた感じです。ぜったい量販店で買います。 ホームズが12月10日オープンとのことですので、できてからいろいろ 見て、安くていいのがあったらホームズでも買えるかもと思ってます。 |
||
364:
匿名さん
[2008-11-19 23:52:00]
引越しは初めてでどこをえらんでいいか分かりません。
そろそろ見積もりお願いしないと間に合わないですかね? 3月は前半でもやっぱり高いのでしょうか?? |
||
365:
周辺住民さん
[2008-11-20 21:43:00]
2月・3月は押し並べて高いですよ。
繁忙期と閑散期での値段の違いは旅行業界並みです。 業者にもよりますが、6月7月あたりだと20万の引っ越しが、 2月3月だと50万とか平気でします。 |
||
366:
匿名さん
[2008-11-20 23:23:00]
そんなに違うんですか!
いろいろ調べて安いところを見つけたいと思います。 |
||
367:
契約済みさん
[2008-11-21 00:32:00]
以前 ネットで知ったのですが OKスーパーには焼きたてピザのある店と無い店があるというのを知りました。はたしてここのホームズには入っているのでしょうか?しっている人いませんか それとホームズのパンやさんもあるのでしょうか?知っている方いたら教えてください。
|
||
368:
契約済みさん
[2008-11-21 12:04:00]
引越し業者によっては、引越し予定日の2か月前からでないと
見積り受け付けできません、というところが多いみたいです。 見積りの前に、家財のリストアップや、エアコンの移設の有無、自転車の台数、 本や食器などがダンボール箱で多くて大体何箱くらいとか 運んでもらいたいものを事前にある程度メモを用意しておくと 話しがスムーズです。 |
||
369:
匿名さん
[2008-11-21 13:54:00]
364です。
そうか、自転車もありました!すっかり見落としてました。 自分で思っているより荷物って多くなりそうでしね。 見積りはまだ少し早いみたいなので、とりあえずリストアップ&日付の決定からはじめたいと思います。 |
||
370:
契約済みさん
[2008-11-22 00:41:00]
近くを通ったので写真を取りました。
ちょうどお昼ごろ太陽真上で南側は日がサンサンと入っていましたよ。 A・B共に完成まじかです!! でもホームズは思ったより高かったです・・・・・。 ※A棟です |
||
371:
契約済みさん
[2008-11-22 00:43:00]
※B棟です
|
||
372:
契約済みさん
[2008-11-22 00:44:00]
※A棟とB棟西側です
|
||
373:
契約済みさん
[2008-11-22 00:45:00]
※B棟とホームズの間
|
||
375:
契約済みさん
[2008-11-22 01:37:00]
361です。
エアコン情報ありがとうございます。量販店がかなり安いことがわかったので、そちらで検討します。ただし、配管が天井裏を通ると追加工事費がいくらかかるのかはチェックしたいと思います。 また、洗濯機上戸棚に関しては、まだ迷っていますが、やはりランドリーラックのほうが汚れた服を入れるカゴが付いていたり、洗剤、柔軟剤のボトルも置けるスペースもあるので便利かな〜と、なびいております。。。。う〜ん・・・ |
||
376:
契約済み
[2008-11-22 08:48:00]
>370さん
画像ありがとうございます! ほとんど出来上がっているんですね。ワクワクします♪ 私はA棟1Fを契約しましたが、日当たりをすごく心配していて……。 アップして下さった写真だとこの時期でも日は入る感じなんですね? 一日中は無理でも数時間の日当たりがあるなら安心です。あー良かった! 本当にありがとうございました! |
||
377:
契約済みさん
[2008-11-22 09:59:00]
375さん
エアコンの配管は「冷媒管=れいばいかん」と「ドレイン管」の2本1組に なってまして、ドレイン管はエアコン内部に生じた水を外に出すための排管です。 つまり、エアコンの本体より高いところ=天井などを通すと 水が逆流して流れなくなるので、普通はやらないはずです。 昔、仕事で若干かじった程度の知識ですが・・・。 |
||
378:
AAA
[2008-11-22 10:58:00]
写真、ありがとうございます。
わくわくしてきますね。 ここ1カ月以内、いろいろと忙しくなりますので 皆さん体調など崩さないようにしてください。 早速、今朝も「内覧会」の日程がとどきました。 両隣さんに会えると思うと、さらに緊張しますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらにせよフォレシアムがある地域は完全地下化の計画ですから、私は逆にメリットだと思いました。