フォレシアム(川崎グリーンメガプロジェクト)
556:
内覧前さん
[2008-12-20 20:46:00]
|
557:
入居前さん
[2008-12-21 10:49:00]
内覧会行って来ました。所感を簡単に。
・売主が一切出てこなかったのは問題ないのか? ・内覧業者なし、夫婦2名で臨んだ。 ・11時から書類作成終える15時半まで部屋に。内、業者5社の説明に30分使用。 ・スリッパ無いと足元冷える。床の浮きときしみチェックのためには脱ぐこと。 ・チェック事項は長谷工の技師と一緒に最終確認。 ・36点指摘、2点その場でクリア。 ・重要指摘はベランダの床シート縁の戸境付近のコーキング忘れと廊下MBの扉鍵故障。 ・浄水器周りの水受け皿の説明は無かった。確認会で確認したい。 ・ビー玉を使った限りは床は平坦。小さい水準器でもあれば確認が楽になる。 ・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。 ・クロス汚れの軽微指摘が多数。天井にマーキング出来ないので脚立はあった方が楽。 ・午後2時回ると部屋が暗くなるのでライトを持って行っても良い。 (暗いと壁・クロス見難い。北側の洋室には簡易照明が取り付いていた。) ・パイプスペースの良否は素人では判別つかないので下調べ要ると痛感。 (洗面台下とキッチンシンク下と風呂天井裏以外に見るところある?) 参考になるでしょうか。 |
558:
BBB
[2008-12-21 11:08:00]
内覧会ご苦労さまでした。纏まっていて参考になります。
特に下記は入居後にはできないので、我が家(1月)も忘れず確認します。 >・長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。 御報告有難うございました。入居後も宜しくお願いします。 |
559:
近隣住民
[2008-12-21 17:40:00]
《長谷工に依頼し隣戸、階上の部屋で騒音を出してもらい音の伝わり方を確認。》
557さん結果はどうでしたか?参考までに聞かせて下さい。 |
560:
契約済みさん
[2008-12-21 21:01:00]
557さん、私も音の聞こえ具合が気になります!
宜しければ結果を教えて下さい。 私は既に内覧会を終えてしまったので・・・。 音のチェックまで気が回りませんでした。 それと入れ替わりで業者の方が来られて正直落ち着かなかったです。 今思えば見落としや気になる点がいくつか出てきてます。 こちらで色々勉強させていただいて内覧会は最後の方でよかったかも。 確認会で追加で指摘できるものでしょうか? |
561:
マンション住民さん
[2008-12-21 21:50:00]
すみません、お聞きします。
周辺住民のものですが、フォレシアムさんの敷地内に保育所作っていますよね? これは、フォレシアムの方のみ入所できるのですか? |
562:
契約済みさん
[2008-12-21 22:52:00]
561さん
保育園はフォレシアム専用ではないと聞きました。 フォレシアムに住んでいるからといって優先的に入園できるわけではありません。 他の保育園とシステムは全く同じです。 |
563:
557
[2008-12-21 23:25:00]
音の確認は入居後は不可能なので依頼しました。
事前に音の程度を確認する事で入居後の防音性能への懐疑の防止と、階下に対して自ら気をつけようという意識を植え付ける事が目的です。 結果、階上での歩行音は聞こえます。一歩一歩踏みしめた場合は特に聞こえるようです。 飛び降り音だったらはっきりドンと聞こえるそうです。 隣戸との戸境壁はノック程度では聞こえないようです。 壁直接の打撃音はボワンと鈍い音が響く程度。 今住んでいる築27年の分譲マンションの方が隣戸のTV音や演奏音が聞こえていると推定しています。 構造に応じた適度な防音性能と思います。 ちなみにフローリングの柔らかさは気にならない程度。 尚557で、暗いと見難いのは「壁・床」と書いたつもりでした。 ご参考ください。 |
564:
契約済みさん
[2008-12-22 00:18:00]
557さん、音の調査報告参考になります。
歩行音が聞こえるのはちょっと意外でした。 現在、築18年のマンションにいますが、通常の歩行音は 全く聞こえません。 小さな子供がドンドン騒いでいるな〜的な音は多少聞こえ ますが。 反対に隣の音(大きい声やテレビ)の方が聞こえます。 今時のマンションなら、今住んでいるとこよりはマシかなぁ と漠然と期待してましたので、少々ヘコみますね。 でも、自分達も気をつけなくては!と思いました。 これから内覧会の方にも、音の伝わり方について検証、報告 して下さるとありがたいです。 |
