ダイキンの住宅用換気/調湿ユニットとして発表されたデシカホームエアですが、湿度が気になる私としては非常に興味が有ります。これから新築を予定していますが、これは買いでしょうか?それともコストパフォーマンスに見合わないでしょうか?
この辺詳しい方のご意見を聞きたく。
ちなみに関東、延べ床面積は120m2程で、高高です。
http://www.daikin.co.jp/press/2012/121108/index.html
[スレ作成日時]2012-11-11 07:48:53
デシカホームエア 待ち?買い?
121:
匿名さん
[2016-05-25 07:40:13]
|
122:
匿名さん
[2016-05-25 07:42:54]
加湿出来ない全館空調は空調してると言えるのでしょうか?
空調の名前を付けるのは誇大広告でない? |
123:
匿名さん
[2016-05-25 07:49:25]
|
124:
匿名さん
[2016-05-25 20:19:48]
|
125:
匿名さん
[2016-05-25 20:29:16]
>117
>デシカでは湿度40%、室温30℃等、女性男性共に快適な環境を得られやすい。 もはや認知出てますね。 夏の快適範囲は28℃以下です。 オルゲーの生気候図見て、自分のやっていることが世の中で異常といわれるのを認識してね。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20130819/628471... http://dannetsujyutaku.com/serial/column/3_index/3_03 |
126:
匿名さん
[2016-05-25 20:39:03]
汗は乾いてこそ体を冷やすことができます。したたる汗にその効果はありません。夏に高温多湿となる日本では汗は乾きにくく、うまく放熱することができません。日本で一般に「人間は夏の暑さには弱い」と思われがちなのは、このためでしょう。人間は、正確には「暑さ」ではなく「蒸し暑さ」に弱いのです。
汗を乾かすのは、湿度が高くても通風があればある程度可能です。開け放った窓から風が吹き抜けているような状況であれば、比較的過ごしやすく感じるのは多くの方が経験している通りです。しかし、都心など家が混み合う場所で十分な通風を得るのはかなり難しいものです。 |
127:
匿名さん
[2016-05-25 20:51:41]
|
128:
匿名さん
[2016-05-25 20:54:32]
|
129:
匿名さん
[2016-05-25 21:03:08]
http://dannetsujyutaku.com/serial/column/3_index/3_03
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授で工学博士、一級建築士の前真之氏です。 |
130:
匿名さん
[2016-05-26 12:15:31]
>125
何も自らは考えられない無能の「ゆとり世代」かな? いい加減なグラフを信じて君は体を合わせるのかね? 人種、男女差、地域(寒い、熱い地域)、大人子供、季節、風の強さ、運動量等様々な条件が有る。 快適さはグラフで簡単に表せるほどシンプルではないよ、君はゆとりの無能だからグラフの数値で感じてるの? |
|
131:
匿名さん
[2016-05-26 18:04:37]
|
132:
匿名さん
[2016-05-26 18:22:15]
|
133:
匿名さん
[2016-05-26 19:37:44]
>>126
都心住まいにぴったりなんですね。 カビとは無縁ですし、カラッとしてると 料理とかの匂いがこもったりしないのがとても良いです。 これからの季節、洗濯部屋干しでも、とても早く乾くので快適ですよ |
134:
匿名さん
[2016-05-26 20:10:04]
PARADIAの人気が高いのが、よく分かりました。
|
135:
匿名さん
[2016-05-26 20:44:24]
|
136:
匿名さん
[2016-05-26 20:52:11]
>132
> 1980年代から全面実施された学習指導要領の改訂では大幅な学習量の精選と授業時間の思い切った削減が行われた。 認知さんは、また外したね。 「ゆとり世代」は1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれの人が該当します。 最大の年齢でも、30歳以下です。 |
