主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの連投画像レスも生温かく見守ってあげましょう
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288609/
[スレ作成日時]2012-11-11 10:09:21
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう75
668:
匿名さん
[2012-11-15 00:45:25]
|
||
669:
匿名さん
[2012-11-15 00:45:55]
湾岸は
豪華タワーマンションエリアだよ |
||
683:
匿名
[2012-11-15 02:15:30]
>677いるよ、東雲と有明住人が乗り換えに来る。ついでに枝川と越中島からも銀座行くなら豊洲まで歩くかもね。
|
||
685:
匿名
[2012-11-15 02:22:28]
>682なんつーか豊洲はバーチャルなんだよね。 映像やタウンガイド見ると町なんだけど歩くとなんとなく人が暮らす場所の臭いがしない。石原慎太郎の肝いりで作ったセットみたいでこれから歴史を刻むような気がしない。
|
||
686:
匿名
[2012-11-15 02:33:18]
>684元はバブル期に地価抑制策として立案されたのですよ。
どんどん埋立て地を高度利用して縦型団地を建てれば既存の地価変動を抑制できるでしょ? 最初はあんな海っぺり誰が住むんだ?だったから都営のタワーをお台場の一等地に建てた。それがエスカレートしてハイグレード化し団塊ジュニアのF2世代が飛び付いた。 |
||
687:
匿名
[2012-11-15 02:52:11]
で?それから? |
||
688:
匿名さん
[2012-11-15 03:14:43]
ガーラ・レジデンス池袋の話をしましょうよ。
|
||
689:
匿名さん
[2012-11-15 06:57:50]
湾岸タワマンブームは繰り返してるからねぇ。今何回目?
1回目、 品川 2回目、 芝浦 3回目、 東雲 4回目、 豊洲 5回目? 東雲 晴海や有明が次に続くのかな。 |
||
690:
匿名さん
[2012-11-15 07:02:45]
収入が多い人のみ買ってください。
頼みますよ。 |
||
691:
匿名さん
[2012-11-15 07:03:59]
ネガが何を書こうが大勢に影響はないからね。どんどんネガしてください。
|
||
|
||
692:
匿名さん
[2012-11-15 07:10:58]
むしろネガにより、さまざまな事が明らかになる。
最高のポジになるよ。 液状化 → タワマンエリアは液状化皆無であることがバレた。 インフラ壊滅 → 共同溝で守られていることがバレた。 管理費高い → 割り勘の法則で割安になることがバレた。 |
||
693:
匿名さん
[2012-11-15 07:18:50]
バレたくん気持ち悪いよ
豊洲一丁目もタワマン傍で液状化してるよ 豊洲の共同溝なんてたいしたもんじゃないし |
||
694:
匿名さん
[2012-11-15 07:54:10]
あらあら、1丁目だって事もバレちゃった。
共同溝については、皆さんが「共同溝 臨海副都心」で検索してるから、大したことないって言っても無意味だよ。 むしろ、みんな検索したくなっちゃう。 |
||
695:
匿名さん
[2012-11-15 07:54:52]
ネガって気持ち悪いね。
|
||
697:
匿名さん
[2012-11-15 07:58:01]
ネガとポジの共通認識もあるよ。
「チープな団地型の賃貸マンションは恥ずかしい。いい年こいて」 |
||
698:
匿名さん
[2012-11-15 07:58:53]
豪華タワーマンションは、回答の1つでしかない。
低層の豪華マンションも存在するけどね。 でも、低層はチープな団地型が多いから気をつけて。 |
||
699:
匿名さん
[2012-11-15 07:59:40]
豪華なタワーマンションだと
妬みも多いから気をつけて。 |
||
701:
匿名さん
[2012-11-15 08:27:27]
|
||
702:
匿名さん
[2012-11-15 08:34:57]
新豊洲のマンション計画「東京ワンダフルプロジェクト」の会員募集の折り込みチラシが、今日の新聞に入っていましたね。
有明や新豊洲、そして中央区湾岸の晴海と開発が続き楽しみです。 ここのマンションは豊洲西小学区ですね。 この小学校も北小同様、学力レベルの高い学校になるでしょう。 小学校、総合病院、新市場などが近く暮らしやすいと思います。 |
||
704:
匿名さん
[2012-11-15 08:41:32]
住民スレを見る限り
躾に関しては北小はちょっと酷そうで心配です |
||
705:
匿名さん
[2012-11-15 08:43:53]
形勢不利と見ると話題をガラッと変えるのも
詐欺師の特徴 |
||
709:
匿名さん
[2012-11-15 08:49:13]
具体的にリンクでも貼ってくれないか
震災後に貴様が狂ったように書き込みしたものばかりなんだ |
||
710:
匿名さん
[2012-11-15 08:52:56]
本当にくるっているよここの7年一人ネガさん。でも売れ行き好調だから面白い。憐れでんなー。
|
||
711:
匿名さん
[2012-11-15 08:53:09]
液状化した豊洲一丁目は除外するくせに
何言ってるのかな ペテン師丸出しだな |
||
712:
匿名さん
[2012-11-15 08:58:37]
豊洲西小はまだ建設されていません。
生徒のほとんどが新しい住人の子どもになるので、北小同様、粒の揃った子ども達になると思います。 |
||
713:
匿名さん
[2012-11-15 09:07:07]
>>711
僅かな未対策地しか液状しなかったこと、液状化しても被害がほとんどなかったことが、再認識されて今の売れ行き好調に至っているのに、どうかし過ぎだろう。 震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (1/4ページ) 2012.10.28 10:00 http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n1.htm を読んでも納得できない? |
||
714:
匿名さん
[2012-11-15 09:39:53]
あほでんねん。
|
||
715:
匿名さん
[2012-11-15 09:51:18]
例によって、共同溝施工の計画がある、ってだけの話。
共同溝そのものが街の耐震性を上げるというのは、誇大な期待。 ちなみに上下水道の耐震化は、局所的にやっても何の意味もありません。 |
||
716:
匿名さん
[2012-11-15 10:01:57]
>715
なんでそう思うのか教えて |
||
717:
匿名さん
[2012-11-15 10:02:27]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E9%A1%9E%E5%9C%B0%E4%B...
より、 地中化のメリット ・景観の改善 ・歴史的・伝統的な町並みがよみがえることで、地域経済が活性化される。 ・住宅地としての資産価値やブランド価値の向上。 ->株式会社ジオリゾームと不動産鑑定士の共同研究によると、電線類地中化は宅地価格に対して、概ねプラス7%程プラス影響を与えると報告されている。 ・台風や地震といった災害時に電柱が倒れたり、垂れ下がった電線類が緊急用車両の通行の邪魔をするといった危険がなくなる。 ->地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる(阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり、電柱に対し地中線の被害率は45.6%と低かった(資源エネルギー庁の調査による))。 ・災害時には電柱が様々な活動の支障になることがある。消火活動が容易になったり、緊急時には道路をヘリコプターの発着に使うことができるなどのメリットもある。 ・電柱類が道幅を狭める事がなくなるのでベビーカーや車いすが通りやすくなり、バリアフリー化の一環として無電柱化が行われる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あっちは風俗街だよ。