外壁材について
22:
匿名さん
[2005-08-13 20:55:00]
|
23:
匿名さん
[2005-08-13 21:23:00]
耐久性ならサイディング材やダイライトなどに接着剤でタイル張りが良いと思います。
高級感もあるし、汚れないからメンテ費用もかかりません。 INAXやTOTOなどメーカーの説明では、30〜50年メンテフリーのようです。 |
24:
“
[2005-08-14 08:09:00]
戸建の塗り替えを1回100万として、15年で1回すると2回目は30年後。
その後15年塗り替えないと45年持つということになる。10年で塗り変えるとしても、 30年となる。タイルとの差額からいうとどっちもどっち。家が高級に見えるからタイルの勝ち? |
25:
“
[2005-08-15 13:44:00]
サイディングの安っぽさ、なんちゃって感を考えると、左官仕上げにはかなわない。
左官の手仕事の美しさは、工業製品と異なった本物の感触を楽しめる。 |
26:
匿名さん
[2006-04-23 00:20:00]
教えてください
モルタルに塗装ですが、開口部(窓)に向かって1Fから2Fに亀裂が入っています。築未満です 直しても出るのでしょうか |
27:
匿名さん
[2006-04-23 00:21:00]
築1年未満です。
1が抜けましたすみません |
28:
匿名さん
[2006-04-23 00:47:00]
直してもらえます。っていうか文句を言うべきでしょ
|
29:
匿名さん
[2006-04-23 01:20:00]
亀裂と言うのは塗装だけの問題ではないのでは?
|
30:
匿名さん
[2006-04-23 16:35:00]
どの位の亀裂なんだろうか…
モルタルだと少さなヒビは避けようがないって話だけど…? |
31:
匿名#26
[2006-04-23 17:43:00]
1ミリくらいのクラックっです。
2面の外壁に5本はいっています。 今日、業者に来てもらい、亀裂の部分を塗りなおしますと言っていましたが、数ヶ月しか住んでいないのですが、直した部分は、実際は目立ちますよね。 説明では、木は、生きているので、収縮します。冬は乾燥するのでこのようになることもあるといっていました。そうなのですか? |
|
32:
匿名さん
[2006-04-23 22:12:00]
モルタルでも新築で亀裂が入っている家というのは最近ではまずみかけない。
基礎は大丈夫なのかな? 新築後すぐヒビがある家は傾斜地などの基礎不良の家で、 だんだんヒビの数が増えて行くような気がする。 |
33:
匿名#26
[2006-04-23 22:24:00]
そうですよね。
だんだん亀裂が増えているんです。万が一、塗りなおしても、いたちごっこのように増えていくような。。。。。 |
34:
匿名さん
[2006-04-23 22:41:00]
他にもドアの建て付けが悪いとかはないの?
|
35:
匿名#
[2006-04-23 23:23:00]
ないです。
ビー玉が転がることもない |
36:
匿名さん
[2006-04-24 00:02:00]
構造に問題がないのなら、始めの壁塗りの時にスケジュール急がせてしまった可能性もありますね…
あるいは壁塗りの最中に天候が悪かった、と言う可能性も考えられるし… |
37:
匿名#26
[2006-04-24 00:18:00]
その場合、亀裂は直しても続くのでしょうか
交渉は、一部の塗り替えよりも、壁一面の塗り替えのほうがいいでしょうね。 |
38:
契約済みさん
[2008-03-29 10:08:00]
週明けの着工を待つ者ですが、よくブログなどを読んでいると、
サイディングが若干欠けて補修をすると書かれています。 欠けや塗装はがれの補修とはどのような補修をするのでしょうか? 工場などで塗装された部分と補修では、耐久性に違いが出るのでは?と 思ってしまいますが、大丈夫なものなのでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2008-05-02 21:43:00]
サイディング欠け→パテ埋め 塗装剥がれ→再塗装
|
40:
匿名さん
[2008-05-04 16:12:00]
アルミやステンレスのサイディングは、再塗装なしに50年くらいの耐久性がるように
書かれている記事を見ましたが、ほんとの所どのような感じなのでしょうか?。 |
41:
匿名さん
[2008-05-17 21:39:00]
例え高額な外壁材を使っても先ずは塗装がやられます。壁材そのものはもちますが、塗装のメンテは避けられないと思います。ですね
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今住んでるアパートがどうも室内でラジオが入りにくくて外壁か内壁が金属系でないかと
疑問に思ってるのです。