137:
匿名さん
[2016-05-26 20:55:28]
|
138:
匿名さん
[2016-05-26 21:28:51]
|
139:
匿名さん
[2016-05-26 21:35:01]
|
140:
匿名さん
[2016-05-26 21:46:48]
>135
さすが、「ゆとり世代」、全然、説明になっていませんね。 |
141:
匿名さん
[2016-05-26 21:58:58]
ん~、夏と違い、暖房は無風のほうが快適ですよ。
|
142:
匿名さん
[2016-05-27 07:55:13]
>141
ゆとり君は視野が狭いから暖房はエアコンだけと思い、エアコンの生暖かい風が好みなのですよ。 ゆとり君は「インターネットで検索すれば一瞬で答えが分かる」と思い込んでいる。 いい加減な評論家や図から生暖かい風は良いと固く信じます。 |
143:
匿名さん
[2016-05-27 08:03:39]
|
144:
匿名さん
[2016-05-27 21:44:50]
>143
東京8月に冷房する外気温を35℃と想定し、屋内設定温度を27℃とした場合 延床150m2、温度差8℃、住宅のQ値2.0、エアコンAPF6.0を想定、実効COP4.2と設定、電気単価25円/kWhとして 1時間当りのコンプレッサー稼働の冷房のエアコン電力費は 150m2x8℃x2.0W/m2Kx0.001kW/Wx25円/kWh÷4.2≒14.3円/h となる。 一方、エアコン送風運転のモーター消費電力は、強運転で30W程度なので、1時間当りの送風の電力費は 30Wx0.001kW/Wx25円/kWh≒0.8円/h すなわち、風量を大量にしても電力費は大して掛らず、約20倍の差があるので、扇風機20台、エアコン1台稼働させるのと、扇風機1台、エアコン20台稼働させるは効率的に同じになる。したがって、風量を強にした方が熱拡散が大きく住宅内温度を一定に近づけることができるので優位となる。 >温度差が同じ場合は風量100%と50%ではどちらの方が省エネになりますか? 風量が50%になれば、1時間当りの電力費は半分になるが、運搬熱量も半分になるので、運搬熱量当たりの電力費は変わらない。すなわち、運搬熱量当たりの省エネ度は変化しないことになります。 |
145:
匿名さん
[2016-05-28 09:58:12]
熱には、顕熱と潜熱があり、下記に分類できます。
(1)太陽からの輻射熱(顕熱) (2)室内と室外との温度差によって入る伝導熱(顕熱) (3)室内で発生する内部発熱(顕熱・潜熱) (4)換気により侵入してくる熱(顕熱・潜熱) 延床150㎡気積が400㎥、換気量が1時間当たり200㎥の風量となり 高性能住宅の場合、宅内へ流入する顕熱がとても少ないので、 おのずと、潜熱への対処が中心となります。 真夏でも陽が暮れると外気28℃程度まで下がりますので、 顕熱比を低く、潜熱除去のみで十分に快適にできます。 |
146:
匿名さん
[2016-05-28 12:19:15]
>144
長い説明を有難うございます。 >省エネ度は変化しないことになります。 実効COP4.2は風量50%でも100%でも同じなのですか? >エアコンは「風量で稼ぐ」のが省エネになる。 矛盾してませんか? |
147:
匿名さん
[2016-05-28 13:27:51]
風量を増やして、熱交換温度の下げ幅を減らすことで、
同じ熱量を奪いつつ消費電力を抑えるのが最近の主流ですが、 その場合、顕熱比が高くなり除湿量が少なくなります。 |
148:
匿名さん
[2016-05-28 16:21:48]
|
149:
匿名さん
[2016-05-28 18:06:47]
|
150:
匿名さん
[2016-05-28 18:24:57]
温度差が少ないと室外機のコンプレッサーの負荷を下げて省エネになる。
温度差が少ないと必要熱量を賄うために必然として風量が増える。 小型エアコン2台と2倍の出力のエアコンでは同じ出力時では小型エアコン2台の方がAPFが優れ省エネになる。 調べてはいませんが上記では温度差と風量は同じ程度と推測します。 省エネに差が生じるのは風量の差ではなく、主に熱交換器の面積の差です。 |
151:
匿名さん
[2016-05-28 19:16:40]
除湿量はどうですか?
