千葉県のある建設会社でオール7寸柱の家(ティンバーフレーム工法)を検討しています。
柱に使う材料が米栂らしいのですが、建設会社の人は(栂は杉より固く見た目も美しい)
との事です。本当なんでしょうか?材木に詳しい方いましたら教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-29 12:11:00
米栂(ベイツガ)の柱っていいんですか?
62:
61
[2005-12-28 11:32:00]
|
63:
匿名さん
[2005-12-29 12:48:00]
|
64:
円山きんぐ
[2005-12-29 16:10:00]
スプル−スはトウヒ(picea)の仲間で、クリスマスツリ−(ドイツトウヒ)に使われる木です。
国内にも自生種があります。 スプル−スは比重が軽く、バイオリンなどの楽器に使用されています。 楽器に使われる木は、響きが良いことが条件です。空隙が多いということです。 日本では琵琶や琴には桐が使われています。 菌は、酵素により木材を溶かし栄養を吸収しながら、菌糸を伸ばし広がります。 酵素反応には酸素が必要です。 空隙が多いことは、酸素の供給がし易いということで、菌が広がりやすくなります。 同じ木から採取した木材でも心材部(木の中心部)と辺材部では性質が異なります。 心材部にはリ**ンという分解しにくい成分が多く含まれ、色が褐色化します。 辺材部はリ**ンが少なく白くなっています。 菌には褐色腐朽菌と白色腐朽菌とがあって、白色腐朽菌はリ**ンを分解できないことから心材を腐朽することはありません。 白い木は見た目は美しく感じますが、腐りやすいのです。 トウヒは国内にもありますが、何故使われて来なかったのか、さらに花粉症で植え過ぎとまでいわれるスギ、ヒノキは、何故こんなまでも多く植えられてきたのでしょう? 答えは簡単です。木を植える人が、スギ、ヒノキの優秀さを知っていたからです。 土産土法という言葉があります。 その土地に産するものをその土地の方法で使用すれば、失敗がないことの経験則です。 科学的証明はこちらをお読み下さい。 http://members.jcom.home.ne.jp/naka-miyo/decay.html |
65:
匿名さん
[2005-12-29 23:31:00]
自作自演登場 w
|
66:
匿名さん
[2005-12-30 12:59:00]
>土産土法という言葉があります。
>その土地に産するものをその土地の方法で使用すれば、失敗がないことの経験則です。 この手の宗教に惑わされないようにw |
67:
匿名さん
[2006-01-27 10:11:00]
米ツガの大引から、追加料金を支払っても、ヒバに変更した方がいいでしょうか?
(シロアリ対策) |
68:
67
[2006-01-27 10:34:00]
参考までに、土台・根太は米松です。
|
69:
匿名さん
[2006-01-27 11:27:00]
梁ならば、米松でいいですけど、土台はヒバにした方がいいですよ
|
70:
匿名さん
[2006-01-27 11:56:00]
私は土台を栂から米ヒバに変更しましたが、
1階22坪で変更代金3万円でした |
71:
67
[2006-01-27 15:45:00]
ありがとうございました。
ハウスメーカーに交渉してみます。 |
|
72:
匿名さん
[2006-03-08 21:57:00]
スウェーデンハウスは、土台・根太が欧州赤松、大引が米ツガ。
|
73:
匿名さん
[2006-03-09 12:55:00]
意外とチャチだな
|
74:
匿名さん
[2006-03-09 16:52:00]
壁(パネル)の構造材も赤松ですかね?
ホワイトウッドだったらどうしよう。 |
75:
たくちょりん(元建設メーカー)
[2008-06-18 13:41:00]
米ツガは安く、耐久性があるので最近の住宅によく使われています。
強度は杉よりもずっと上。腐れにも比較的強い木です。 屋内ということで、腐れの問題はほとんどありません。 (土台周りは、湿気が溜まりやすいので、変えた方が良いかもしれません) しかし、7寸もの木を使って、壁構造というのは、まったく意味がないと思います。 壁構造だけでも耐久性がありますし、日本の在来工法である軸組でも6寸あれば 2階建てまでなら地震等もまったく問題がありません。 (最近の住宅は多くが5寸柱) |
76:
匿名さん
[2008-06-20 22:37:00]
米ツガは日本の本ツガとは全く別物です。
内部造作に使用するには癖もなく節もないので適していますが湿度に弱く構造材には使えません。 このような材料は使い捨ての建売住宅によく見られます。 木を熟知した昔かたぎの大工なら絶対に使いません。 20年以上持てばいい方でしょう。 |
77:
匿名さん
[2008-06-21 01:11:00]
|
78:
匿名さん
[2008-06-21 07:45:00]
あのー下潜って見てみましたか、本当に大丈夫ですか、外から見ただけじゃわかりませんよね
|
79:
AOI
[2008-06-21 12:14:00]
何年持つうんぬんは別として
自分も大工を始めたころに親方から 栂は建設省(当時の)の評価では7だが、目割れする特性があるから ちゃんとした大工は構造材や、根太、垂木等には使わないと 教えを受けました。 また、樅の木は古来から棺おけや、卒塔婆の材料によく使われたため 家の材料としては使わないものだとも教えられました。 だとすると、SPF材とかも、慣わしを守ればだめって事ですね。 現在は当社でも、2×8などで大屋根をかけたりしますし まったく使用しないわけではないですが それでも構造材に栂を使わないことは守っています。 ちょっと昔かたぎの教えを受けた大工なら みんなそう教えられたのではないでしょうか 事実、栂で造ったドア枠などは注意して穴を揉んでおかないと 施工時に裂けてしまう事がままあります。 76さんの仰る事も、あながち間違いではないです。 |
80:
77です。
[2008-06-21 12:26:00]
細かい事は良く知りませんが、35年を過ぎて40年ぐらい迄いけそうなので、十分役目は果たしたと思います。父母も高齢で自分たちで終わりにするつもりらしいので、いいのではないでしょうか。
|
81:
匿名さん
[2008-06-21 14:22:00]
あのー、米栂って、もっとも安い材料ですよ。
業界では、白蟻のエサといわれるくらい、やわらかく、腐りやすい材料です。(湿気やすい) 特に、土台に使うのは最悪ですよ。(薬品漬けですけどね) 最低でも、杉の芯持材を使ってください。 |
私が軸組で建てるなら、ホワイトウッドは使いません。 腐れるからじゃないですよw
ツーバイなら、SPFを使わざるを得ないでしょう。SかPかFか何が来るか解りません。が、
住宅用SPFの品質は安定してます。国産杉よりはましです。