565:
内覧前さん
[2008-12-22 01:47:00]
音の確認、大変参考になりました。ありがとうございます。
できたら我が家も内覧会時に長谷工さんにお願いしたいです。 想像しているより防音性能が高いといいのですが・・・ ただ、たとえ音が聞こえにくかったとしても 近隣のお宅への配慮は忘れないように気をつけようと思います。 お互いに気を配って素敵なマンションにしていきましょうね! |
|
566:
契約済みさん
[2008-12-22 21:16:00]
No.563 by 557さん
>結果、階上での歩行音は聞こえます。一歩一歩踏みしめた場合は特に聞こえるようです。 まじですか!? 私も今住んでる賃貸は築20年くらいなんですが、普通の生活音は全然聞こえません。 やっぱりバブル期にできたものなので、しっかり作ってあるんでしょうか・・・。 歩いただけで聞こえるなんて以前住んだ築40年の公団みたいです(><) |
567:
入居前さん
[2008-12-22 21:47:00]
長谷工仕様のマンションは、どこも同じ造りで、床コンクリート200厚&直床で階上の音が響きやすいのと、壁と天井に使っている石膏ボードが今時9.5mm厚(普通は12.5mm厚)なのは、購入前から建築業界では有名なのは承知しておりまして、まさに現代の公団ともいうべき仕様で悩みましたが、他にたくさんの魅力があり尚且つ手の届く物件だったので、うちには相応なのかな〜と思い、購入をきめた次第です。うちにも小さい子供がおりますので、家では極力静かにさせて、河原やキッズルームを大いに活用しようと思っております!
|
568:
xax住民
[2008-12-22 22:12:00]
夜景を撮影してみました
|
569:
契約済みさん
[2008-12-22 22:30:00]
No.568 by xax住民さん
写真ありがとうございます。 ちなみに、やっぱりXAXでも上の人が歩いただけで分かりますか? |
570:
匿名さん
[2008-12-22 22:34:00]
音を確認して響くな!と感じてもキャンセルできないんですよね。
(未完成を買った宿命なんですが) 書き込み見ると思ったよりも上階、左右響くみたいですね。 これは小さい子供がいるうちは気を使わざるえないです。 営業に大丈夫ですよと言われているが、やっぱり大丈夫じゃないんですね。 |
571:
570
[2008-12-22 22:38:00]
|
572:
契約済みさん
[2008-12-22 22:53:00]
そーいえば
入居説明会の時に 「子供がいる人に対しての気遣いを忘れないでください。」とか 言ってたモンスターがいたよね。 そいつが上に来ないことを祈る。。。 |
573:
契約済みさん
[2008-12-22 23:24:00]
今まで何度か友人宅に新築祝いでお邪魔しましたが、鹿島や三井住友建設の建てたマンションでも上階の足音はある程度は聞こえましたよ。テレビ見てれば気にならない程度でしたが。
梁が少ない広い部屋ほど音が伝わりやすいらしいです。 防音性能が高くても、上階がかかとを落とすように歩く人だとドンドンと響くと思います。 結局のところ、おたがいの気配りが一番大事だと思います。 |
574:
契約済みさん
[2008-12-22 23:34:00]
うちの賃貸も相当古いですが、上階の足音は聞こえないです。
足音は聞こえないけど、掃除してるような音やたまにドン!といった音は聞こえます。 テレビをつけていれば気にならない程度です。 そのくらいなら許容範囲ですが、フォレシアムもそうだと良いなあ。 今は賃貸だから多少音が聞こえても、いつか出て行くし〜と気楽に構えていられるの でしょうが、それがマイホームになったら気になっちゃいそうです(笑) 昼間は多少我慢できそうだけど、夜遅くはお互い気遣いを忘れないようにしたいですね。 |
575:
AAA
[2008-12-22 23:55:00]
共同住宅の宿命ですね。
左右上下・・・。こればかりは選択できません。 「子供がいるから仕方ない」 これは理由になりません。 我が家も気を付けます。 そもそも家の中は走り回るものではありませんから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
できれば部屋の中は走らせないようにお願いします。