|
152:
匿名さん
[2016-05-29 11:15:37]
>146
ご指摘ありがとうございます。 確かに説明省略し過ぎでした。 ----------------------- 東京8月に冷房する外気温を35℃と想定し、屋内設定温度を27℃とした場合 延床150m2、温度差8℃、住宅のQ値2.0、エアコンAPF6.0を想定、実効COP4.2と設定、電気単価25円/kWhとして 1時間当りのコンプレッサー稼働の冷房のエアコン電力費は 150m2x8℃x2.0W/m2Kx0.001kW/Wx25円/kWh÷4.2≒14.3円/h となる。 一方、エアコン送風運転のモーター消費電力は、強運転で30W程度なので、1時間当りの送風の電力費は 30Wx0.001kW/Wx25円/kWh≒0.8円/h すなわち、風量を大量にしても電力費は大して掛らず、約20倍の差があるので、扇風機20台、エアコン1台稼働させるのと、扇風機1台、エアコン20台稼働させるは効率的に同じになる。したがって、風量を強にした方が熱拡散が大きく住宅内温度を一定に近づけることができるので優位となる。 >温度差が同じ場合は風量100%と50%ではどちらの方が省エネになりますか? 風量が50%になれば、1時間当りの電力費は半分になるが、運搬熱量も半分になるので、運搬熱量当たりの電力費は変わらない。 まとめると、 ・送風モーター1台電力費:0.8円/h ・コンプレッサー1台電力費:14.3円/h ・合計電力費(この場合の快適性100%とする):15.1円/h となる。 ■処理熱量∝風量×温度差 だから、処理熱量=送風モーター1台×コンプレッサー1台稼働=1.0 ・風量50%の場合は、送風0.5台×コンプレッサー1台稼働=0.5 ・この処理熱量0.5では、電力費が少ないのは当たり前だから、 処理熱量が1.0と同一にする条件は次の2条件の組合せ。 ■ケース①:風量50%の送風モーター2台とコンプレッサー1台を組合せる。 合計電力費=0.8円/h×2台+14.3円/h×1台=15.1円/h この場合、合計電力費は同じ。 ■ケース②:風量50%の送風モーター1台とコンプレッサー2台を組合せる。 合計電力費=0.8円/h×1台+14.3円/h×2台=29.4円/h この場合、合計電力費は約2倍になる。 |
153:
匿名さん
[2016-05-29 11:20:33]
若干、訂正。
■ケース②:風量50%の送風モーター1台とコンプレッサー2台を組合せる。 合計電力費=0.8円/h×0.5台+14.3円/h×2台=29.0円/h |
154:
匿名さん
[2016-05-29 11:22:03]
若干、訂正。
■ケース①:風量50%の送風モーター2台とコンプレッサー1台を組合せる。 合計電力費=0.8円/h×0.5×2台+14.3円/h×1台=15.1円/h |
155:
匿名さん
[2016-05-29 11:22:17]
つまり、顕熱比(SHF)が高くなり除湿量が少なくなります
|
156:
匿名さん
[2016-05-29 13:11:08]
>152
そんな単純ならメーカーは性能曲線のに苦労しない。 温度差が同じで風量を増やしていけば熱量が比例して増えるならエアコンは1種類だけ作って風量だけ変えれば良い。 風量が異なればCOPが変わる。 相対的に伝熱面積が上がるから風量が少なくなれば効率は上がる、逆に風量を上げれば効率が下がる。 COPは一定ではない。 ただし風量を減らしていくとインバータで制御しきれずにコンプレーサーがオンオフするようになる。 起動電力は大きいですから効率は悪化する、車と同様で設計値での定速走行が燃費が一番良い。 エアコンメーカーは3種類くらいしかエアコンを作っていない。 チューニングで出力を変えているだけです、ですから風量が増えてAPFが悪化します。 低温能力を比較すればエアコンの能力が分かります。 http://www.eakon.jp/model2014/img/dai-siyou1.jpg エアコンの主部品は2.6と2.8は同じ、3.6と4.2と5.0は同じ、5.0と6.7と7.1は同じ、7.1と8.5と9.5は同じ。 グループの一番出力の小さい型式のAPFが一番優れている。 しかし高出力になると室内機の伝熱面積を増やさせないためAPFは良く出来なくなる。 極端な小風量を除くとエアコンは相対的に伝熱面積が広い程、効率が上がる、風量(出力)が増える程効率は悪化する。 |
157:
匿名さん
[2016-05-29 14:28:03]
>156
エアコンにより風量を増やせばいいとは、言ってません。 エアコン風量ですべてをまかなうのは無理があります。 エアコンで冷暖房(温度差)をまかない、追加でサーキュレータ、扇風機、シーリングファンなどの風量増幅機を組合せて使用することにより、エアコンの過剰な出力を抑えることが可能になり、住宅全体の温湿度環境をバラツキ少なく均一にできて、省エネになるのです。 |
158:
匿名さん
[2016-05-29 14:55:16]
>湿度環境をバラツキ少なく均一にできて、省エネになるのです
そうですね。 換気システムに組み込むのは理にかなっててメリットがありますね。 |
159:
匿名さん
[2016-05-29 14:55:30]
