住宅設備・建材・工法掲示板「免震住宅?耐震住宅?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 免震住宅?耐震住宅?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-24 00:17:00
 削除依頼 投稿する

最近出始めてきた免震住宅。今までの主流の耐震住宅とは
似ているようで違うらしい。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

免震住宅?耐震住宅?

42: 購入検討中さん 
[2008-04-20 19:14:00]
制震デバイスを入れるために本来壁になる部分をくり貫くわけだよね?
だったら制震デバイスじゃなくて壁にといたほうがよっぽど強いと思うがね?
43: 匿名 
[2008-04-20 20:02:00]
耐震的には、強くなるけど、壁紙が裂けたり何処かひびが入ったり…。
地震によるダメージを緩和してくれるのが、制震。
耐震等級的には、評価されないから、低くなるけどね。
44: 匿名さん 
[2008-04-20 21:02:00]
>制震デバイスを入れるために本来壁になる部分をくり貫くわけだよね?
だったら制震デバイスじゃなくて壁にといたほうがよっぽど強いと思うがね?

MGEO一枚で木質パネル4枚分以上の初期剛性、粘性減衰があり、最大耐力は木質パネル2枚分以上なので
どう考えてもMGEOで置き換えたほうが強いですよ
45: 申込予定さん 
[2008-04-21 19:56:00]
>MGEO一枚で木質パネル4枚分以上の初期剛性、粘性減衰があり

なるほど、ということはMGIOだけで躯体を形成できるということになるのかな?

実際はなんでそうしないんだっけ?
46: 購入検討中さん 
[2008-04-21 22:54:00]
地震で地盤が傾いた場合は制震、免震ともにどうなるのでしょうか?
47: 地元不動産業者さん 
[2008-04-23 23:56:00]
制震は建物が揺れる幅を小さく出来ますが揺れの加速度は
耐震と変わりませんしたがって、軽微な住宅の被害(クロスの割れや気密の劣化)
を防ぐことはある程度できますが、内部被害(家具などの転倒)は防げません。
それから窓の割れる可能性が高くなります。
わざわざ制震をつけなくても6面体を合板で固めた2×4なら同じくらいの
揺れ幅で収まります。
免震はまったく別物だと認識しております。
48: 申込予定さん 
[2008-04-24 00:17:00]
>わざわざ制震をつけなくても6面体を合板で固めた2×4なら同じくらいの
>揺れ幅で収まります。

収まりません。制震デバイスのf0によりピークが移動するだけです。

勘違いしてはいけないのは、制震デバイスは躯体と違うf0値によってピークが分散されるだけなので
モノコックと同等になることはありません。

モノコック
地震波 ≒ 躯体の揺れ

フレーム構造(俗に柔構造)
地震波 << 躯体の揺れ

こうすることによって揺れによる破壊から守るわけです。
ヘーベルハウスなんかの壁が大地震で脱落するのはそれが理由です。(とても壁が重く躯体が激しく揺すられるために危険なわけです。)


上記の関係は車のボディで感じることができますね。
ただ車の場合はちょっと違います。
 モノコックは車体全体が振動するので非常に不快なのですが、フレーム車の場合は
ボディとシャーシが別の共振点を持ち、ボディが柔らかくしなるので高級感が出るわけです。
(ちなみに自分ランクルに乗ってます)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:免震住宅?耐震住宅?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる