特に構造計算を要する非4号木造建築の場合、集成材や外材の方が等級認定材が容易に調達できるため
これまでは構造材、特に梁や横架材に関しては、国内の無垢材が利用されないことが多々ありました。
結果世の中の無垢材の大半は無等級として流通されたまま商品価値は限定され、集成材の擁護者からは
無垢は強度が低いとか、集成の方が強度が高いなどと無等級材をベースに安易な批判まで受けがちです。
実際、無垢の国産JAS製品を供給できる木材生産工場は限られており、無垢関係者・愛好家ですらも
無垢で強度検査など一本一本どうやってやるんだなどと、実態を知らないままある種の諦感すら漂います。
拘る設計や施主の中には、地産地消に留まらず日本全国から含水率やヤング係数を指定して良材を求める
動きもあるそうす(※ただ、無等級の無垢で設計したほうが建物強度的に有利な可能性もありますが。。)
現在ヒノキを中心に国産材価格は低位にあり、集成や外材の方が寧ろ高いケースも往々にしてあります。
国内林業のためにも、低炭素住宅の国策推進のためにも国産材を有効利用することは求められています。
製材供給・設計・施工販売・施主等の立場を超えて、国内産業の為、是々非々で議論できればと思います。
[スレ作成日時]2012-11-10 17:59:57
無垢のJAS認定等級材について
48:
匿名さん
[2012-11-25 10:07:17]
|
49:
匿名さん
[2012-11-25 17:39:35]
グレ-ディングマシンは1500万円(補助あり)もするから、なかなか手が出ませんね。
|
50:
匿名さん
[2012-11-25 17:43:28]
40は、山長の関係者でしたか。
まあいいいけど、すみりんをこきおろしたのは失敗だね。 |
51:
匿名さん
[2012-11-25 17:49:56]
関係者なの?じゃあ事実ってこと?
それは確かに笑えない |
52:
匿名
[2012-11-25 21:24:51]
40だけど山長関係者じゃないよ
そんないなかに住んでませんしw 関係者がそんなこと書くわけないでしょう 他スレより No.965 by 匿名さん 2012-11-09 00:57:38 http://blogs.yahoo.co.jp/kinokaorinosumai/folder/1465124.html?m=lc&p=3 坪単価馬鹿高いのに山長商店さんの二級品をわざわざ大手が使ってるのですか。 |
53:
匿名
[2012-11-26 13:37:27]
木と語り合った結果です。
騙り合った結果ではけしてありません。 |
54:
匿名さん
[2012-12-22 22:40:25]
つくづく住林って駄目な会社だな。こういう会社が木住協の会長やってることがまずおかしい。
|
55:
匿名さん
[2012-12-23 09:44:28]
http://sfc.jp/mokuzai/partner/index.html
住林様も国産木材流通の大手です。 提携製材業者は多く、イノスを通じて地場工務店などに大量に木材を供給しています 決して提携先にだけ卸している訳ではなく、大手木材商社さんです。 もちろん端材は住林の家で、立派に自家消費されています。 http://www.nice.co.jp/ ちなみに似た名前のナイスさんも忘れてはいけませんね。 こちらはパナ電工さんとも親しい間柄で、多くの地場工務店と取引を持つ商社。 しかし不祥息子パナホームとは関係ありません。 |
56:
匿名さん
[2012-12-23 09:58:53]
変な木材を住林の施主が消費してくれるから木材が無駄なく消費されてとてもいいシステムです。
|
57:
匿名さん
[2012-12-23 17:47:40]
|
|
58:
匿名
[2012-12-23 21:13:23]
住友林業は偉大な会社ですね
そこまで深いと思いませんでした |
59:
匿名さん
[2013-05-11 14:14:47]
もなのなつちに
|
60:
匿名さん
[2013-07-07 08:42:34]
今までなかった天然乾燥材を9月からJAS規格化することが決まっている。
含水率30%以下が天然乾燥材で、それ以上は未乾燥材として区分される。 この30%という含水率、微妙な数値だ。 消費者からすると変形が少なくなる23%当たりで区分するのが良い。 30%とした業界の思惑は何なのでしょうね? |
61:
匿名さん
[2013-07-07 08:47:50]
30%で線引きなんて意味がない数字ですね。そもそも30%超えてるようならそれはもうグリン材でしょう。業界の思惑を感じます。
|
62:
匿名さん
[2013-07-07 10:33:10]
グリ-ン材の多くを天然乾燥材に含めようとする意図なのか、あまりにひどいグリ-ン材を明確に区分しようとするものなのか、よくわかりませんね。
意外な含水率です。 規格化したことにより、天然乾燥材が、世の中から消えてしまいました。 |
63:
匿名さん
[2013-09-30 05:37:50]
天然乾燥の価値を無くすことが改正の目的?
|
64:
匿名さん
[2013-09-30 09:05:24]
粗悪品を使って安い無垢の家を建てた業者がいたから消費者に見分けやすくするためでしょう。まだまだそういう業者はいるけどね。
|
65:
匿名さん
[2013-09-30 17:45:18]
最低でもJAS2等を使うはずだが。
今回のJAS改正は、これまでJAS規格になかった天然乾燥材を規格化するというもの。 ところが、含水率30%とこれまで天然乾燥といわれていた材よりも高く品質の劣る基準となる。 味噌クソ一緒にした天然乾燥材という規格が出来て、天然乾燥材の価値を低めてしまうことになるのです。 |
66:
匿名さん
[2014-06-19 00:08:21]
どうせ部材低減率0.4で計算するんだからいいんじゃない?
まさかJASの規格どおりの性能で計算してる人はいないでしょう |
67:
匿名さん
[2014-06-21 21:21:33]
部材低減率と収縮による狂いは、関係するのですか?
|
でもまだまだ自然素材愛好家がいるから、そいつらを盛り上げて売りまくった方が得策。
自然素材にこだわってしかも安かったと自慢しまくりだ(笑)