>157
>エアコンにより風量を増やせばいいとは、言ってません。 式まで示してます、見苦しいです、自レスを読み直してね。 冷房はともかくも暖房時に風を起こすのは狂気の沙汰です。 冷房時もゆらぎの無い一定の風ですと体の片方だけが冷えますから長時間では快適とは言い難いです。 >住宅全体の温湿度環境をバラツキ少なく均一にできて、省エネになるのです。 低性能な住宅の苦肉の策ですよw バラつきを少なくするには高気密、高断熱住宅にする事です。 風による、対流伝熱主体でなく輻射伝熱で間に合うようにすれば温度差の極めて少ない環境が出来ます。 湿度も高気密にすれば無駄が無くなり、拡散現象により家中が同一湿度近くになります。 デシカも高気密が条件になってます。 エアコンの場合は高気密、低断熱が低湿度の快適環境になると思います。 |
160:
匿名さん
[2016-05-29 15:30:49]
|
161:
匿名さん
[2016-05-29 15:36:01]
レス内容から>157の住居の状況が見えますw
|
162:
匿名さん
[2016-05-29 17:47:58]
>159
貴方がエアコン増やすと、勝手に勘違いしただけです。 当方は、 >扇風機20台、エアコン1台 といってますよ。文章の理解力がないですね。残念でした。 良く利用されるオルゲーの生気候図でも、風速がパラメータになっています。 学会論文でも、風速が快適性と温湿度関係に重要となっています。 |
163:
匿名さん
[2016-05-29 17:49:40]
オルゲーの生気候図です。これも風速がパラメータになっています。
|
164:
匿名さん
[2016-05-29 18:03:07]
つまり、夏は湿度45%未満の微風で、冬は無風の輻射熱が最も快適ということ
|
165:
匿名さん
[2016-05-29 18:03:31]
>159
>拡散現象により家中が同一湿度近くになります。 「同一湿度近く」は、相対湿度?絶対湿度? 相対湿度は、住宅内の温度で変化しますよ。 それ位、分かってますよね。 「同一湿度近く」という、具体的に数値を上げてください。 住宅内の各場所の温度を放射温度計で測ったデータとそのうちの1箇所の相対湿度をアップしてください。 多分、恥ずかしいレベルなので、アップできないと思いますが・・・ |
166:
匿名さん
[2016-05-29 18:06:46]
|
167:
匿名さん
[2016-05-29 18:15:10]
|
168:
匿名さん
[2016-05-29 18:26:10]
|
169:
匿名さん
[2016-05-29 19:03:34]
冬や室温を高くすればするほど、相対湿度が下がり乾燥するため、肌が乾燥して美容によくありません。
ドライヤーで乾かすようなものですね。 |
170:
匿名さん
[2016-05-29 20:41:12]
|
172:
匿名さん
[2016-05-29 20:57:49]
|
173:
匿名さん
[2016-05-29 21:02:24]
>170
夏の話を冬の暖房にしたのは誰でしょうねw 論破されて認知さんに馬鹿にされてるのは誰でしょうw 惨めな住宅環境に住む住人がネット情報で論じても馬鹿にされるだけですw 冬に23℃で湿度が高く、無風なら裸でも寒く有りません、年寄りでも問題有りません。 ただし気温だけ23℃では駄目で壁気温も23℃の輻射熱が有る場合です。 中途半端なネット知識で、実体験出来ないと理解出来ないでしょうね。 所詮データはデータです、現実の複雑な数多い条件での快適性は簡単に分かりませんよw 湿度20%等現実に有り得ない条件を信じるデータ馬鹿の戯言ですね。 |
175:
匿名さん
[2016-05-29 21:09:11]
>所詮データはデータです、現実の複雑な数多い条件での快適性は簡単に分かりませんよw
学会の論文も評価しないという貴方の「ジコチュウ意見」は、第三者の方は納得するのでしょうか? 「現実の複雑な数多い条件」とは? この条件の種類とその具体的な数値を説明してください。 いつもの言い逃れでなければね。 |
177:
匿名さん
[2016-05-29 21:11:23]
|
178:
匿名さん
[2016-05-29 21:14:24]
|
179:
匿名さん
[2016-05-29 21:16:08]
|
180:
匿名さん
[2016-05-29 21:17:52]
|
181:
匿名さん
[2016-05-29 21:20:53]
>179
さらに、貴方の推奨の夏の省エネ法は? |
182:
匿名さん
[2016-05-29 21:24:36]
>179
>学会の論文 何それ? これを知りませんでしたか? 3rd Regional Conference & Exhibition, "Innovations in Sustainable Habitats –The GRIHA Approach” |
183:
匿名さん
[2016-05-29 21:26:10]
>177
間違えていません。 快適環境は個人差が有ります、男女差も有ります、様々な条件の差が有ります。 オルゲーの生気候図が正しいとは限りません、当てはまらないと決めつける神経がどうかしてます。 人の感覚の問題をこうだと決めつける事が間違いです。 不快指数も全ての方に当てはまるわけでは有りませんから割合になってます。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
