坪50万、70万、90万何年もてば納得?
47:
匿名さん
[2008-06-14 15:31:00]
|
48:
匿名さん
[2008-06-14 20:01:00]
軸組みの肝はやっぱ仕口でしょう。
|
49:
匿名さん
[2008-06-15 09:19:00]
>>47
>耐震等級なんて、柱120で金具を使っていれば全て3だよ。 (笑)そんなわけない。 >大手が高いというのは、坪60万以上をさすのかな。 そのくらいなら高くない。 >初めて買う素人が殆ど、騙すのは簡単だと思う。 禿同。 |
50:
匿名さん
[2008-06-15 10:28:00]
|
51:
匿名さん
[2008-06-15 12:00:00]
>大手坪60万ならそんなに高くない ならいくらから高いとお思いでしょうか?
人によって感覚は違うから一般論で。 平均値・最頻値・中央値の考え方を応用するとよい。 いずれにせよ坪60万はごく標準だろう。 |
52:
匿名さん
[2008-06-15 12:21:00]
同じ内容でも地域によって10万くらい違いますね。
|
53:
匿名さん
[2008-06-15 16:07:00]
地方の方が値引きなども多いようですね。
|
54:
匿名さん
[2008-06-15 16:21:00]
>49耐震等級なんて、柱120で金具を使っていれば全て3だよ。
(笑)そんなわけない。 いやこれは次の文で耐力壁のことも触れているのである程度耐力壁が入っていれば等級3という事だと思う。 これは構造計算して見ると分かるのではないでしょうか? 等級3は案外そんなもんだと思いますよ。 特に今はモノコック構造になっている時点で・・ |
55:
匿名さん
[2008-06-15 17:14:00]
>>54さん
47さんは「柱」って書いてますので軸組みでは? パネル使用した似非モノコックかもしれないですが、外壁をパネルだけに頼らず壁倍率上げて内壁に筋交いバシバシ入れるか、それともよほど間取りを練るかしないと、等級3は難しいでしょう。 構造計算というか、壁量計算ですね。 |
56:
ビギナーさん
[2008-06-15 22:12:00]
ところで、ここは何のスレですか?
|
|
57:
ビギナーさん
[2008-06-17 22:50:00]
素人なので構造計算など出来るわけもないのですが、何となくすべてを計算するとモノコック構造だと意識せずに耐震等級3になりそうだと思う。
基準法の壁量計算は準耐力壁や垂れ壁、腰壁等の雑壁が入ってないのと、柱や金物の計算など入ってないなど。 基準法は余裕を持たせるような基準なのではと思う時がある。 違ってたらごめんなさい。 |
58:
匿名さん
[2008-06-19 13:33:00]
柱程の筋交い入れたら 笑w
|
59:
匿名さん
[2008-06-21 09:34:00]
価格の結論が見えません。
大手で60万/坪というのは標準なのですか? 中小で60万は高級版で、品質は価格が同じならどうなるのか? |
60:
匿名さん
[2008-06-21 10:56:00]
2×(軸組みも入るかびみょー)の場合、大手3300万前後だと小規模な建築業者や工務店だと
500万位安く同じ物が建てれると建築プランナーが言ってたが・・・。 |
61:
匿名さん
[2008-06-21 10:57:00]
↑40坪程度
|
62:
土地勘無しさん
[2010-02-11 14:20:31]
やっぱ50年は持ってくれないと。ねえ。
|
63:
匿名さん
[2010-02-11 17:45:35]
坪当たり価格と耐用年数は一致するのがちょうど良い。
|
64:
匿名さん
[2010-02-11 17:46:31]
今の建て売り住宅は、坪10万が相場?
|
65:
匿名さん
[2010-02-14 19:44:25]
35坪で700万くらいだと思うよ。
|
66:
匿名さん
[2010-02-20 21:31:56]
高級輸入車より安いんだね。
売れないわけだ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
殆ど意味ない。
そんなことより、家の4隅が、筋交い、火打ち(床下、2回床、2回小屋裏)で囲まれ、耐力壁がバランス良く配置されているか。
梁の太さは、的確か。
これが重要ポイントだ。
大手が高いというのは、坪60万以上をさすのかな。
中小建て売り屋でも坪60万するものもざらにあるが、真にその価格が妥当なのかは、よく調べる必要がある。
セッコウボ−ドに紙を貼り、扉もベニアに紙、合板床、全てホ−ムセンター資材の坪60万住宅もある。
偽の高級(中級)住宅だ。
初めて買う素人が殆ど、騙すのは簡単だと思う。