184:
匿名さん
[2016-05-29 21:29:13]
>182
知らないよ面倒だからソースを出して説明しろ。 |
185:
匿名さん
[2016-05-29 21:30:23]
>183
>快適環境は個人差が有ります、男女差も有ります、様々な条件の差が有ります。 だから、「様々な条件とその差を、具体的に条件と数値で示してください」と、前レスで何度も言っています。 ハイ、どうぞ? |
186:
匿名さん
[2016-05-29 21:32:19]
|
187:
匿名さん
[2016-05-29 21:33:39]
>182
インド会議のどの論文だか分からない説明しろ。 |
188:
匿名さん
[2016-05-29 21:34:36]
>182
誤魔化さないで説明しろ。 |
189:
匿名さん
[2016-05-29 21:35:10]
>187
ちょっとは自分で努力して、勉強してくださいね。 |
190:
匿名さん
[2016-05-29 21:39:41]
|
191:
匿名さん
[2016-05-29 21:39:43]
|
192:
匿名さん
[2016-05-29 21:43:40]
|
193:
匿名さん
[2016-05-29 21:47:59]
>190
感覚は測れません、統計にして参考にするだけです。 統計は条件により信頼出来るか否かは変ります。 不快指数にしても日本人と外人では異なります。 間違いではないと言ってる、日本語が理解不能ですか? 別スレでもしつこい誤魔化すだけが得意技の切れて輩がいいましたね。 |
194:
匿名さん
[2016-05-29 21:51:38]
|
195:
匿名さん
[2016-05-29 21:55:22]
>192
感覚はあくまで統計です。 湿度の一条件で適当な衣服と温度と風速で決る事柄では有りません。 日本人、外人、冬、夏、諸々の諸条件で異なります。 気候図でも区別してますが何故、夏と冬を区別してるのですか明確な答えを期待します。 |
196:
匿名さん
[2016-05-29 21:57:37]
|
197:
匿名さん
[2016-05-29 21:58:55]
|
198:
匿名さん
[2016-05-29 21:59:57]
別スレで経験してますから「しつこい」だけの馬鹿の相手は無駄だから終わりにします。
|
199:
匿名さん
[2016-05-29 22:01:47]
|
200:
匿名さん
[2016-05-29 22:03:53]
|
201:
匿名さん
[2016-05-29 22:07:22]
>198
当方の質問に第三者の方が分かるように回答できないから、自ら終了なの? |
202:
匿名さん
[2016-05-29 22:46:08]
都心部ですが、今日の昼は初夏のような暑さでしたが、
今のところ、陽が暮れると涼しく心地良い夜で快適です。 皆さまのところはいかがですか? 今は真夏でも同じようにすごせるので、技術の進歩は凄いなと思います。 |
203:
匿名さん
[2016-05-30 00:02:56]
結局
湿度40%、室温30℃が快適と思える女性や男性がいないとは言えないが、不快指数や気候図など快適で無いとする方が統計的にも多数派 って事で良いの? |
204:
匿名さん
[2016-05-30 12:42:18]
>203
気候図は条件付きの参考にしかならないです。 温度、湿度、風速、人種、地域(緯度、高度、大陸、島等)、季節、着衣量、運動量(食事前後)、時間(人は朝と昼までは体感温度が異なる)、年齢差、男女差、体調の差、つめるとまだ有る。 上記を組み合わせて被験者を集めて実験すると膨大なサンプル数になり年月もかかる。 大変な実験数になるから実験数が少ない。 オルゲーの生気候図の論文で上記条件の何処まで調べてか確認する必要が有る。 オルゲーはおそらく自国の近くにいる有る特定の年齢層だけで作成したと思われる。 高温多湿の日本と主に低湿度の西欧人とは蒸し暑さの対応力も異なる。 統計には必ず条件が有る、条件を付けないと天文学的な数を計測しなければならない。 オルゲーの生気候図は世界中の人に当てはめるには世界中から複数の被験者を集めなければならない。 季節が有るから季節ごとに集めなけばならないから無理。 オルゲーの生気候図は日本人には当てはまらず参考程度にするのが常識。 論文は毎年日本だけでも膨大には出る、卒論研究が有るから卒業者数出る、博士課程の論文、その他企業の論文と無数に有る。 玉石混合で玉はほとんど無い。 使える論文かはソースを調べ、どの条件を採用してどのような実験をしたの見ないと分からない。 ソースを調べなくてもオルゲーの生気候図の実験被験者に日本人は皆無でしょうから生気候図は参考程度留めるのが正しい。 条件付き統計論文を全面的に盲信するのは愚か者です。 |
205:
匿名さん
[2016-05-30 18:18:02]
湿度40%、室温30℃が快適って統計なりデータが無いなら参考にもならないし、気候図や不快指数の実験数が少ないとしても快適では無いって方が多数派じゃないの?
|
206:
匿名さん
[2016-05-30 18:25:28]
|
207:
匿名さん
[2016-05-31 02:34:13]
参考の図は暖房で室温18℃、周壁25℃が快適ってなってるけど
夏は湿度40%、室温30℃が快適ってなってるの? |
208:
匿名さん
[2016-05-31 07:01:49]
全部読め。
|
209:
匿名さん
[2016-05-31 15:05:25]
結局、温度30°Cが、快適という客観的論文がない。
単に自分だけのジコチュ―だけの感覚。 |
210:
匿名さん
[2016-05-31 15:17:21]
>204
言い訳してないで、温度30°Cで快適という客観的データを図で出してね。 |
211:
匿名さん
[2016-05-31 15:21:33]
業者が書くだけなら、ウソでも書くから、誰も信用しないよ。
|
212:
匿名さん
[2016-05-31 15:39:02]
|
213:
匿名さん
[2016-05-31 15:40:20]
>211
デシカの体験ルームが有るから試しに行けば良い。 |
214:
匿名さん
[2016-05-31 15:44:44]
|
215:
匿名さん
[2016-05-31 15:59:30]
>210
不快の証拠を出しな。 何人いるかな? >個人差はありますが、女性の半数から7割近い方が冷えをつらいと感じています。 >一般的に女性が快適に感じる温度は、男性よりも約3℃高いことが知られています。 |
216:
匿名さん
[2016-05-31 21:22:11]
>215
まず、30°Cの証明を客観的にお願いします。 |
217:
匿名さん
[2016-05-31 21:27:07]
>215
個人差の有る事ですから無意味です。 |
218:
匿名さん
[2016-06-01 01:21:09]
30℃はちょっと高い気がする。
普通に28℃設定でカラッと快適ですよ。 |
219:
匿名さん
[2016-06-01 07:10:57]
|
220:
匿名さん
[2016-06-02 20:31:52]
>219
2016年06月02日17:00 東京の温度23.7℃、湿度18% です。 夕方のお天気ニュースでは、「すがすがしい天気で明日もこの状態」といっていました。 やはりオルゲーの生気候図は「デシカ命クン」以外の、一般の日本人には適用できるようですね。 この温湿度は、湿度はやや低めですが、冬の暖房状態の東京の室内の温度23~24℃、湿度25~30%程度と同じです。 ちょうど、オルゲーの生気候図の夏冬の快適範囲が重なっている快適範囲です。 やはりオルゲー生気候図の通り、これが快適範囲なのです。 貴方はデシカに拘るあまり、データを客観的に評価しないという問題(欠点)があり、考えが偏り過ぎの傾向があるようです。 だから、皆さんがおかしいと指摘しているのだと思います。 このように指摘してもあなたは、オルゲー理論は日本には、当てはまらないという自分勝手な言い訳をするのでしょうが・・・・ |
知ってるよ、維持できなくなるから必死なんですね。
酷い業界だからね、ほとんどの大手H.Mは高気密住宅を作れないからね。
低気密を誤魔化すのには全館空調(1種換気)は優れてますね、各部屋に給気口がないから低気密で吸気口から排気してもばれない。
将来は「御宅は全館空調ですか」、「気密性能が劣る住宅ですね」になります。